文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「佐藤 考一」の検索結果
34件

ASEANレジーム

三書樓
 東京都文京区弥生
2,000
佐藤 考一著、勁草書房、平成15年
A5 275P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ASEANレジーム

2,000
佐藤 考一著 、勁草書房 、平成15年
A5 275P

「中国脅威論」とASEAN諸国:安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
2,980 (送料:¥300~)
佐藤 考一、勁草書房、379
除籍本の為、ラベルの貼付け、済印、マジックで塗りつぶし、カバーをテープでコーティング貼付けされています。カバーにヤケがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,980 (送料:¥300~)
佐藤 考一 、勁草書房 、379
除籍本の為、ラベルの貼付け、済印、マジックで塗りつぶし、カバーをテープでコーティング貼付けされています。カバーにヤケがあります。
  • 単品スピード注文

新建築 第79巻2号

キヨ書店
 愛知県名古屋市中区大須
1,320
新建築社、平16
特集都市のサステナビリティを考える佐藤考一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,320
、新建築社 、平16
特集都市のサステナビリティを考える佐藤考一

ASEANレジーム ASEANにおける会議外交の発展と課題

文生書院
 東京都文京区本郷
2,200
佐藤考一 著、勁草書房、平15
A5 275p ISBN:9784326301478
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ASEANレジーム ASEANにおける会議外交の発展と課題

2,200
佐藤考一 著 、勁草書房 、平15
A5 275p ISBN:9784326301478

ASEANレジーム ASEANにおける会議外交の発展と課題

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
佐藤考一 著、勁草書房、平15、2.5~3cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ASEANレジーム ASEANにおける会議外交の発展と課題

500 (送料:¥350~)
佐藤考一 著 、勁草書房 、平15 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

主船司考(一)・主船司考(二)

出島書店
 福岡県福岡市城南区鳥飼
1,600
佐藤鉄太郎、中村学園大学・短期大学、2006.3、22P、B5、1
B5 『中村学園研究紀要』第38号抜刷り 特段の瑕疵ナシ 状態良 22P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,600
佐藤鉄太郎 、中村学園大学・短期大学 、2006.3 、22P 、B5 、1
B5 『中村学園研究紀要』第38号抜刷り 特段の瑕疵ナシ 状態良 22P

「中国脅威論」とASEAN諸国: 安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,472 (送料:¥350~)
佐藤 考一、勁草書房、2012年12月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
※タバコ臭あり※ ▼ 若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,472 (送料:¥350~)
佐藤 考一 、勁草書房 、2012年12月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、379 、単行本
※タバコ臭あり※ ▼ 若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

中国脅威論とASEAN諸国 安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,100
佐藤考一、勁草書房、2012、1
カバー。本体良好。初版。定価6000円+税。白色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国脅威論とASEAN諸国 安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

1,100
佐藤考一 、勁草書房 、2012 、1
カバー。本体良好。初版。定価6000円+税。白色カバー。

中国脅威論とASEAN諸国 安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,200
佐藤考一、勁草書房、2012、1
カバー。帯。本体良好。初版。定価6000円+税。白色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国脅威論とASEAN諸国 安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

1,200
佐藤考一 、勁草書房 、2012 、1
カバー。帯。本体良好。初版。定価6000円+税。白色カバー。

「海洋強国」中国と日・米・ASEAN: 東シナ海・南シナ海をめぐる攻防

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
6,948 (送料:¥350~)
佐藤 考一、勁草書房、45272、512、単行本
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

「海洋強国」中国と日・米・ASEAN: 東シナ海・南シナ海をめぐる攻防

6,948 (送料:¥350~)
佐藤 考一 、勁草書房 、45272 、512 、単行本
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
  • 単品スピード注文

「中国脅威論」とASEAN諸国 安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

株式会社杉原書店
 東京都文京区西片1-2-5
2,800
佐藤考一、勁草書房、平24、1冊
☆適格請求書発行事業者です。 商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。また、ご来店の際には事前にご連絡ください。 ★国内送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「中国脅威論」とASEAN諸国 安全保障・経済をめぐる会議外交の展開

2,800
佐藤考一 、勁草書房 、平24 、1冊

皇室外交とアジア (平凡社新書 361)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
858 (送料:¥350~)
佐藤 考一、平凡社、39114、228、新書
▼ カバー:傷み少々 ▼ 側面:汚れ少々▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

皇室外交とアジア (平凡社新書 361)

858 (送料:¥350~)
佐藤 考一 、平凡社 、39114 、228 、新書
▼ カバー:傷み少々 ▼ 側面:汚れ少々▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

皇室外交とアジア (平凡社新書 361)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
858 (送料:¥350~)
佐藤 考一、平凡社、2007年2月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
858 (送料:¥350~)
佐藤 考一 、平凡社 、2007年2月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、228 、新書
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

「海洋強国」中国と日・米・ASEAN 東シナ海・南シナ海をめぐる攻防

古書現世
 東京都新宿区西早稲田
6,000
佐藤考一、勁草書房、2023年、A5
書き込みなどない古本として普通のコンディションです。カバー帯付き。
【海外発送不可】日本郵便・ゆうメール(幅2cm、1kgまで。170円)、クリックポスト( 185円)、レターパック(3cm以上。600円)、ゆうパック(上記の規格で送れないもの)での発送となります。その他の発送方法は対応していませんのでご了承くださいませ。3000円以上または領収書希望の場合は前払いのみです(領収書希望の方は必ず「宛名」「但し書き」は指定してください)。クレジット決済の場合、3日間決済が無い場合はキャンセルとさせていただきます。後払いの送金料はお客様負担です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

「海洋強国」中国と日・米・ASEAN 東シナ海・南シナ海をめぐる攻防

6,000
佐藤考一 、勁草書房 、2023年 、A5
書き込みなどない古本として普通のコンディションです。カバー帯付き。

初学者の建築講座 建築計画

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
500
佐藤考一 五十嵐太郎、市ヶ谷出版社、2004
カバー少焼け、少傷有 全編にわたりマーカーにて線引き有 当時定価2500円+税
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

初学者の建築講座 建築計画

500
佐藤考一 五十嵐太郎 、市ヶ谷出版社 、2004
カバー少焼け、少傷有 全編にわたりマーカーにて線引き有 当時定価2500円+税

耳舌肉習談 : 随筆

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
800
佐藤垢石 著、桜井書店、昭17、154p、A5
初版 函少痛み汚れ
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
佐藤垢石 著 、桜井書店 、昭17 、154p 、A5
初版 函少痛み汚れ

随筆 耳舌習談

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
1,000
佐藤垢石 著、桜井書店、昭17、154p、22cm
A5 函ヤケ少イタミ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
佐藤垢石 著 、桜井書店 、昭17 、154p 、22cm
A5 函ヤケ少イタミ

東京国立博物館美術誌 ミュージアム MUSEUM 第198号 昭和42年9月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/東京国立博物館、美術出版社、1967年、1冊
状態並 金銅四十八躰佛考1/千澤禎治 明治初期工芸の量産/長谷川栄 お国染「加賀紋」について/花岡慎一 三千院阿弥陀三尊像/佐藤昭夫 
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

東京国立博物館美術誌 ミュージアム MUSEUM 第198号 昭和42年9月号

300
編/東京国立博物館  、美術出版社 、1967年 、1冊
状態並 金銅四十八躰佛考1/千澤禎治 明治初期工芸の量産/長谷川栄 お国染「加賀紋」について/花岡慎一 三千院阿弥陀三尊像/佐藤昭夫 

北方風土 6冊 (1~6)  

