流 NAGARE 2003-2004 RECENT SCULPTURE
(展覧会図録) イタリア静物画展 (安田火災東郷青児美術館・2001年) 寄稿:井関正昭、他
(展覧会図録) デペロの未来派芸術展 (東京都庭園美術館・2000年) 寄稿:井関正昭、他
未来派 1909-1944 ( Futurism 1909−1944 )
季刊版画 9号 特集:国際版画展の動向・作家研究=オノサト・トシノブ (普及版)
華麗なる馬たち 馬と人間の美術史・バロックから近代まで 〈図録/1998.4~5 東京都庭園美術館〉
日本の近代美術 1800-2000(SKIRA社発行の仏語版・署名箋付き)
巨匠 デ・キリコ展 東洋の理想 Giorgio de Chirico : Gli ideali dell'Est. a cura di Jole de Sanna e Paolo Picozza
巨匠 デ・キリコ展 東洋の理想 Giorgio de Chirico : Gli ideali dell'Est. a cura di Jole de Sanna e Paolo Picozza
ファッツィーニ展 1990 (検索用、ペリクレ・ファッツィーニ)
みづゑ 1969年11月号(778) 特集 光・音・運動=バルラとデペロ 未来派の立体造形理念 (造形的複合体:バルラとデペロの場合 未来派宣言抄)/北川民次/ピカソの版画/O・ファーレルシュトレーム
みづゑ 1969年11月号(778) 特集 光・音・運動=バルラとデペロ 未来派の立体造形理念 (造形的複合体:バルラとデペロの場合 未来派宣言抄)/北川民次/ピカソの版画/O・ファーレルシュトレーム
みづゑ No.753 1967年10月 <特集 : 国際画壇をめざす新世代 ; 戦争記録画の時代 ; オリジナル石版画 駒井哲郎>
みづゑ No.753 1967年10月 <特集 : 国際画壇をめざす新世代 ; 戦争記録画の時代 ; オリジナル石版画 駒井哲郎>
みづゑ752号 特集 マン・レイの肖像/現代イタリア美術の展望/東洋のエクセントリック画派
みづゑ No.778 1969年11月 <特集 : 光・音・運動=バルラとデペロ>
イタリア陶磁器の伝統と革新 : ジノリ展 和・イタリア語併記
スペイン絵画展 バレンシア聖ピオ五世美術館所蔵 (グレコ、ベラスケスからゴヤ、ソローリャまで)
現代の眼 154号 (1967年9月) <特集 : 現代イタリア美術展>
みづゑ No.873 1977年12月 <特集 : ブリューゲル>
みづゑ No.752 1967年9月 <特集 : 現代イタリア美術の展望 ; 東洋のエクセントリック画派Ⅲ ; マン・レイの肖像>
みづゑ No.715 1964年9月 <特集 : 第32回ヴェネチア・ビエンナーレ展 ; アンドレ・ボーシャン ; シャルル・メリオン>
みづゑ No.725 1965年7月 <特集 : 第8回日本国際美術展受賞作品 ; フランス彫刻 ; アムステルダム野外彫刻展>
芸術新潮 280号(1973年4月)特集 アトランティスの謎を解く サントリーニ島の発掘
美術手帖 272号(1966年9月号)特集 ミロ芸術への招待 ◆目次記載あり
みづゑ725号 特集 第8回日本国際美術展授賞作品/フランス彫刻/アムステルダム野外彫刻展
芸術新潮 1967-2 特集2 三島由紀夫の選んだ青年像 3 版画コレクションのすすめ 18(2)[(206)]
芸術新潮 第280号(1973年4月)特集 アトランティスの謎を解く サントリーニ島の発掘
美術手帖 272号(1966年9月号)特集 ミロ芸術への招待