日本庭園学の源流 『作庭記』における日本語研究 影印対照翻刻・現代語訳・語の注解
日本庭園学の源流『作庭記』における日本語研究 : 影印対照翻刻・現代語訳・語の注解
「作庭記」からみた造園 (SD選書 193) (SD選書 (193))
SAKUTEIKI : THE BOOK OF GARDEN 英文 作庭記 限定増刷版
「作庭記」の世界―平安朝の庭園美 (NHKブックスカラー版 (C27))
「作庭記」の世界:平安朝の庭園美(NHKブックス・カラー版)
「作庭記」の世界 平安朝の庭園美 (NHKブックス カラー版)
ミネルヴァのふくろうと明日の日本 日本語版+英語版2冊セット
庭 別冊11-下草と庭 -人と作品 中瀬操の世界/下草・地被アラカルト
早稲田文学 昭和24年9月(第16巻第5号)―文藝放談(丹羽文雄×田村泰次郎×井上友一郎)、死の勝利(正宗白鳥)、寒い顔(中村八朗)、幻燈画(浅見淵)、ぼうふりの宿(小谷剛)ほか
Art of the landscape garden in Japan
「庭園」 第7巻第1号 大正14年1月号 最近欧米造園界特集
現代詩手帖 1967年4月(第10巻第4号)―特集・表現の自由をめぐって―対談・詩の自由を求めて(黒田喜夫×岩田宏)、若い荒地を語る(鮎川信夫×北村太郎×田村隆一×中桐雅夫×三好豊一郎)ほか
現代詩手帖 1967年4月(第10巻第4号)―特集・表現の自由をめぐって―対談・詩の自由を求めて(黒田喜夫×岩田宏)、若い荒地を語る(鮎川信夫×北村太郎×田村隆一×中桐雅夫×三好豊一郎)ほか
近江国蒲生郡中山川田村関連文書 金剛定寺文書・岡本家文書・岡崎家文書・岡崎僖家文書
都市及農村 第11巻第6号~18巻1号(大正13年7月25日~昭和6年12月20日)のうち計8冊―統計に現はれた本道の移民(板谷吉次郎)、交通の欠陥(豊間根隆)、木造洋風家屋と其腐朽(川村精一)、瑞西の風景利用設備(田村剛)ほか
世界の景観(英文冊子付) 1970年代の世界の景観は?、情報豊かな今日ではTV/映画等で驚くことのない景観ばかりでしょうか?
早春の賦 ‐小林多喜二‐ 昭和59年1月 (演劇パンフレット)
大日本青年 1年4号、2年3号、18号、21号、3年1号2600年記念増大号 5冊
早春の賦 ‐小林多喜二‐ 昭和60年2月 (演劇パンフレット)
三彩 1972年3月号 特集:文人画の今日的問題<討論会> ブルーゲル・レジエ・川端龍子
De la création des jardins : traduction du Sakutei-ki 2é ed
作庭記
texte présenté, traduit et annoté par Michel Vieil・・・
93 p. 25 cm
De la création des jardins : traduction du Sakutei-ki 作庭記 2e ed.
texte presente, traduit et annote par Michel Vieil・・・
93 p. 25 cm
Infinite spaces : the art and wisdom of the Japanese garden
無限の空間 作庭記
edited by Joe Earle ; introduction by Julie Moir M・・・
125 p. 24 cm
0804832595
無限の空間 作庭記
edited by Joe Earle ; introduction by Julie Moir M・・・
125 p. 24 cm
185410697X
JBBY : Japanese Board on Books for Young People (37)
(社)日本国際児童図書評議会(JBBY)会報 日本国際児童図書評議会(JBBY)会報 Japanese Board on Books for Young People bulletin 日本児童図書評議会会報 国際児童図書評議会日本支部会報
日本児童図書評議会 [編]、日本国際児童図書評議会、1985-10
冊 26cm
よりよく生きるための食事学 :老人の健康と食生活<有斐閣新書>
ウィーン美術史美術館名品展~ルネサンスからバロックへ~(Kunsthistorisches Museum Wien)
Mojo: Photographs キース・カーター 写真集