東光書店
 岩手県盛岡市上ノ橋町
6,000
北方風土社 編、イズミヤ、1980-07~、21㎝
経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

北方風土 6冊 (1~6)  

6,000
北方風土社 編 、イズミヤ 、1980-07~ 、21㎝
経年並

中国の南向政策 <学習院大学東洋文化研究叢書> 第1版第1刷

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
2,200
中居良文編著 ; プー・ソティラック [ほか執筆]、御茶の水書房、2020/12/08、x, 268・・・
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
中居良文編著 ; プー・ソティラック [ほか執筆] 、御茶の水書房 、2020/12/08 、x, 268p 、21cm

建築雜誌 第126集 第1617号 (2011年4月) <特集 : 日本のデザイン × ビルド DESIGN×BUILD in Japan>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2011、98p、29・・・
特集主旨 建築の潮目 デザインとビルドをめぐる思索/木下光
第一部 講義
戦後日本のデザイン×ビルドの展開/内田祥哉
論考1 江戸初期の城作事と大工棟梁·中井大和守正清/谷直樹
論考2 「等」に込められた全体性 建築士法の成立に見るデザインとビルド/速水清孝
論考3 「施主」とは何か?/後藤治
第二部
連載 オン·サイト 佐藤浩司邸、2011年1月22日、土曜日、16時30分/山岸剛
ルポルタージュ佐藤浩司邸 建築人類学者の仕事場建設中の佐藤浩司邸を訪れて/中谷礼仁
ルポルタージュ佐藤浩司邸 擁壁の栖 縁起としての家づくりの記録/木下光
第三部
インタビュー 場所に根ざして Team Zoo Style/象設計集団の矜持/富田玲子×樋口裕康
論考1 アーキテクト·ビルダーとタウンアーキテクト/布野修司
論考2 普請旦那とお抱え大工/岸本耕
論考3 建築家の了見と大工·工務店/植久哲男
聞き取り アメリカの教育 日本の現場/木下庸子
論考4 これからのデザイン×ビルド:日本の建築生産の将来/金多隆
第四部 座談会 デザイン×ビルドの社会的側面 発注と請負/安藤正雄×西澤英和×小林秀樹×山梨知彦
編集後記
デザインの前、ビルドの後/木下光
建築的ものづくりと教育/伊藤俊介
「普請」が「FUSHIN」となる/中江哲
連載 The Long Distance Chat 台湾における市民·住民主体のふるさとおこし·まちづくり 社区(総体)営造/王貞儒×廖 嘉展×中野くみ恵
日記のなかの建築家たち⑯ ふたたびチューリッヒへ/中村敏男
特集を読んで(2011年2月号[特集=建築論争の所在])
「論争」が照射するもの/沢良子
論争なんていらない/長島明夫
本会記事
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2011 、98p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
特集主旨 建築の潮目 デザインとビルドをめぐる思索/木下光 第一部 講義 戦後日本のデザイン×ビルドの展開/内田祥哉 論考1 江戸初期の城作事と大工棟梁·中井大和守正清/谷直樹 論考2 「等」に込められた全体性 建築士法の成立に見るデザインとビルド/速水清孝 論考3 「施主」とは何か?/後藤治 第二部 連載 オン·サイト 佐藤浩司邸、2011年1月22日、土曜日、16時30分/山岸剛 ルポルタージュ佐藤浩司邸 建築人類学者の仕事場建設中の佐藤浩司邸を訪れて/中谷礼仁 ルポルタージュ佐藤浩司邸 擁壁の栖 縁起としての家づくりの記録/木下光 第三部 インタビュー 場所に根ざして Team Zoo Style/象設計集団の矜持/富田玲子×樋口裕康 論考1 アーキテクト·ビルダーとタウンアーキテクト/布野修司 論考2 普請旦那とお抱え大工/岸本耕 論考3 建築家の了見と大工·工務店/植久哲男 聞き取り アメリカの教育 日本の現場/木下庸子 論考4 これからのデザイン×ビルド:日本の建築生産の将来/金多隆 第四部 座談会 デザイン×ビルドの社会的側面 発注と請負/安藤正雄×西澤英和×小林秀樹×山梨知彦 編集後記 デザインの前、ビルドの後/木下光 建築的ものづくりと教育/伊藤俊介 「普請」が「FUSHIN」となる/中江哲 連載 The Long Distance Chat 台湾における市民·住民主体のふるさとおこし·まちづくり 社区(総体)営造/王貞儒×廖 嘉展×中野くみ恵 日記のなかの建築家たち⑯ ふたたびチューリッヒへ/中村敏男 特集を読んで(2011年2月号[特集=建築論争の所在]) 「論争」が照射するもの/沢良子 論争なんていらない/長島明夫 本会記事 [ほか]

美術手帖 1965年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1965年
目次画像あり 第247号 ヤケ、シミ、フチやや傷ミ

第4回東京国際版画ビエンナーレ展
印刷される個性と感情:和田誠
第3回 国際青年美術家展
ヨーロッパの視覚 日本の視覚:前田常作
インタビュー 大賞受賞者 平賀敬
モロー随想 主題をめぐって:嘉門安雄
現代作家論 オノサト・トシノブ:中原佑介
作家のことば 「絶対」と「不変」:オノサト・トシノブ
インタビュー “明治”1 熊谷守一:東野芳明, 坂崎乙郎
座談会 西洋美術史1 旧石器時代 古代エジプト:高階秀爾, 木村重信
個展・グループ展 月評:東京 大岡信, 関西 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎演習1 人物〈男〉の表現:田中正明
洋画の技法 人物画篇1:佐藤真一
画材のはなし デッサン用具のいろいろ
マンガ・エロチシズム考1 トミー・アンジェラーのセックス劇:草森紳一
パリ美術界で成功する方法 前篇 成功の甘きかおり:宮川淳
彫刻するこころ:大谷文男
都市の中の廃墟 京都タワー
ジェネラル・モータースのディスプレイ ニューヨーク世界博:藤本鍈二
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1965年
目次画像あり 第247号 ヤケ、シミ、フチやや傷ミ 第4回東京国際版画ビエンナーレ展 印刷される個性と感情:和田誠 第3回 国際青年美術家展 ヨーロッパの視覚 日本の視覚:前田常作 インタビュー 大賞受賞者 平賀敬 モロー随想 主題をめぐって:嘉門安雄 現代作家論 オノサト・トシノブ:中原佑介 作家のことば 「絶対」と「不変」:オノサト・トシノブ インタビュー “明治”1 熊谷守一:東野芳明, 坂崎乙郎 座談会 西洋美術史1 旧石器時代 古代エジプト:高階秀爾, 木村重信 個展・グループ展 月評:東京 大岡信, 関西 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎演習1 人物〈男〉の表現:田中正明 洋画の技法 人物画篇1:佐藤真一 画材のはなし デッサン用具のいろいろ マンガ・エロチシズム考1 トミー・アンジェラーのセックス劇:草森紳一 パリ美術界で成功する方法 前篇 成功の甘きかおり:宮川淳 彫刻するこころ:大谷文男 都市の中の廃墟 京都タワー ジェネラル・モータースのディスプレイ ニューヨーク世界博:藤本鍈二
  • 単品スピード注文

