山野草 : こんなときどうしたら? 栽培トラブル解決法 <園芸クリニックシリーズ>
食の科学 1998年5月号 通巻243号 特別企画:山野草の食文化
『百日草』1952年2~4/6~8/10月号、不揃7冊分〔戦後美容雑誌他〕
山野草マニアックス19 斑入り植物/ウラシマソウ/イカリソウ
ぼくらが大好きだった特撮ヒーローBESTマガジン 全11巻揃
因果鉄道の旅:我がオトコ遍歴 -根本敬の人間紀行- <ワニの本>
優駿 昭和56年1月号 わが国最初の人馬国際競争・ジャパンカップ b
紫蘭 1951 盛岡市仁王中学校 第4回卒業 (卒業アルバム)
少女倶楽部 特別大増刊 第16巻第3号 昭和13年2月 輝く日本皇軍大勝利號
旅行日本 昭和8年5月~9年9月(うち9年2月号欠)(第2巻第5号~3巻9号) 計16冊―旅行と天気(布利秋)、東京駅夢物語(山野旅四郎)、静岡の郷土玩具(古川巌)、朝鮮の温泉地紹介(森生)、駅印小話(笹野正雄)、銀座の変遷(勝川松次郎)、お台場を語る(岩城三郎)、変る新宿繁昌記(末広百歩)、大阪盛り場風景(西郷巌)、大阪味覚の旅(村井進)、郷土玩具に就て(武川乃?)、台湾のスタムプ、冬の満洲から(近藤浩二)、蕃族の風俗と習慣(木谷進)、朝鮮の婚礼風景(菊地紀久雄)、小説家と紀行文学(福田清人)、アメリカ漫談(奈賀彌)、朝鮮のスキー地行脚(川上壽雄)、百貨店風景(吾妻一郎)、ハルビンの明暗(瀧口明)、峰の白雲(大泉黒石)、上海・蘇州・青島遊記(森生)、草鞋の旅―明治十九年の思ひ出(江見水蔭)ほか
SFアドベンチャー 1983年4月号 山田正紀/天野嘉孝/横田順彌/夢枕獏/川又千秋
SFアドベンチャー 1983年8月号 特集:山田正紀の世界/永井豪/横田順彌/末弥純
SFアドベンチャー 1983年7月号 堀晃特集/かんべむさし/山下洋輔/永井豪/田中芳樹
SFアドベンチャー 1983年5月号 豊田有恒/椎名誠/都筑道夫/松本富雄/川又千秋
SFアドベンチャー 1982年5月号 特集:50年代の夢よ、もう一度/豊田有恒/梶尾真治
SFアドベンチャー 1981年9月号 依光隆/田中光二/高千穂遙/バロン吉元/糸井重里
SFアドベンチャー 1981年8月号 加藤直之/川又千明/森下一仁/楢喜八/長谷邦夫
SFアドベンチャー 1983年2月号 山田正紀/SF川柳ハチャハチャ大会/初夢ランド/笠井潔
SFアドベンチャー 1983年1月号 第三回日本SF大賞 山田正紀/大原まり子/82ファンジン
SFアドベンチャー 1982年2月号 SF大賞 井上ひさし/豊田有恒/森下一仁/山田正紀
SFアドベンチャー 1983年3月号 ニューウェイブSFコミック特集/蛭子能収/清水義範
季刊銀花 第93号 1993年春 <特集①日本の花守たち ; 特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還>
三国名勝図会 上巻 総説・薩摩国・鹿児島郡・日置郡・薩摩郡・出水郡・伊佐郡・溪山郡・給黎郡・揖宿郡・頴娃郡
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)