奈良・京都の古寺めぐり: 仏像の見かた (岩波ジュニア新書 89)
国華 887号(昭和41年2月)小林忠(鈴木春信の変貌)、水野敬三郎、辻惟雄、岡田譲
国華 877号(昭和40年4月)石井南放、水野敬三郎、水尾比呂志、吉沢忠、米沢嘉穂、三山進
小学館ブック・オブ・ブックス 日本の美術12 運慶と鎌倉彫刻
岩波ジュニア新書89 奈良・京都の古寺めぐり 仏像の見かた 岩波新書
日本古寺巡礼 上下2冊揃 (東日本編・西日本編) 現代教養文庫
奈良・京都の古寺めぐり 仏像の見かた 水野敬三郎 ◎岩波ジュニア新書
日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 4 全2分冊揃(図版、解説)
奈良・京都の古寺めぐり: 仏像の見かた (岩波ジュニア新書 89)
日本の美術 164号 大仏師定朝 (定朝と平等院鳳凰堂/鳳凰堂の彫刻/康尚と定朝/定朝様式の形成/寄木造りと割矧造り/雲中供養菩薩像/鳳凰堂阿弥陀如来像の納入品をめぐって (水野敬三郎)/平等院本尊像の修理の想い出 (倉田文作))
日本の美術 No 164 大仏師定朝 1980年1月号 水野 敬三郎
美術講演会講演録 第32回 総合テーマ「大王の道・かたちの旅」 <源氏物語>
日本の美術 No 164 大仏師定朝 1980年1月号 水野 敬三郎
岩波ジュニア新書 史跡めぐりコース 全9冊揃(奈良・京都の古寺めぐり/図解新東京探訪コース/鎌倉史跡見学/京都史跡見学/大阪の歴史/スケッチ全国町並み見学/東北歴史紀行/九州史跡見学)
岩波ジュニア新書 史跡めぐりコース 全9冊揃(奈良・京都の古寺めぐり/図解新東京探訪コース/鎌倉史跡見学/京都史跡見学/大阪の歴史/スケッチ全国町並み見学/東北歴史紀行/九州史跡見学)
奈良・京都の古寺めぐり 仏像の見かた (岩波ジュニア新書89)
美術史 47 Vol.12 No.3 (論文「快慶作品の検討」水野敬三郎、他)
Museum 120号 (文「欧米にある伎楽面」野間清六、「大仏師法印康誉とその遺作」水野敬三郎。他) (120)
美術講演会講演録 影の美術史 (講演「十九世紀日本の影法師―遊戯・写真・追慕」岡戸敏幸、他) 第49回
「西洋の美術」展開催記念国際美術史シンポジウム 東西美術における空間表現 (基調講演「日本美術の特質」前川誠郎)
日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第17巻(全2巻)
美術手帖 1963年2月号 No.216 <視覚 Tokyo 東松照明>