建築 1962年10月 第25号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 川添登、芦原義信、栗田勇、河原一郎、広瀬鎌二、青銅社、1962、146・・・
長崎における市民意識の発生 / 川添登
長崎公会堂 / 武基研究室
建築家の発言③ 新しい都市像のための新しいエレメント / 芦原義信
劇的なる空間④ / 栗田勇
アンジェロ・マンジャロッティとの一年間 / 河原一郎
現代建築の創造に関する思考① / 原広司
ヨーロッパのプレファブを追って / 広瀬鎌二
日立ランプ小田原工場 / みねぎしやすお
葛飾区総合庁舎 / 佐藤武夫設計事務所
デパート「ラ・リナシェンテ」 / フランコ・アルビニ、フランカ・ヘルグ
T別荘 / 増沢洵建築設計事務所
M別荘 / 赤木一郎
ぼっこ山荘 / 生田勉、太田邦夫
作品集:海の見える住居ほか アンジェロ・マンジャロッティ / 解説:河原一郎
海外からの手紙 / リカルド・モランディ
ID:成城の家 高瀬隼彦 / 解説:松本哲夫
ビルディング・エレメントについて⑨ / 内田祥哉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 川添登、芦原義信、栗田勇、河原一郎、広瀬鎌二 、青銅社 、1962 、146p 、29.6 x 22.4cm 、1冊
長崎における市民意識の発生 / 川添登 長崎公会堂 / 武基研究室 建築家の発言③ 新しい都市像のための新しいエレメント / 芦原義信 劇的なる空間④ / 栗田勇 アンジェロ・マンジャロッティとの一年間 / 河原一郎 現代建築の創造に関する思考① / 原広司 ヨーロッパのプレファブを追って / 広瀬鎌二 日立ランプ小田原工場 / みねぎしやすお 葛飾区総合庁舎 / 佐藤武夫設計事務所 デパート「ラ・リナシェンテ」 / フランコ・アルビニ、フランカ・ヘルグ T別荘 / 増沢洵建築設計事務所 M別荘 / 赤木一郎 ぼっこ山荘 / 生田勉、太田邦夫 作品集:海の見える住居ほか アンジェロ・マンジャロッティ / 解説:河原一郎 海外からの手紙 / リカルド・モランディ ID:成城の家 高瀬隼彦 / 解説:松本哲夫 ビルディング・エレメントについて⑨ / 内田祥哉

古代学評論 古代を考える 別冊 第2号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
古代を考える会、古代を考える会、1991年、184p、26cm
特集 「古代学」界の動向と今後の課題・2  論文 吉備の古墳形成事情、他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

古代学評論 古代を考える 別冊 第2号

800
古代を考える会 、古代を考える会 、1991年 、184p 、26cm
特集 「古代学」界の動向と今後の課題・2  論文 吉備の古墳形成事情、他

建築雜誌 第124集 第1591号 (2009年6月) <特集 : インテリアを語る ; 検証「批判的工学主義」 BUILDING Kから考える>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
日本建築学会(五十嵐太郎) ; デザイン : 松田行正ほか、日本建築学会、2009、118p、29.・・・
連載コラム 温室効果 港千尋
会長就任の挨拶 建築界の中核として行動する日本建築学会に向けて 佐藤滋
特集 インテリアを語る
Ⅰ 解題 杉浦久子
Ⅱ インテリアデザインとその手法
1森田恭通 森田恭通は本当に“ヤンキーバロック”なのか?
2橋本夕紀夫 建築家に見る倉俣史朗、杉本貴志との共通点
3グエナエル·ニコラ Design in action のデザイン
4李明喜 コミュニケーションの可能性を拡げる空間デザイン
5小坂竜 企業に属し、先鋭的なクリエーションを指向する
Ⅲ 建築とインテリアをめぐる思考
1青木淳 様相が内部空間の構成を食い破るとき––村野藤吾の現代性
2岡田栄造 なぜ「建築家のインテリア」か
3新川博己 インテリアデザインと記号化について
Ⅳ わたしが推薦する若手建築家
1岡田栄造 建築的なだけではない、建築家のインテリア
2新川博己 領域をこじ開けるチカラ、への期待
V インテリア教育をめぐって
1内田繁 桑沢デザイン研究所のデザイン教育
2藤原俊樹 桑沢デザイン研究所の強み
Ⅵ まとめ 入江徹
「インテリア」をとらえるための状況と言葉
連載
ヒト「飯島直樹氏」––JCDデザインアワードを語る
建築マンガ シンクロナイズド·ワールド 加藤伸樹
特集 検証「批判的工学主義」 BUILDING Kから考える
I 解題 藤村龍至
II インタビュー
1難波和彦 工学もデザインです
2斎藤公男 エンジニアリングについて議論するプロセスを「アーキニアリング·デザイン」から「批判的工学主義」を見る
Ⅲ 批評
1東浩紀 それはなぜ「批判的」なのか
2山梨知彦 理論と言説と実作が織りなすシステム的作品––プロセスログとしてのBUILDING K
Ⅳ 多角的検証 検証·BUILDING K
伊藤暁 BUILDING Kの粗さについて
萩原詩子 「BUILDING K」取材記
高木栄一 工学的意匠とマーケティングの関係
佐藤敏宏 kusoを観察栽培する時なんです
V 建築論としての検証 倉方俊輔
ネオ·ポストモダニズムの建築言語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
日本建築学会(五十嵐太郎) ; デザイン : 松田行正ほか 、日本建築学会 、2009 、118p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
連載コラム 温室効果 港千尋 会長就任の挨拶 建築界の中核として行動する日本建築学会に向けて 佐藤滋 特集 インテリアを語る Ⅰ 解題 杉浦久子 Ⅱ インテリアデザインとその手法 1森田恭通 森田恭通は本当に“ヤンキーバロック”なのか? 2橋本夕紀夫 建築家に見る倉俣史朗、杉本貴志との共通点 3グエナエル·ニコラ Design in action のデザイン 4李明喜 コミュニケーションの可能性を拡げる空間デザイン 5小坂竜 企業に属し、先鋭的なクリエーションを指向する Ⅲ 建築とインテリアをめぐる思考 1青木淳 様相が内部空間の構成を食い破るとき––村野藤吾の現代性 2岡田栄造 なぜ「建築家のインテリア」か 3新川博己 インテリアデザインと記号化について Ⅳ わたしが推薦する若手建築家 1岡田栄造 建築的なだけではない、建築家のインテリア 2新川博己 領域をこじ開けるチカラ、への期待 V インテリア教育をめぐって 1内田繁 桑沢デザイン研究所のデザイン教育 2藤原俊樹 桑沢デザイン研究所の強み Ⅵ まとめ 入江徹 「インテリア」をとらえるための状況と言葉 連載 ヒト「飯島直樹氏」––JCDデザインアワードを語る 建築マンガ シンクロナイズド·ワールド 加藤伸樹 特集 検証「批判的工学主義」 BUILDING Kから考える I 解題 藤村龍至 II インタビュー 1難波和彦 工学もデザインです 2斎藤公男 エンジニアリングについて議論するプロセスを「アーキニアリング·デザイン」から「批判的工学主義」を見る Ⅲ 批評 1東浩紀 それはなぜ「批判的」なのか 2山梨知彦 理論と言説と実作が織りなすシステム的作品––プロセスログとしてのBUILDING K Ⅳ 多角的検証 検証·BUILDING K 伊藤暁 BUILDING Kの粗さについて 萩原詩子 「BUILDING K」取材記 高木栄一 工学的意匠とマーケティングの関係 佐藤敏宏 kusoを観察栽培する時なんです V 建築論としての検証 倉方俊輔 ネオ·ポストモダニズムの建築言語

美術手帖 1965年1月号 No.247

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展
印刷される個性と感情 / 和田誠
ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作
第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬
主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄
オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介
作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ
熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明
旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明
デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一
デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊
トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一
パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳
今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉
画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉
彫刻するこころ / 大谷文男
都市の中の廃墟 京都タワー
ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮
東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ)
グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展 印刷される個性と感情 / 和田誠 ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作 第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬 主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄 オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介 作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ 熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明 旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明 デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一 デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊 トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一 パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳 今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉 画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉 彫刻するこころ / 大谷文男 都市の中の廃墟 京都タワー ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮 東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ) グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫 海外の話題 クイズ

