日本詩人 大正15年4月(第6巻第4号)―万天星の家(勝承夫)、東へ(吉田一穂)、羽衣(佐藤一英)、幻想の黄昏(田中清一)、早春(大関五郎)ほか
(詩誌) 自由詩人 第2年第1号(大正15年1、2月合併号)―全国詩雑誌総評(勝田香月)、深夜断想(勝承夫)、雑誌の興亡(貞金敏明)ほか
(詩歌雑誌) 愛誦 昭和5年11月(第5巻第11号)―物語(佐藤惣之助)、枯木は風に鳴る(横山青娥)、詩二篇(杉江重英)、断崖(勝承夫)、八ツ手(渋谷栄一)、車をひく天馬(喜志邦三)、白い天主(詩劇)(木川炫之介)ほか
日章旗 第1巻第2号(昭和20年2月号)(勝承夫「その後の疎開児童」、筈見恒夫「スパイ映画の今昔」、久板栄二郎「雨だれ信号」ほか)
日本詩人 大正14年8月(第5巻第8号)―祈祷(田中清一)、七月の科学(梶浦正之)、抒情諷二曲(衣巻省三)、新唱(八木重吉)ほか
日本詩集 第二輯 野長瀬正夫編 初版カバ 淡海堂 昭和18年
若草18巻7号 萩原朔太郎を想ふ/金子光晴 惣之助の詩/勝承夫 歌謡作家としての惣之助/藤浦洸
日本詩集 第1~8集(大正7年・1919版~大正14年・1926版) 計8冊
趣味の古書展 目録 (平成8年11月) ●月の輪書林は、巴里発行月刊ローマ字新聞 日本人 2号~12号うち8冊 西村光月編集人 大正15年 1万5千円 を掲載す