STUDIO VOICEスタジオ・ボイス 特集YMO環境・以後 大塚英志 三田格 武田徹 萩原朔美 上野俊哉他 E2右
アーバン・トライバル・スタディーズ パーティ、クラブ文化の社会学
モノたちの宇宙: 思弁的実在論とは何か スティーブン・シャヴィロ; 上野 俊哉
現代思想 特集:〈時間論〉の現在 1993年 3月号 第21巻第3号
ユリイカ 詩と批評 1991年6月号 特集:セシル・ビートン:ファッション写真の半世紀
STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス) Vol.196 1992年4月号
現代思想1993年3月号 特集=<時間論>の現在■<討議:過去は幻か>大森荘蔵/中島義道■同時性をめぐって
岩波講座 現代社会学 7 〈聖なるもの/呪われたもの〉の社会学
季刊 「ZEUS」 第4号 特集 遊園地 SPECIAL ISSUE AMUSEMENT PARK
他者・関係・コミュニケーション <岩波講座 現代社会学 3>
月刊 情況(2002年6月号)特集:追悼ピエール・ブルデュー/特集:ポストコロニアリズム
STUDIO VOICE スタジオ・ボイス 194号 特集文学へ。 日本文学メッタ斬り対談渡辺直己×安原顕 壮大な失敗作が読みたい対談山崎浩一×上野俊哉 E2右
déjà-vubis 写真と批評デジャ=ヴュ・ビス 隔月刊4号
美術手帖 1991年8月号 642号 ニューヨーク近代美術館のすべて
<聖なるもの/呪われたもの>の社会学 <岩波講座 現代社学 7>
季刊InterCommunicationインターコミュニケーション№12 特集「e-TEXT : 電子言語のマトリクス」
建築文化 1996年05月号 特集 ヴァルター・ベンヤミンと建築・都市
美術手帖 1992年3月号(651) 特集 ポップ / ネオ・ポップ POP to NEO POP, 1956-1992 (「闘争!」から「変身!」へ/コロンブスの卵でオムレツをつくるためのレシピ/プロジェクト・フォー・BT こうだいのレレレ/座談会 ポスト・ホビー・アート・ジャパン
小学一年生の漢字 (どうしてこんな形しているんだろう?) 落合淳思
新しい産業国家 第二版 THE NEW INDUSTRIAL STATE