シェリング読本 守, 高山、 正勝, 藤田、 隆, 長島; 寿一, 松山
九鬼周造 理知と情熱のはざまに立つ〈ことば〉の哲学 (講談社選書メチエ 627)
2017年1月臨時増刊号 総特集◎九鬼周造 ―偶然・いき・時間― (現代思想)
シェリングとヘーゲル シェリング論集 1 [単行本] 守, 高山; 正勝, 藤田
西田幾多郎: 生きることと哲学 (岩波新書 新赤版 1066)
哲学の根本問題・数理の歴史主義展開 田辺元哲学選III (岩波文庫)
転換期としての日本近代 <叢書転換期のフィロソフィー 第6巻>
「いき」の構造 <講談社学術文庫> <講談社学術文庫> 粋とは何か―― 日本文化を読み解く独創的哲学を懇切な注・解説でやさしく読む 「粋」とは何か? 横縞より縦縞が、赤・黄色より茶・鼠色が「いき」なのはなぜか? 著者はヨーロッパの哲学を下敷きに、歌舞伎、清元、浮世絵、文様等々の芸術各ジャンルを横断し、この美意識に潜む「異性への媚態」「江戸文化の意気地」「諦めと恬淡」を解読していく。生きた現実を哲学的に解明した名著に、豊富な注・解説を施して読む全注釈版。
シェリングとヘーゲル シェリング論集 1 <裏見返しと奥付ページの腹側に0.5×1.5cm位の欠けキズあり>
アルケー : 関西哲学会年報 2000年 No.8 ●課題研究:哲学と文化
西田幾多郎: 生きることと哲学 (岩波新書 新赤版 1066)
懺悔道としての哲学 <岩波文庫 田辺元哲学選 33-694-2 2>
ハイデッガー全集 第32巻 ヘーゲル『精神現象学』(第2部門 講義 1919-44)
(種の論理/懺悔道としての哲学/哲学の根本問題 教理の歴史主義展開/死の哲学) 田辺元哲学選 全4巻揃 (岩波文庫)
ハイデッガー全集 第32巻(第2部門 講義 1919-44)
料理王国 162号 2008年2月号 特集:アシエット・デセールの魅力
美術手帖 2007年6月号 No.895 <特集 : ル・コルビュジエ 美術と建築のマリアージュ>
季刊 Panoramic mag 〈is〉 Vol.16 特集「舞踊」、Vol.18 特集「風」、Vol.19 特集「宴」、Vol.21 特集「火の昔と現在」、 Vol.22 特集「遊戯」、 Vol.23 特集「性」、Vol.26 特集「庭園」、Vol.31 特集「髪パフォーマンス」、Vol.32 特集「つがい・カップル」 9冊 (分売も可です!)
The New York City Bartender's Joke Book