エンドマークの向こうにロマンが見える : 名作映画ラストシーン100
エンドマークの向こうにロマンが見える : 名作映画ラストシーン100
蹂躪部隊 マット・ヘルム・シリーズ ハヤカワ・ポケット・ミステリ H・P・B 1106
シネ・フロント 第107号 1985年9月号 特集・映画ジャーナリズムの現状
映画評論 第30巻第9号 1973年9月号 緊急特集・創造社を追悼する!! ワイド特集・新独立プロ一揆 特集・フレッド・ジンネマン研究
刑事コロンボ9 偶像のレクイエム (サラブレッド・ブックス)
映画芸術 1978.6月号 No.323 "愛のコリーダ”裁判 特別弁護人冒頭弁論=鈴木清順 シナリオ1./「続 男と女」制作・監督・脚本=クロード・ルルーシュ シナリオ2./「流されて」原案・脚本・監督=リナ・ウェルトミュラー シナリオ3.「曽根崎心中」増村保造監督作品・脚本・白坂依志夫 実録花田清輝の全生涯5=新資料により花田清輝全集をどう読むか 特集/STARWARS批評/中井英夫 他 日本映画の存在理由は?/蓮實重彦・白石かずこ・中嶋夏・内田栄一 他 F・ジンネマン「ジュリア」について/鈴木清順・高沢瑛一 他
暗殺のオペラ(STRATEGIA DEL RAGNO) 映画パンフ
映画芸術 1975.10~11月号 No.30 連載: 実録・(ドキュメンタル人間史100枚)花田清輝の全生涯 4 戦後の恋人たちと再出発 新ライバル(連載3):増村保造と佐藤純彌 群像(連載2):東映東撮シナリオ陣 大特集ドキュメント女陰からスロートへ:ふたつの性時代の構造と展望/小川徹・荒川昭夫・広沢明・高沢瑛一・賀来恋慕 シナリオ・アリスの恋 日常性の魅力=桂 ゆき 他
キネマ旬報 1980年9月上旬号 NO.793 表紙/ナスターシャ・キンスキー 特集・「テス」ロマン・ポランスキー監督作品/「四季・奈津子」原作・五木寛之 東陽一監督作品/「狂い咲きサンダーロード」石井聰亙脚本監督作品=山田辰夫、小島正資、南條弘二、小林稔侍 他 出演 ロックする映画に燃えて・緒方明 イラストレターのいる映画館5/えと文・山下勇三 執筆/駒田芳子、石上三登志、佐藤忠男、吉川道夫、虫明亜呂無、高沢瑛一、山根貞男、石井聰亙×泉谷しげる×戸井十月、日野康一、紀田順一郎、バロン吉元、他
映画芸術 1973.4月号 NO.290 復刊5号 執筆/内村剛介、小中陽太郎、秋山駿、佐藤信、寺山修司、高沢瑛一、宗左近、野田茂徳、鈴木いづみ 他 特集1・東映二つ路線<ポルノと実録>の思想はなにか/異議あり<仁義なき戦い> 他 特集2・ただいま一流売れっ子監督へ”冷静なる評価/藤田敏八と村川透との明暗 今井正=下士官礼賛を抵抗の支点とする誤り、山田洋次=笑いは人間的である必要があるか・男はつらいよ 伊藤俊也=怪獣ウラミゴンのゆくえ・さそり 他 特集3・男と女<関係における映画作家論 他 シナリオ/しなやかな獣たち日活ロマンポルノ名作集①/監督・加藤彰 脚本・中野顕彰 他
映画芸術 1973.6月号/復刊7号 NO.292 全面特集:ロマンポルノ裁判 わいせつへの具体的挑戦/1.ぼくらの冒頭陳述=藤井克彦×近藤幸彦×山口清一郎 2.わいせつ罪と映画裁判への態度=寺山修司・荒瀬豊・小川徹・野坂昭如・宮沢浩一・いいだもも 他 3.日活ポルノ裁判ぼくらの弁論=斎藤正治・荒瀬豊・小川徹 他 特集・ゲームの時代が来る/性と暴力の彼岸へ・楽しき没落ゲームの理論とゲームの実際=種村李弘、ゲームは終わらぬ<探偵>=柄谷行人、岡島富士男、山本晋也 特集・女の裸をみてきた男の精神史/高宮平一・白坂依志夫・高沢瑛一・実相寺昭雄・石堂淑朗 他
キネマ旬報 1015号 通巻1829号 1989年8月上旬号
刑事コロンボ 小説 20冊セット W・リンク/R・レビンソン 二見書房 サラ・ブックス 11冊初版 サラブレットブックス NHKテレビ放送
キネマ旬報 973号 通巻1787号 1987年12月上旬号
映画評論 1973年9月号 緊急特集:創造社を追悼する ワイド特集:新独立プロ一揆 特集:フレッド・ジンネマン研究 シナリオ:ちいさすぎてはならない!・千年戦争 30巻9号
キネマ旬報 998号 1812通巻号 1988年12月上旬号
キネマ旬報 923号 1985年11月下旬号 通巻1737号
キネマ旬報 1024 号 通巻1838号 1989年12月下旬号
キネマ旬報 068号 通巻1782号 1987年09月下旬号
キネマ旬報 1129号 通巻1943号 1994年04月下旬号
キネマ旬報 1029号 通巻1843号 1990年03月上旬号
キネマ旬報 1022 号 通巻1836号 1989年11月下旬号
キネマ旬報 1021 号 通巻1835号 1989年11月上旬号
映画芸術 1972・12月号 NO.288 復刊3号 全面特集:女の肉体・女の精神 1・ヒステリー女愛すべし 増村保造<音楽>の提起 磯田光一*死体嗜好症の効用、田中美代子*増村保造の精神分析、白坂依志夫*音楽とわがヒステリー女性体験 2・女は出産によって女になるのか<愛のふれあい>をめぐって 3・男ども教えてあげるこれがポルノ映画の㊙︎女の感じ方 4・えこひいき御免!ポルノ女優論/中川梨絵ー岡田三美雄、伊佐山ひろ子ー三池次郎、山科ゆりー伊丹浩二、他 特集①・性と内なるナショナリズム/山本晋也・実相寺昭雄・高沢瑛一・降旗康男 批評特集②・フェリーニのデカダンスは極まった/日向あき子・清水徹 批評特集③・トロッキーの暗殺と現代/岡庭昇・高知聰8月〜10月の日本映画/日本映画評・遠井啓一郎 やくざと抗争と斉藤龍鳳=佐野美津男、唐十郎・鉄仮面をめぐって/中島夏:白痴芝居鉄仮面、高橋徹:唐十郎における戦争の追求 マンガも映画だ/劇画における性倒錯のアレゴリー<上村一夫・青柳祐介>=宮田雪 他
キネマ旬報 No.1558 通巻2372号(2010年6月上旬号
キネマ旬報 921号 1985年10月下旬号 通巻1735号
キネマ旬報 720号 通巻1534号 1977年11月上旬号
キネマ旬報 825号 通巻1639号 1981年12月上旬号
キネマ旬報 948号 通巻1762号 1986年11月下旬号
「キネマ旬報」 第659号(通巻1473号) 1975年6月5日号増刊 世界映画作品・記録全集 1975年版
キネマ旬報 969号 通巻1783号 1987年10月上旬号
キネマ旬報 925号 1985年12月下旬号 通巻1739号
キネマ旬報 1025号 通巻1839号 1990年01月上旬号
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)