文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 自著を語る

『心に太陽を くちびるに詩を』について   

『心に太陽を くちびるに詩を』について   

Pippo(ぴっぽ)

 はじめまして! のかたも、そうでないかたも、こんにちは。2008年頃より、詩の伝道活動をつづけております
Pippo と申します。古本界隈では、古本屋探訪「古本ざしきわらしが行く」というウェブコーナーをかつてやっていた者といえば、もしかして思い出してくださるかたもいらっしゃるかなぁ、などと妄想します。

 自著を語る――。なんと光栄かつ嬉しい話でしょうか。けれど、いざ原稿へと向かってみると、武者震いして、何をどこから書いたらよいのやら。とはいえ、せっかく本と古本屋さん界隈の皆さんへお伝えできるのですから、どーんと胸をあずけるような気持ちで、まいります。どうかつかの間、おつきあいくださいませ。

● 『心に太陽を くちびるに詩を』

「なるべく心にすっと入ってくるような詩歌を、ふだんあまり詩や詩人に親しみのない方でも、興味をもって読んでもらえるように書こう!」
 2013年の春先に、しんぶん「赤旗」編集局のかたより「半年予定で、詩と詩人を紹介する連載をやってみませんか」とお話をいただき、まず心に決めたのがこのことでした。
「無名のわたしが連載なんて、読んでもらえるのだろうか」という不安もありましたが、毎月あれこれと頭と心をいっぱいに使いながら、詩や詩人を伝えていました。すると、読者の方々の温かなご感想や励ましがポツポツと届くようになり。おかげで、半年の連載予定が1年、1年半と延長され、2年を少し過ぎたころに、書籍化のお話を
いただきました。まさに「僥倖ッ!!」以外の言葉が見あたりません。その連載28回分に、書下ろしを加えたものがこの本です。
 
 わたしは以前、詩の版元に勤めており、その頃、骨身にしみて感じたことがありました。「幅広い層の人々に詩に興味をもってもらうことは、とても難しい」ということです。なので、この活動を開始し、つづけてゆくにあたっても「詩の入りやすい入口を作ろう」ということを考えながら、試行錯誤をかさねてきました。
 そして、ふと気づいたのです。「わたしがめっちゃ詩を楽しんだり、励まされたり、夢中になってきたことを、そのまま書きつづったり、その裸の姿をみせてゆけばよいのではないだろうか」と。

この本のなかには、わたしが出会い、大きな力や光りを与えられてきた詩歌、そして詩人が54人、みっしりつまっています。そして、裸のわたしが感じ、考えてきたことも。
どうぞ、お手にとってもらえましたら、幸せです。

blog: ぴっぽのしっぽ
http://blog.livedoor.jp/pipponpippon/



pippo


『心に太陽をくちびるに詩を』Pippo(ぴっぽ)著
新日本出版社刊 定価1600円+税 好評発売中
https://www.shinnihon-net.co.jp/

Copyright (c) 2016 東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース