革命の問いとマルクス主義 : 階級、自然、国家そしてコミューン <エスエル現代歴史思想選書 1>
革命の問いとマルクス主義 : 階級、自然、国家そしてコミューン <エスエル現代歴史思想選書 1> 初版第1刷
西部邁 ビジネス文明批判 : 尾根道をたどりながら 現在との対話6 <<現在>との対話 6>
(機関紙)祭儀―大門四郎は踊る―リズムの祭儀性を超えて(相倉久人)、陥没地の光景(長崎浩)、舞台としての世界(山口昌男)
西部邁ビジネス文明批判 : 尾根道をたどりながら <<現在>との対話 6>
情況 創刊号ー40号 4冊欠(4・16・38・39号) 計不揃36冊 ヤケシミ汚難有 S1右1
西部邁 ビジネス文明批判/尾根道をたどりながら 〈現在〉との対話6
情況 1974/1~11月 10月特大号「虚構と作為―70年代フレームアップの構造」
アンドロメダ 第59~67号(うち65号欠・昭和49年9月~50年5月) 計8冊―寂光(西川満)、旧友(西川満)、傘仙人―わたしの造った限定本(4)、座談会・文藝台湾―外地に於ける日本文学(石田道雄×北原政吉×島田謹二×竹内実次×立石尚子×長崎浩×西川満)、台湾風土記―わたしの造った限定本(5)、のって・ヴぇねちあな―わたしの造った限定本(6)、嘉定屠城紀略―わたしの造った限定本(7)、絵本『桃太郎』―わたしの造った限定本(8)ほか
西部邁ビジネス文明批判: 尾根道をたどりながら (現在との対話 6)
月刊 情況(2009年6月号)特集:実践的唯物論 マルクスのFテーゼ
中江兆民と自由民権運動 ISBN-9784865031614
インパクト 1979年 第3号 特集/①地域から国家へ/地域と国家/長崎浩/生産的・場的小集団論序説/黒岩耕一 特集/②死刑制度を問う/死刑廃止論ノート/水戸巌/治安裁判の現実/浅田光輝
アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である アーレント判断論の社会学的省察