小津安二郎の芸術 <朝日選書126・127> 上・下 全2冊揃
映画芸術 1969・2月号 NO.258 シナリオ/ローズマリーの赤ちゃん:ロマン・ポランスキー脚本・監督 あの胸にもういちど:ロナルド・ダンカン脚本・J・カーディフ監督 新連載:小津安二郎の芸術=佐藤忠男 '68→'69現代映画監督論・映画作家の現実と可能性/今村昌平:種村李弘、大島渚:菅孝之、若松孝二:曽根義忠、内田吐夢:長部日出雄、ポランスキー:天沢退二郎、他
映画芸術 1969・12月号NO.268 全面特集 '60~'69外国映画この10年の映画思想史/新藤兼人、飯島耕一、種村李弘、金井美恵子、山田宏一、石堂淑朗、今野勉、大和屋竺、白坂依志夫 他 特集:「暗殺」その題名の映画とこの事実:磯田光一、小沢信雄、伊東守男 連載:小津安二郎の芸術=佐藤忠男 他
映画芸術1969・9月号 NO.265 シナリオ=「エロス+虐殺」/監督・脚本・制作=吉田喜重 脚本・山田正弘 キャスト細川俊之、岡田茉莉子、高橋悦史、八木昌子、原田大二郎 他 「ifもしも」/製作・監督=リンゼイ・アンダーソン 脚本=デビット・シャーウイン、ジョン・ホレット 特集サド・マゾ映画論/サジズム映画論=アンケート増村保造、深作欣二、中島貞夫、佐治乾 文/栗田勇、白坂依志夫、石井輝男 他 主流3人の評価/吉田喜重=今野勉、別役実、飯島耕一、種村李弘 他 深作欣二=渡辺武信、仙波輝之、佐木隆三 若松孝二=今野勉、山本晋也、長谷川竜生 連載・小津安二郎の芸術=佐藤忠男、 他
「映画芸術」 第17巻第12号(通巻第268号) 1969年12月号
映画監督・TVディレクターになるには <なるにはBooks> 第4刷
"自分流"で生きてみないか : いつでもやり直しができる学び方・考え方
フィルム・アートシアター チャンバラ映画史 : 尾上松之助から座頭市まで
フィネガン辛航紀 : 『フィネガンズ・ウェイク』を読むための本
心霊科学と自然科学 : 一科学者から見た心霊研究 <日本心霊科学協会叢書>