日本の紙 標本紙編 毎日新聞社 1976 167p 見本150枚貼り付け
日本の紙全1巻2冊 毎日新聞社 昭和51年 解説160P紙現物見本170P
[2点] 国際紙シンポジウム'95、シンポジウム IPC'04 日本の紙文化の国際化
A Life of Ts'ai Luing and Japanese paper-making 蔡倫と日本の紙
日本の紙・紙漉村旅日記 <講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ>
日本の紙・紙漉村旅日記 <講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ>
中世日本の紙 : アーカイブズ学としての料紙研究 <日本史史料研究会研究叢書>
中世日本の紙 アーカイブズとしての料紙研究 前後編揃 (日本史史料研究会研究叢書 9-1・2)
複製「セルの書」ヰリャム・ブレイク (The Book of Thel)
寿岳文章書物論集成/寿岳文章書物論集成 特装限定本/寿岳文章書物論集成 超特装限定本 の3冊
中世日本の紙 : アーカイブズ学としての料紙研究 前編~ <日本史史料研究会研究叢書>
上島有著、日本史史料研究会、2011.12
2冊 26cm
978-4-904315-16-3 978-4-904315-17-0
A papermaking pilgrimage to Japan,Korea and China
ダード・ハンター 著 ; 久米康生 訳、勉誠、2009.8
132p 22cm
978-4-585-03247-2
和紙 : 文化財を支える日本の紙 : 特集展示 : ユネスコ無形文化遺産登録記念
ユネスコ無形文化遺産登録記念特集展示和紙文化財を支える日本の紙 ユネスコ無形文化遺産登録記念特集展示和紙 : 文化財を支える日本の紙
奈良国立博物館編集、奈良国立博物館、2015.1
22p 30cm
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)