建築雜誌 第126集 第1619号 (2011年6月) <特集 : 建築の境界 Exploring Architectural Boundaries>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2011、130p、2・・・
会長就任の挨拶 原点に戻り、より良い建築を/和田章
東日本大震災緊急報告
緊急座談会 東日本大震災とこれからの建築·都市·国土/蓑原敬×藤本昌也×芦原太郎×岸井隆幸×佐藤滋×南一誠
特集主旨 境界の可塑性と可能性/豊嶋太朗
第一部 境界の制度化 対談 建築の境界と制度/服部岑生×平山洋介
第二部 境界ルポ
1シェアハウス
シェアハウスは、単身者たちの混ざり住む新集住スタイルへと進行中/丁志映
2ネットカフェ
建築法規の際のオンパレード マンガ喫茶の臨界としての出会いカフェ/北川啓介
3ドヤ
ドヤ街「山谷」の変容 そこに生まれた居住支援のかたち/大崎元
4外国人
「共存」を試みた団地の人々 千葉県の南米日系人集住団地/酒井アルベルト
5フリースクール
建築·教育の制度境界におかれる子どもの居場所/垣野義典
6福祉施設
ALSと在宅独居 生き続けるための場所/阪田弘一
写真 宮下公園、2011年2月21日、月曜日、12時/山岸剛
第三部 境界の読み方
論考1 メトロポリスと臨界の風景/内田隆三
論考2 福祉社会へ向けた主体と環境の相互デザイン/早田宰
論考3 放浪者の地図
臨界の行方/西澤晃彦
第四部 境界の建築化
座談会 建築確認の現場から見た境界/春原匡利×秋葉勝巳×志田努
論考1コンテナ論
災害と建築臨界 東日本大震災/牧紀男
論考2不動産
精神障害者が自分の家で暮らすには/岡本和彦
論考3まち普請
市民による新たな公共的施設の整備 ヨコハマ市民まち普請事業/肥山達也
編集後記
内側からみる境界、外側から見る境界/豊嶋太朗
少しでも幸福に生活を送るための空間をつくる/饗庭伸
内側=通常性の島/伊藤俊介
連載 The Long Distance Chat ポルトガル建築のアイデンティティ/志岐豊×戸田穣
日記のなかの建築家たち⑱ ウィーンで会った建築家たち/中村敏男
オン·サイト 川崎市川崎区、2011年3月17日、木曜日、19時/山岸剛
特集を読んで(2011年4月号[特集=日本のデザイン×ビルド])
棟梁の精神 変わることのないことづくり、ものづくりの原点/村松映一
発注責任を持つ建築主のもとでは設計と施工の責任分担は多様なあり方がある/三井所清典
本会記事
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2011 、130p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
会長就任の挨拶 原点に戻り、より良い建築を/和田章 東日本大震災緊急報告 緊急座談会 東日本大震災とこれからの建築·都市·国土/蓑原敬×藤本昌也×芦原太郎×岸井隆幸×佐藤滋×南一誠 特集主旨 境界の可塑性と可能性/豊嶋太朗 第一部 境界の制度化 対談 建築の境界と制度/服部岑生×平山洋介 第二部 境界ルポ 1シェアハウス シェアハウスは、単身者たちの混ざり住む新集住スタイルへと進行中/丁志映 2ネットカフェ 建築法規の際のオンパレード マンガ喫茶の臨界としての出会いカフェ/北川啓介 3ドヤ ドヤ街「山谷」の変容 そこに生まれた居住支援のかたち/大崎元 4外国人 「共存」を試みた団地の人々 千葉県の南米日系人集住団地/酒井アルベルト 5フリースクール 建築·教育の制度境界におかれる子どもの居場所/垣野義典 6福祉施設 ALSと在宅独居 生き続けるための場所/阪田弘一 写真 宮下公園、2011年2月21日、月曜日、12時/山岸剛 第三部 境界の読み方 論考1 メトロポリスと臨界の風景/内田隆三 論考2 福祉社会へ向けた主体と環境の相互デザイン/早田宰 論考3 放浪者の地図 臨界の行方/西澤晃彦 第四部 境界の建築化 座談会 建築確認の現場から見た境界/春原匡利×秋葉勝巳×志田努 論考1コンテナ論 災害と建築臨界 東日本大震災/牧紀男 論考2不動産 精神障害者が自分の家で暮らすには/岡本和彦 論考3まち普請 市民による新たな公共的施設の整備 ヨコハマ市民まち普請事業/肥山達也 編集後記 内側からみる境界、外側から見る境界/豊嶋太朗 少しでも幸福に生活を送るための空間をつくる/饗庭伸 内側=通常性の島/伊藤俊介 連載 The Long Distance Chat ポルトガル建築のアイデンティティ/志岐豊×戸田穣 日記のなかの建築家たち⑱ ウィーンで会った建築家たち/中村敏男 オン·サイト 川崎市川崎区、2011年3月17日、木曜日、19時/山岸剛 特集を読んで(2011年4月号[特集=日本のデザイン×ビルド]) 棟梁の精神 変わることのないことづくり、ものづくりの原点/村松映一 発注責任を持つ建築主のもとでは設計と施工の責任分担は多様なあり方がある/三井所清典 本会記事 [ほか]

建築雜誌 第126集 第1612号 (2011年1月) <特集 : 未来のスラム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2011、168p、2・・・
特集 : 未来のスラム
年頭所感 社会への貢献と世界への再飛躍/佐藤滋
編集委員長挨拶 2011年冒頭の自己点検/中谷礼仁
特集イントロダクション 中谷礼仁
特集主旨 未来のスラムに向けて/日埜直彦
第一部
鼎談 UN-HABITATからの現状報告×『スラムの惑星』/穂坂光彦×伊勢崎賢治×篠原雅武
論考 スラムの「誕生」都市をめぐる人類の歴史/林玲子
連載 The Long Distance Chat 建築の現実問題としての気候変動/クラウス·ベック=ダニエルセン×伊藤俊介
第二部
論考1 第三の都市生態学/岡部明子
論考2 来るべきスラム化に備えて/篠原雅武
論考3 スラムから学ぶ/アフタール·ショーハン
論考4 サステイナビリティ––進歩主義と黙示録的傾向/レム·コールハース
連載 建築雑人 古い高層ビルを安全に改修し、管理する/後藤治
第三部
インタビュー なぜ今東京にはスラムがないのか?/渡辺俊一
論考1 未来の東京の見えないスラム/大月敏雄
論考2 水晶都市·東京/小野田泰明
論考3 都市スラムへの農の処方箋/糸長浩司
論考4 東京、多様なアーバニズムのアリーナ/中島直人
編集後記 スラムの未来、都市の未来/日埜直彦
連載 日記のなかの建築家たち 第13回 チューリッヒを通って––その1/中村敏男
オン·サイト
静岡県御殿場市、2010年11月8日、月曜日、15時/山岸剛
特集を読んで(2010年11月号[特集=エフェメラ(ephemera)])
過去をいかに遇するか 未来にいかに遇されるか/山本貴光
建築資料とはなにか?/米山勇
2011年度日本建築学会大会(関東)
学術講演会研究発表梗概 応募要領
2011年度日本建築学会大会(関東)
建築デザイン発表会発表梗概 応募要領
公益法人制度改革への対応
(定款変更案、一般規則変更案、選挙規則変更案、代議員定数の見直しについて)
本会記事
会員フォーラム
名誉会員 大高正人先生 逝去
司法支援建築会議 設立10周年記念連載
第1回活動報告 小野徹郎
活動レポート
法政大学55·58年館の保存活用に関する要望書
建築紛争フォーラム「戸建住宅を巡る建築紛争」
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2011 、168p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
特集 : 未来のスラム 年頭所感 社会への貢献と世界への再飛躍/佐藤滋 編集委員長挨拶 2011年冒頭の自己点検/中谷礼仁 特集イントロダクション 中谷礼仁 特集主旨 未来のスラムに向けて/日埜直彦 第一部 鼎談 UN-HABITATからの現状報告×『スラムの惑星』/穂坂光彦×伊勢崎賢治×篠原雅武 論考 スラムの「誕生」都市をめぐる人類の歴史/林玲子 連載 The Long Distance Chat 建築の現実問題としての気候変動/クラウス·ベック=ダニエルセン×伊藤俊介 第二部 論考1 第三の都市生態学/岡部明子 論考2 来るべきスラム化に備えて/篠原雅武 論考3 スラムから学ぶ/アフタール·ショーハン 論考4 サステイナビリティ––進歩主義と黙示録的傾向/レム·コールハース 連載 建築雑人 古い高層ビルを安全に改修し、管理する/後藤治 第三部 インタビュー なぜ今東京にはスラムがないのか?/渡辺俊一 論考1 未来の東京の見えないスラム/大月敏雄 論考2 水晶都市·東京/小野田泰明 論考3 都市スラムへの農の処方箋/糸長浩司 論考4 東京、多様なアーバニズムのアリーナ/中島直人 編集後記 スラムの未来、都市の未来/日埜直彦 連載 日記のなかの建築家たち 第13回 チューリッヒを通って––その1/中村敏男 オン·サイト 静岡県御殿場市、2010年11月8日、月曜日、15時/山岸剛 特集を読んで(2010年11月号[特集=エフェメラ(ephemera)]) 過去をいかに遇するか 未来にいかに遇されるか/山本貴光 建築資料とはなにか?/米山勇 2011年度日本建築学会大会(関東) 学術講演会研究発表梗概 応募要領 2011年度日本建築学会大会(関東) 建築デザイン発表会発表梗概 応募要領 公益法人制度改革への対応 (定款変更案、一般規則変更案、選挙規則変更案、代議員定数の見直しについて) 本会記事 会員フォーラム 名誉会員 大高正人先生 逝去 司法支援建築会議 設立10周年記念連載 第1回活動報告 小野徹郎 活動レポート 法政大学55·58年館の保存活用に関する要望書 建築紛争フォーラム「戸建住宅を巡る建築紛争」 [ほか]

建築雜誌 第126集 第1615号 (2011年3月) <特集 : アジアアトラス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2011、100p、2・・・
特集 : アジアアトラ
特集主旨 繰り返し考える私たちとアジア/木下光
第一部 8th ISAIA
基調講演1 日本
日本の都市·建築空間にあらわれた奥の思想/ 槇文彦
基調講演2 中国
本土設計 地域固有の自然·人的資源に基づいた設計/崔愷
基調講演3
韓国
韓国における三つのコミュニティデザイン 望ましい都市と住みよい近隣に向けた異なるアプローチ/パク·ソヒョン
テーマセッション 構造系
耐震改修における美·用と強/牧紀男
テーマセッション 歴史系
アジア建築史家たちの航路図/高村雅彦
テーマセッション 計画·デザイン系
「アジアの都市住宅の再生/
Regeneration of Urban Housing in Asia」報告/八代克彦
テーマセッション 北九州·環境系
アジアの低炭素都市づくり/高口洋人
テーマセッション 特別企画 学生国際設計競技·ワークショップ
2050年の海域環境都市/池添昌幸
ISAIAの歴史
ISAIAの歩みとこれから/山根周
第二部これからのアジア
論考1 スラム再生への経験交流/穂坂光彦+内田雄造
論考2 アジアの建築知を掘る·つなぐ·育てる:mAANの試み/村松伸
論考3 アジアの都市·建築ジャーナルの役割と『Journal of Asian Urbanism』「Journal of Habitat Engineering』の刊行/出口敦
論考4 アジアからみた台湾/吳秉聲
論考5 東南アジアからのサステイナビリティの教訓:シンガポールの経験/ヨハネス·ウィドド
論考6 ユネスコ·アジア太平洋遺産保護賞の歴史と重要性/リチャード·エンゲルハルト
鼎談 アジアにおける私たちの展開 支援·研究の先にあるもの/国広ジョージ×佐藤浩司×篠崎正彦
編集後記
英語版アジアアトラスの必要性/木下光
自然災害とアジア/牧紀男
Asian View:変革期のアジアをどう展望するか/山根周
連載 The Long Distance Chat
Architecture and Democracy /ジョー·ノエロ×トム·ヘネガン
日記のなかの建築家たち 第15回 チューリッヒからミラノへ/中村敏男
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2011 、100p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
特集 : アジアアトラ 特集主旨 繰り返し考える私たちとアジア/木下光 第一部 8th ISAIA 基調講演1 日本 日本の都市·建築空間にあらわれた奥の思想/ 槇文彦 基調講演2 中国 本土設計 地域固有の自然·人的資源に基づいた設計/崔愷 基調講演3 韓国 韓国における三つのコミュニティデザイン 望ましい都市と住みよい近隣に向けた異なるアプローチ/パク·ソヒョン テーマセッション 構造系 耐震改修における美·用と強/牧紀男 テーマセッション 歴史系 アジア建築史家たちの航路図/高村雅彦 テーマセッション 計画·デザイン系 「アジアの都市住宅の再生/ Regeneration of Urban Housing in Asia」報告/八代克彦 テーマセッション 北九州·環境系 アジアの低炭素都市づくり/高口洋人 テーマセッション 特別企画 学生国際設計競技·ワークショップ 2050年の海域環境都市/池添昌幸 ISAIAの歴史 ISAIAの歩みとこれから/山根周 第二部これからのアジア 論考1 スラム再生への経験交流/穂坂光彦+内田雄造 論考2 アジアの建築知を掘る·つなぐ·育てる:mAANの試み/村松伸 論考3 アジアの都市·建築ジャーナルの役割と『Journal of Asian Urbanism』「Journal of Habitat Engineering』の刊行/出口敦 論考4 アジアからみた台湾/吳秉聲 論考5 東南アジアからのサステイナビリティの教訓:シンガポールの経験/ヨハネス·ウィドド 論考6 ユネスコ·アジア太平洋遺産保護賞の歴史と重要性/リチャード·エンゲルハルト 鼎談 アジアにおける私たちの展開 支援·研究の先にあるもの/国広ジョージ×佐藤浩司×篠崎正彦 編集後記 英語版アジアアトラスの必要性/木下光 自然災害とアジア/牧紀男 Asian View:変革期のアジアをどう展望するか/山根周 連載 The Long Distance Chat Architecture and Democracy /ジョー·ノエロ×トム·ヘネガン 日記のなかの建築家たち 第15回 チューリッヒからミラノへ/中村敏男 [ほか]

