佐藤直樹 紙面・壁画・循環:同じ場所から生まれる本と美術の話 佐藤直樹
ドレスデン国立美術館展 : 世界の鏡 カタログ篇 エッセイ編 2冊組
ドレスデン国立美術館展 : 世界の鏡 カタログ篇・エッセイ篇
宗教改革時代のドイツ木版画 : ゴータ市美術館所蔵作品による
宗教改革時代のドイツ木版画 : ゴータ市美術館所蔵作品による
細胞内共生説の謎: 隠された歴史とポストゲノム時代における新展開
秘境の東京、そこで生えている Unexplored Tokyo:There,It has grown
イタリア・ルネサンスの版画 : チューリヒ工科大学版画素描館の所蔵作品による : ルネサンス美術を広めたニュー・メディア
イタリア・ルネサンスの版画 : チューリヒ工科大学版画素描館の所蔵作品による : ルネサンス美術を広めたニュー・メディア
ドレスデン国立美術館展 世界の鏡 カタログ篇 (検索用、案内チラシに「フェルメール、レンブラントからマイセン磁器まで、ドイツ・ザクセン公国の至宝」)
エントロピーから読み解く生物学: めぐりめぐむ わきあがる生命
死の舞踏 中世末期から現代まで デュッセルドルフ大学版画素描コレクションによる
アートディレクションの黄金比 現代アートディレクターたちの美意識と方法論
アルブレヒト・デューラー版画・素描展 = Albrecht D〓rer : 宗教・肖像・自然 : メルボルン国立ヴィクトリア美術館所蔵作品を中心に
ドイツ・ロマン主義の風景素描 : ドレスデン版画素描館所蔵 : ユリウス・シュノルの「風景画帳」,フリードリヒ,コッホ,オリヴィエなど
イタリア・ルネサンスの版画 : チューリヒ工科大学版画素描館の所蔵作品による : ルネサンス美術を広めたニュー・メディア
秘境の東京、そこで生えている アートディレクター、グラフィックデザイナーとして長く活躍し続けてきた佐藤直樹が、2013年頃より描きはじめた「そこで生えている。」シリーズ。84mに達するパノラマ作品や、30mを超える新作など、全長150mを超え日々進化を続ける作品群の大規模個展が、2017年4月末に開催される。 図録を兼ねた画集として出版される本書は、220mm四方の紙面に作品群を再配置、躍動感溢れる筆致を手に取り観ることができる待望の画集第1弾となる。巻末には、水沢勉、円城塔、宇川直宏、原田マハによる寄稿・対談を収載。作品へのレスポンスとしての挿文、アートとデザイン、創造の衝動、絵画史をめぐる対話・論稿など、増殖する作品群と並走するテキスト群を収めた。今日の表現活動に横たわる前提をほぐし、新たな視座をもたらす一冊。
ホビージャパン Hobby JAPAN 1999年7月 始動!∀ガンダム マクラーレン・メルセデスMP4/13(フルスクラッチ1/12)
佐藤直樹 紙面・壁画・循環 じ場所から生まれる本と美術の話 (送料210円~)
山崎博 計画と偶然 YAMAZAKI HIROSHI / CONCEPTS AND INCIDENT