中世ヨーロッパにおけるローマ法<日本比較法研究所叢書 ;5>
数学の歴史 : 現代数学はどのようにつくられたか 5 <18世紀の数学>
大数学者 (ちくま学芸文庫 コ 32-1 Math&Science)
中世ヨーロッパにおけるローマ法 <日本比較法研究所叢書 ; 5>
文芸春秋 第26巻第5号(昭和23年5月)(井上勇「西欧と共産党」、小堀憲「天才論」、宇野浩二「河上肇と饅頭」ほか)
中世ヨーロッパにおけるローマ法 <日本比較法研究所叢書 ; 5>
「知的(発達)障害者」福祉思想とその潮流 東西国際社会思想の比較
数学の歴史 現代数学はどのようにつくられたか 5 18世紀の数学
中世ヨーロッパにおけるローマ法 (1967年) (日本比較法研究所叢書〈5〉)
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)