キネマ旬報 703号 通巻1517号 1977年3月上旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1977-3、26cm
目次 (tableOfContents)
「パニック・イン・スタジアム」/p62~83
「パニック・イン・スタジアム」特集 特集I 座談会 コロシアムに仕掛けたサスペンスの冴え / さいとうたかを ; 田中光二 ; 石上三登志 ; 植草信和/62~68
「パニック・イン・スタジアム」特集 特集II 頭脳だけが新しい映画を生み出せる エドワード・S・フェルドマン ラリー・ピアース ジョン・カサベテス チャールトン・ヘストン / 黒井和男/69~71
●分析採録 パニック・イン・スタジアム / 大久保賢一/72~83
「華麗な関係」<特集>/p84~98
「華麗な関係」特集 特集I ヴァディムの愛の理想願望図 / 南俊子/84~85
「華麗な関係」特集 特集II 背徳の香りのなかに燃えたつ女の情念 / 河野基比古/86~87
「華麗な関係」特集 特集III R・ヴァディムの凝古典派への変貌 / 山根祥敬/88~89
●分析採録 華麗な関係 / 細川直子/90~98
キネマ旬報主演・助演賞の人々 / 水谷豊 ; 原田美枝子 ; 大滝秀治 ; 太地喜和子 ; 福岡翼/100~104
鼎談 師弟コンビでアクション映画を作りたい / 渡哲也 ; 舛田利雄 ; 西脇英夫/105~111
現代と<映画>論考(1)現代アメリカ映画におけるシオニズム / 金坂健二/112~116
日活ポルノ裁判ルポ(79) / 斎藤正治/139~141
日本のシナリオ作家たち(8)笠原和夫 日陰の道を歩いた非エリート人生(下) / 田山力哉/117~121
ザ・コレクター(15)庶民の視座 / 紀田順一郎/136~137
ブロードウェイ通信(21)前衛作家の活躍と「ずるい狐」 / 大平和登/132~133
キネ旬試写室 飛べ!ヒコーキたち ピンク・パンサー(3) キャリー / 増淵健 ; 二階堂卓也 ; 渡辺武信/142~145
今号の問題作 青春の門・自立篇 やくざ戦争・日本の首領 / 押川義行 ; 中邑宗雄 ; 滝沢一 ; 上野昂志/150~153
日本映画批評 レイブ25時・暴姦 四畳半芸者の枕紙 狭山裁判 / 斎藤正治 ; 佐藤忠男 ; 松田政男/154~155
その他・・・
少ヤケ 
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1977-3 、26cm
目次 (tableOfContents) 「パニック・イン・スタジアム」/p62~83 「パニック・イン・スタジアム」特集 特集I 座談会 コロシアムに仕掛けたサスペンスの冴え / さいとうたかを ; 田中光二 ; 石上三登志 ; 植草信和/62~68 「パニック・イン・スタジアム」特集 特集II 頭脳だけが新しい映画を生み出せる エドワード・S・フェルドマン ラリー・ピアース ジョン・カサベテス チャールトン・ヘストン / 黒井和男/69~71 ●分析採録 パニック・イン・スタジアム / 大久保賢一/72~83 「華麗な関係」<特集>/p84~98 「華麗な関係」特集 特集I ヴァディムの愛の理想願望図 / 南俊子/84~85 「華麗な関係」特集 特集II 背徳の香りのなかに燃えたつ女の情念 / 河野基比古/86~87 「華麗な関係」特集 特集III R・ヴァディムの凝古典派への変貌 / 山根祥敬/88~89 ●分析採録 華麗な関係 / 細川直子/90~98 キネマ旬報主演・助演賞の人々 / 水谷豊 ; 原田美枝子 ; 大滝秀治 ; 太地喜和子 ; 福岡翼/100~104 鼎談 師弟コンビでアクション映画を作りたい / 渡哲也 ; 舛田利雄 ; 西脇英夫/105~111 現代と<映画>論考(1)現代アメリカ映画におけるシオニズム / 金坂健二/112~116 日活ポルノ裁判ルポ(79) / 斎藤正治/139~141 日本のシナリオ作家たち(8)笠原和夫 日陰の道を歩いた非エリート人生(下) / 田山力哉/117~121 ザ・コレクター(15)庶民の視座 / 紀田順一郎/136~137 ブロードウェイ通信(21)前衛作家の活躍と「ずるい狐」 / 大平和登/132~133 キネ旬試写室 飛べ!ヒコーキたち ピンク・パンサー(3) キャリー / 増淵健 ; 二階堂卓也 ; 渡辺武信/142~145 今号の問題作 青春の門・自立篇 やくざ戦争・日本の首領 / 押川義行 ; 中邑宗雄 ; 滝沢一 ; 上野昂志/150~153 日本映画批評 レイブ25時・暴姦 四畳半芸者の枕紙 狭山裁判 / 斎藤正治 ; 佐藤忠男 ; 松田政男/154~155 その他・・・ 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

Portfolio 1巻1号 通巻第1号 (1985年4月) <粟津潔の筑波科学万博劇場巨大壁画制作プロセス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 石原義久 ; 表紙 : リーガン・ダニック、誠文堂新光社、1985、91p、29.7 x 2・・・
若手イラストレーター:ジョン・S・ハーセー/佐藤晃一
立体イラストレーション:ティモシー・イームズ/瀬木慎一
アーサー・メイヤーソンのアニュアル・レポート
稲越功一のクローズアップ その①
ヒューストンのイラストレーター:リーガン・ダニック/虎新一郎
高松伸の建築/川床樹鑑
ソウル・スタインベルグの世界/今竹翠
池袋ウォッチングマップ/中川憲造
粟津潔の筑波科学万博劇場巨大壁画制作プロセス/粟津潔
ゆか・思考①/構成:内田繁、写真:稲越功一、文章:奥川昭生
これからますます松永真時代/日暮真三
西脇市岡之山美術館と横尾忠則/今竹翠
デザイン・プロセス講座①デザイナーのすべて/ダグラス・ドリトル
ビジネス・アングル いま、これが話題
M.T.C. (マウンテンサイクル)
EXPO1985: Art & Graphic展開かる/上口睦人
キット・ヒンリックスの星条旗コレクション/キット・ヒンリックス
ジョン・マトスのコミカル・イラストレーション/安田尚樹
アップル・コンピューター社用ポスターの出来るまで/ジョン・マトス
アムステルダムのルード・ヴァン・エンペル/綿野茂
ニューヨークて活躍するタカアキ・マツモト
1984オリンピックのルックとスタイル/サスマン・プレジャ社
ジョンソン、ペダーソン、ヒンリックス、シェーカリーのデザイン・オフィス
展覧会ニュース/CG85展/掲載者アドレス一覧/編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 石原義久 ; 表紙 : リーガン・ダニック 、誠文堂新光社 、1985 、91p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
若手イラストレーター:ジョン・S・ハーセー/佐藤晃一 立体イラストレーション:ティモシー・イームズ/瀬木慎一 アーサー・メイヤーソンのアニュアル・レポート 稲越功一のクローズアップ その① ヒューストンのイラストレーター:リーガン・ダニック/虎新一郎 高松伸の建築/川床樹鑑 ソウル・スタインベルグの世界/今竹翠 池袋ウォッチングマップ/中川憲造 粟津潔の筑波科学万博劇場巨大壁画制作プロセス/粟津潔 ゆか・思考①/構成:内田繁、写真:稲越功一、文章:奥川昭生 これからますます松永真時代/日暮真三 西脇市岡之山美術館と横尾忠則/今竹翠 デザイン・プロセス講座①デザイナーのすべて/ダグラス・ドリトル ビジネス・アングル いま、これが話題 M.T.C. (マウンテンサイクル) EXPO1985: Art & Graphic展開かる/上口睦人 キット・ヒンリックスの星条旗コレクション/キット・ヒンリックス ジョン・マトスのコミカル・イラストレーション/安田尚樹 アップル・コンピューター社用ポスターの出来るまで/ジョン・マトス アムステルダムのルード・ヴァン・エンペル/綿野茂 ニューヨークて活躍するタカアキ・マツモト 1984オリンピックのルックとスタイル/サスマン・プレジャ社 ジョンソン、ペダーソン、ヒンリックス、シェーカリーのデザイン・オフィス 展覧会ニュース/CG85展/掲載者アドレス一覧/編集後記

建築雜誌 第125集 第1598号 (2010年1月) <特集 : 検証・三菱一號館再現>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計、日本建築学会、2010、132p、2・・・
連載
・日記のなかの建築家たち 第1回『近代建築』の頃/中村敏男
・オン·サイト 東京中央郵便局解体工事現場/山岸剛
年頭所感 建築界のプラットフォームに/佐藤滋
編集委員長挨拶 その茫漠さゆえにふたたび「建築」を選ぶ/中谷礼仁
2010-2011『建築雜誌』編集委員会構成
特集 : 検証・三菱一號館再現
Ⅰ 問題提起
再現は是か非か/内田祥士、後藤治
Ⅱ 再現の経緯
インタビュー「三菱一號館」再現の目的と意味
第一部 三菱地所設計
第二部 三菱地所
Ⅲ 鼎談
再現建造物の可能性–三菱一號館を巡って 松山巖·古谷誠章·土居義岳
Ⅳ 論考
1 再現批判の系譜–イギリスのゴシック·リヴァイヴァルの盛衰にみる再現に類する行為の批判の根拠/領原澄子
2 再現された歴史的建造物の文化財的価値/光井渉
3 アメリカ合衆国「歴史的遺産のトリートメントに関する内務長官基準」にみられる再現建築の考え方/山内奈美子
4 〈造り直し〉という行為についての私見/田原幸夫
5 「修景」をめぐって一その現代的意味と可能性/谷勇雅
6 韓国建築再現事情ーソウルは「今」 /金玫淑
7 アムステルダム文化財建築再利用·再現事情/吉良森子
8 The Mitsubishi Ichigokan Reconstruction: History or Illusion?/James Lambiasi
Ⅴ 総括
再現の評価と残された課題/内田祥士、後藤治
連載
The Long Distance Chat 被災地の現在 –神戸、台湾、インドネシア、ニューオリンズ/牧紀男
2010年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会研究発表梗概 応募要領
2010年度日本建築学会大会(北陸)建築デザイン発表会発表梗概 応募要領
本会記事
活動レポート
第25回雪シンポジウムin上越「豪雪災害リスクの軽減に向けて」
RILEM 62nd Week国際シンポジウム「SaCoMaTiS 2008」について
第69回空間研究会「共に暮らす、児童養護施設」
文献抄録
図書館受入図書
情報ネットワーク
2009年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算
規準改定ならびにX形配筋部材設計施工指針」講習会
「容器構造設計指針」改定講習会
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築学会(中谷礼仁) : 編 ; 羽良多平吉 : 書容設計 、日本建築学会 、2010 、132p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
連載 ・日記のなかの建築家たち 第1回『近代建築』の頃/中村敏男 ・オン·サイト 東京中央郵便局解体工事現場/山岸剛 年頭所感 建築界のプラットフォームに/佐藤滋 編集委員長挨拶 その茫漠さゆえにふたたび「建築」を選ぶ/中谷礼仁 2010-2011『建築雜誌』編集委員会構成 特集 : 検証・三菱一號館再現 Ⅰ 問題提起 再現は是か非か/内田祥士、後藤治 Ⅱ 再現の経緯 インタビュー「三菱一號館」再現の目的と意味 第一部 三菱地所設計 第二部 三菱地所 Ⅲ 鼎談 再現建造物の可能性–三菱一號館を巡って 松山巖·古谷誠章·土居義岳 Ⅳ 論考 1 再現批判の系譜–イギリスのゴシック·リヴァイヴァルの盛衰にみる再現に類する行為の批判の根拠/領原澄子 2 再現された歴史的建造物の文化財的価値/光井渉 3 アメリカ合衆国「歴史的遺産のトリートメントに関する内務長官基準」にみられる再現建築の考え方/山内奈美子 4 〈造り直し〉という行為についての私見/田原幸夫 5 「修景」をめぐって一その現代的意味と可能性/谷勇雅 6 韓国建築再現事情ーソウルは「今」 /金玫淑 7 アムステルダム文化財建築再利用·再現事情/吉良森子 8 The Mitsubishi Ichigokan Reconstruction: History or Illusion?/James Lambiasi Ⅴ 総括 再現の評価と残された課題/内田祥士、後藤治 連載 The Long Distance Chat 被災地の現在 –神戸、台湾、インドネシア、ニューオリンズ/牧紀男 2010年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会研究発表梗概 応募要領 2010年度日本建築学会大会(北陸)建築デザイン発表会発表梗概 応募要領 本会記事 活動レポート 第25回雪シンポジウムin上越「豪雪災害リスクの軽減に向けて」 RILEM 62nd Week国際シンポジウム「SaCoMaTiS 2008」について 第69回空間研究会「共に暮らす、児童養護施設」 文献抄録 図書館受入図書 情報ネットワーク 2009年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算 規準改定ならびにX形配筋部材設計施工指針」講習会 「容器構造設計指針」改定講習会 [ほか]

SD スペースデザイン No.428 2000年5月 <特集 : ヒューマノイド・インターフェイス 人に近づいてゆくプロダクツ:ロボットから人工心臓まで>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二、鹿島出版会、2000、96p、29.4 x 22.3cm、1冊
特集 ヒューマノイド・インターフェイス 人に近づいてゆくプロダクツ:ロボットから人工心臓まで/小田切博 ; 深山美都里 ; 竹村真一
プロローグ:メディアから生まれてきたロボット/小田切博 ; 深山美都里
アニメーションが生んだ日本人のロボット・イメージ--ガンダム20周年という現象/小田切博
「つくる喜び」とそれが媒介するコミュニケーションの可能性 LEGO MINDSTORMS /深山美都里
人の相手をする人工知能 バーチャル・エンターテイメントの仕掛け どこでもいっしょ/深山美都里
人の相手をする人工知能 個人所有されるロボット AIBO/深山美都里
ヒューマノイド・インターフェイス/小田切博
ヒューマノイド・プロダクツ/小田切博 ; 北野宏明 ; 松井龍哉
「まったく新しい工業デザイン」としてのロボット 北野宏明・松井竜哉 北野共生プロジェクト/小田切博
ヒューマノイド・ロボットの開発研究 人間とロボット、最先端研究の中に見るその不思議な関係/小田切博
SIG/北野共生システムプロジェクト ヒューマノイド・ロボットの開発研究 次世代情報工学のプロダクトデザイン/松井龍哉
サイボーグ・インターフェイス/竹村真一
人工心臓/川崎和男 ; 編集部
没入型VR環境「CABIN」/廣瀬通孝 ; 竹村真一
人工細胞デバイス/生田幸士 ; 竹村真一
リアルタイム・リモート・ロボティクス/舘暲 ; 竹村真一
知性化するインテリア/小田切博 ; 深山美都里
ロボティック・ルーム/佐藤知正 ; 編集部
タマ/松下電機産業/深山美都里
パーソナルロボットR100/NEC/小田切博
ガードロボC2/綜合警備保障/小田切博
SECOM AX/SECOM/編集部
身代りのメカトロニク
日本の産業ロボット 身代わりとしてのロボット/中田薫
粘菌型ロボット/嘉数侑昇 ; 竹村真一
今月の演劇「パラリンピア」/高羽泰雄 ; ワキサカコウジ
国際ロボットデザイン委員会/松井龍哉
デザイナーズ・インタビュー インターフェイス・デザインの必然性あたりまえの日常感覚を復権させるデザイナーのコンセプト/岡正明 ; 元永二朗
「進化するロボットとの共生:1999年のロビンソン・クルーソー」/中嶋泉

ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 、鹿島出版会 、2000 、96p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
特集 ヒューマノイド・インターフェイス 人に近づいてゆくプロダクツ:ロボットから人工心臓まで/小田切博 ; 深山美都里 ; 竹村真一 プロローグ:メディアから生まれてきたロボット/小田切博 ; 深山美都里 アニメーションが生んだ日本人のロボット・イメージ--ガンダム20周年という現象/小田切博 「つくる喜び」とそれが媒介するコミュニケーションの可能性 LEGO MINDSTORMS /深山美都里 人の相手をする人工知能 バーチャル・エンターテイメントの仕掛け どこでもいっしょ/深山美都里 人の相手をする人工知能 個人所有されるロボット AIBO/深山美都里 ヒューマノイド・インターフェイス/小田切博 ヒューマノイド・プロダクツ/小田切博 ; 北野宏明 ; 松井龍哉 「まったく新しい工業デザイン」としてのロボット 北野宏明・松井竜哉 北野共生プロジェクト/小田切博 ヒューマノイド・ロボットの開発研究 人間とロボット、最先端研究の中に見るその不思議な関係/小田切博 SIG/北野共生システムプロジェクト ヒューマノイド・ロボットの開発研究 次世代情報工学のプロダクトデザイン/松井龍哉 サイボーグ・インターフェイス/竹村真一 人工心臓/川崎和男 ; 編集部 没入型VR環境「CABIN」/廣瀬通孝 ; 竹村真一 人工細胞デバイス/生田幸士 ; 竹村真一 リアルタイム・リモート・ロボティクス/舘暲 ; 竹村真一 知性化するインテリア/小田切博 ; 深山美都里 ロボティック・ルーム/佐藤知正 ; 編集部 タマ/松下電機産業/深山美都里 パーソナルロボットR100/NEC/小田切博 ガードロボC2/綜合警備保障/小田切博 SECOM AX/SECOM/編集部 身代りのメカトロニク 日本の産業ロボット 身代わりとしてのロボット/中田薫 粘菌型ロボット/嘉数侑昇 ; 竹村真一 今月の演劇「パラリンピア」/高羽泰雄 ; ワキサカコウジ 国際ロボットデザイン委員会/松井龍哉 デザイナーズ・インタビュー インターフェイス・デザインの必然性あたりまえの日常感覚を復権させるデザイナーのコンセプト/岡正明 ; 元永二朗 「進化するロボットとの共生:1999年のロビンソン・クルーソー」/中嶋泉 ほか

藝術新潮 1971年1月号 第22巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 高松次郎ほか、新潮社、1971、165p + 16p、B5判、1冊
特集①現代絵画への挑戦者 / 宇佐見英治
・解説 / 宇佐見英治
特集②危うい日本美術 / 橋本喜三
・解説 / 橋本喜三
特集③華々しい京都芸大の新人たち <フットライト>(55) / 乾由明
新連載
・遊史疑考①序にかえて / 松本清張
・名品流転①高野山阿弥陀聖衆来迎図 / 三山進
・遙かなりイタリアの十年①死にふれる場所 / 阿部展也
・確証の旅①ピエロ・デラ・フランチェスカを巡って / 岡本謙次郎
・ひともする古都巡礼を① / 森茉莉
・ベートーヴェンの表現① <第五交響曲>は何のはじまりであったか? / 吉田秀和
・詩歌風韻①先島の霊石 / 岡部伊都子
連載
・ゴッホ研究の総決算<真贋>(85)1970年刊ド・ラ・ファイユ・カタログ / 瀬木慎一
・塔⑬ 奈良遷都と仏教 / 梅原猛
・高山寺漢柿形茶壼(骨董百話)㉕ / 小山冨士夫
・トリオ・ソナタの夕べ<音楽と求道>⑰ / 尾崎喜八
・三島由紀夫の死 西方の音(55) / 五味康祐
随筆
・パリは死に死に / 多賀谷伊徳
・パリの地下鉄で剥したポスター / 松本富太郎
・文人画を愛す / 小林勇
・「水車屋の娘」とフェルメール / 増田隆昭
・かつら / 福沢一郎
・歳寒漫筆 / 津田青楓
・蘇った陶片 / 市田幸治
・カスバのカスバ / 杉本亀久雄
・四チャンネル時代はじまる / 高城重躬
・ドクターのカルタゴ遠征 / 加藤静雄
・千本釈迦堂とおかめの謎 / 苑江文子
・音楽市場ニッポン / 木村重雄
世界美術小辞典⑬西洋編 十七世紀~十八世紀②
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る 「門」/ 山手樹一郎 ; 三善晃 ; 通れる壁 / 高松次郎 ; 平山郁夫 ; 吉屋信子 ; 竹山実 ; 志水晴児 ; 富岡多恵子 ; 難波田竜起 ; 堀口捨巳 ; 野見山暁治 ; 東山魁夷
LP
案内
ワールド・スナップ
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 高松次郎ほか 、新潮社 、1971 、165p + 16p 、B5判 、1冊
特集①現代絵画への挑戦者 / 宇佐見英治 ・解説 / 宇佐見英治 特集②危うい日本美術 / 橋本喜三 ・解説 / 橋本喜三 特集③華々しい京都芸大の新人たち <フットライト>(55) / 乾由明 新連載 ・遊史疑考①序にかえて / 松本清張 ・名品流転①高野山阿弥陀聖衆来迎図 / 三山進 ・遙かなりイタリアの十年①死にふれる場所 / 阿部展也 ・確証の旅①ピエロ・デラ・フランチェスカを巡って / 岡本謙次郎 ・ひともする古都巡礼を① / 森茉莉 ・ベートーヴェンの表現① <第五交響曲>は何のはじまりであったか? / 吉田秀和 ・詩歌風韻①先島の霊石 / 岡部伊都子 連載 ・ゴッホ研究の総決算<真贋>(85)1970年刊ド・ラ・ファイユ・カタログ / 瀬木慎一 ・塔⑬ 奈良遷都と仏教 / 梅原猛 ・高山寺漢柿形茶壼(骨董百話)㉕ / 小山冨士夫 ・トリオ・ソナタの夕べ<音楽と求道>⑰ / 尾崎喜八 ・三島由紀夫の死 西方の音(55) / 五味康祐 随筆 ・パリは死に死に / 多賀谷伊徳 ・パリの地下鉄で剥したポスター / 松本富太郎 ・文人画を愛す / 小林勇 ・「水車屋の娘」とフェルメール / 増田隆昭 ・かつら / 福沢一郎 ・歳寒漫筆 / 津田青楓 ・蘇った陶片 / 市田幸治 ・カスバのカスバ / 杉本亀久雄 ・四チャンネル時代はじまる / 高城重躬 ・ドクターのカルタゴ遠征 / 加藤静雄 ・千本釈迦堂とおかめの謎 / 苑江文子 ・音楽市場ニッポン / 木村重雄 世界美術小辞典⑬西洋編 十七世紀~十八世紀② 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る 「門」/ 山手樹一郎 ; 三善晃 ; 通れる壁 / 高松次郎 ; 平山郁夫 ; 吉屋信子 ; 竹山実 ; 志水晴児 ; 富岡多恵子 ; 難波田竜起 ; 堀口捨巳 ; 野見山暁治 ; 東山魁夷 LP 案内 ワールド・スナップ スター・ダスト

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980