文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 自著を語る

吉田健一の交遊錄展

吉田健一の交遊錄展

西村 義孝

 6月7日(土)から14日(土)まで、神保町東京古書会館で『吉田健一の交遊錄展』を開催します。吉田健一は、吉田茂元首相の長男で英文学者、文芸評論家、小説家、随筆家、翻訳家として知られています。

 吉田健一の著作に『交遊錄』があり、その目次に並ぶ河上徹太郎、中村光夫、横光利一、
福原麟太郎、石川淳、ドナルド・キイン、若い人たち等への献呈署名本、さらに家族に宛てた献呈署名本、相手の作家から贈られた旧蔵本を展示予定です。また、『交遊錄』以外にも吉田健一からの献呈署名本、旧蔵本、著作本、翻訳本、寄稿雑誌、冊子、内容見本、草稿、地図入り書簡、色紙、旧宅玄関ドアのハウスナンバー、雨戸のフック他も展示する予定です。

 トーク・イベントも2回、開催を予定しています。1回目の6月7日(土)は、角地幸男氏(『ケンブリッジ帰りの文士 吉田健一』の著者)と西村との対談、2回目の6月14日(土)は西村の講演で、蒐集にまつわる裏話などを公開する予定です。申し込み詳細は、告知のフライヤ、SNSをご参照下さい。

 蒐集のきっかけは、小学館の雑誌サライの特集「吉田健一の食文学入門」(1991年4月18日発行)でした。辻調理師専門学校校長の辻静雄が「これだけの教養人」と書いている
吉田健一とはどんな人物なのか、ぜひ知りたいと思ったのが始まりで、辻さんの全文は次の通りです。
《日本人は本当の欧州を知らない。森鴎外、夏目漱石は肩肘張って欧州を紹介したが、肌で
彼我の差がわかり、“上機嫌”で欧州の正体を教えてくれた最初の人が吉田さんだった。私は
東京、大阪、ハワイ、スコットランドの家にそれぞれ全集(全32巻、絶版)を置いている。
というのもそこに本物の文明が書かれているから。これだけの教養人が書いたものを、私は
驚きたくて読む。料理だけではない何かを教えられたくて読むのである。》

 この文章がきっかけで、吉田健一の蒐集は、著作本、翻訳本、寄稿雑誌、書簡、草稿、色紙他へと、次第に深みにはまって行きました。

 著作本、翻訳本を蒐集する中で、帯付き、美本を求めていくことを古本の世界で知り、同じ本ですが、より状態のいいもの、刊行当時の状態として帯付きのものへと買い替えて行きました。さらに署名のないものから署名本へ、さらに献呈先が違うものが見つかると新たに買い求めました。満寿屋の原稿用紙に書かれた草稿を手に入れ、吉田健一の原稿の特徴である、最後の升目まできちっと埋まっていることを確認しました。書簡では結びの一句、「先は御禮旁々右まで」といった言い回しを真似るようになりました。

 『葡萄酒の色』の革装17部限定本が初めて現れた時、箪笥貯金でなく本棚貯金である草稿、書簡が購入資金となりました。欲しい本は予告なく突発的に現われ、待ったなし、資金は潤沢ではなく、蒐集した草稿、書簡、署名本等を古書店へ買取り依頼し、もしくは物々交換で手に入れておりました。欲しいものが現れるたびに手放すものが増え、何度も目の前を通り過ぎていきました。あとで買い戻した本も少なからずございます。ある時、古書店ご主人から「いい加減にしてくれ」的な注意を受けたことがございました。同じ本を何度も売り買いしていたからです。

欲しい本の金額に見合う買取り依頼本に、何度も同じ本が入ってしまうのは、買取り金額が、およそわかっていたからかもしれません。限定本は数十部同じ本があり、回りまわって再度
手に入る機会があります。50部『シェイクスピア』、17部『葡萄酒の色』は複数手に入っていたことから手放す機会があり、30部『でたらめろん』は見返しが切り取られたものを手放しました。その後、『シェイクスピア』、『葡萄酒の色』は縁があり、また手に入りました。
吉田健一の古書価は、手が全く届かない訳ではなく、なんとかなりそうだから、というのが
蒐集の永く続いた理由のひとつかもしれません。

 当方の蒐集対象には、吉田健一以外に佐野繁次郎がございます。時には、佐野繁次郎に出物があり、吉田健一の蒐集品が購入資金となって手放したものも多くございます。そうした中で、コレクションとして継続所蔵しているものを展示します。普段は本部屋の本棚に前後2列に収納しておりますものが、ガラスケースに入り展示されます。展示会開始の前日に、いろいろ展示の設営を考えるのも、また楽しみのひとつです。

 展示会の告知ポスター、フライヤ、DMと図録のデザインを、デザイナーの水戸部功氏に
依頼して作成しております。完成しましたら会場に置く予定でございますので、合わせて見て戴けますと幸いです。ご来場をお待ちしております。
 
 
yoshida_A4_3  yoshida_A4_4
 
【吉田健一の交遊錄展 献呈署名本、旧蔵書他から】
 会期:2025年6月7日(土)~6月14日(土)※休館日:6月8日
 開館時間:月曜~金曜=10:00-18:00/土曜=10:00~17:00
 会場:東京古書会館 2階情報コーナー(千代田区神田小川町3-22)
 主催:吉田健一の交遊錄展 実行委員会
 料金:入場無料
 https://www.kosho.ne.jp/?p=1554
 

Copyright (c) 2025東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース