逆光の西欧 : シュティルナーからエンツェンスベルガーまで 目次 はじめに「正統における自己変革を シュティルナー快楽原則とシュティルナー 「唯一者」とその所有」論 ブロッホ ブロッヒの存在論 <未成>の論理 ライヒ 狂気の人間学 「性道徳のシュッ言」について マルクーゼ 性器的体制とユートピア マルクーゼからきみは無しを奪うか 「一元的人間」の思想 「ソビエト・マルクス主義」小論 ルカーチ「トーマシ・マン論」Ⅰ 「トーマス・マン論Ⅱ エンツェンスベルガー 情報大系の卵踊り 「意識産業」解題 「意識産業」論 フッター ビトエロスの思想 ジャコメッティ 動かぬ木・沈黙の森 あとがき
ゲシュタポ・狂気の歴史 ナチスにおける人間の研究 <普及版>
ナイフの夜は終わった ; ポツダムからモスクワまで ; ベルリン日記 <現代世界ノンフィクション全集>
ナイフの夜は終った/ポツダムからモスクワまで/ベルリン日記 <世界ノンフィクション ヴェリタ24>
文学ノート NOTEN ZUR LITERATUR TH・W・ADORNO (昭和53年)
ドイツの将来-その文化と政治経済 <(フロンティア・ブックス)>
死の記録―アウシヴィッツ収容所長の手記 (フロンティア・ブックス)
死の記録-アウシヴィッツ収容所長の手記- ルドルス・ヘス著/片岡啓治訳 弘文堂 昭和39年
ビスケーン湾の殺人 (世界ミステリシリーズ639) 【新書判】
古典インドの祭式行為論 : Sabarabhasya&Tantravarttika ad 2.1.1-4 : 原典校訂・訳注研究
片岡啓 著、山喜房仏書林、2004.5
258p 26cm
4796301518
Kants Werke : Akademie Textausgabe in 9Bdn.
The Gāndhārī Dharmapada <London Oriental series>
The Book of ZAMBASTA : A Khotanese poem on Buddhism
History of Protestantism in China: The indigenization of Christianity