西洋音楽史 <上巻(第4刷)・下巻(第2刷)> <ノートン音楽史シリーズ>
歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナ NHK編 オペラ対訳選書16
オペラの誕生 イタリア・ルネサンスの時代、フィレンツェの知識人のギリシャ悲劇復興運動から生まれた新しい音楽劇―オペラ。モンテヴェルディからモーツァルトまでヨーロッパ各地の都市文化を吸収し花咲いたオペラの歴史をたどる。
末吉保雄/ヴォカリーズのための音楽 第2番 (スタディ・スコア) (サイン入)
すぐれた珍しいオペラ・レコードを発掘し楽しむ会 第2期 第1巻 台本 ユグノ教徒
「音楽学」 第11巻第1号~第4号(2・3号は合併号) 全3冊
みづゑ No.747 1967年4月 <特集 : ユーゴスラビヤのイコン ; 古代マヤ美術の象形文字 (オリジナル石版画 南国の花 / 北川民次 綴じ込みあり)>
WACOA ワコア 第1号 1986年3月 <特集 : モダンの位相Ⅰ現代音楽 (創刊号)>
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)