■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その213・10月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.エトランジェとして捉えた西の古本屋
古本屋ツーリスト 小山力也
2.天才編集者花森安治のもとで薫陶を受けた日々をふり返る
北村正之
3.日本文化を愛した男たち 映画監督 金髙謙二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━【自著を語る(172)】━━━━━━━━━━
エトランジェとして捉えた西の古本屋
古本屋ツーリスト 小山力也
関西の古本屋さんをレポートした本を、いつの間にか制作するこ
とになっていた。去年の秋に出した「古本屋ツアー・イン・首都圏
沿線」を作っている途中から、色々な人に「じゃあ次は関西編です
ね」などと勝手気ままに言われていたのが、なし崩しに現実のもの
となってしまったのである。瞬間、また古本屋さんの本を出せるな
んて!と大いに喜ぶが、ある恐るべきことに気付いてしまい、たち
まち私の貧弱な肝は、氷のように冷えてしまった...。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=2967
『古本屋ツアー・イン・京阪神』 小山力也 著
本の雑誌社刊 定価:1,800円+税 好評発売中!
http://www.webdoku.jp/honzatsu/
━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━━
天才編集者花森安治のもとで薫陶を受けた日々をふり返る
北村正之
天才編集者花森安治のもとで働くという体験をした、私(1969年入社)
と先輩の河津一哉さん(1957年入社)が、このたび、小田光雄さんの
インタビューを受け、希代の人物とすごした月日をふりかえることに
なった。
二人の入社事情から、『暮しの手帖』の発行部数の推移、書店との
関係、花森編集フォーマット、花森の思想としての暮しの手帖、花
森安治と商品テスト、東京消防庁との「水かけ論争」、編集会議の
こと、花森の死、、、われわれ二人は、小田さんの質問を受けなが
ら、じっさいに見聞きした花森編集長時代を思いだすままに語った。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=2965
『「暮しの手帖」と花森安治の素顔』河津一哉・北村 正之 著
論創社刊 定価:1,728円(税込) 好評発売中!
http://ronso.co.jp/
━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━━
日本文化を愛した男たち
映画監督 金髙謙二
今年の2月、企業VPのためインドへ撮影に行った。うだる暑さの中、
オールドデリーの町中をリキシャに揺られ、カメラを回していると、
目に飛び込んできたのが、ずらりと並んだ本。本屋だった。それも相
当数の店が軒を並べている。行けども行けども、両側に並ぶ本屋。時
間がなかったので、リキシャを降りて、一軒一軒見ることはできなか
ったが、運転手の話では、分野の違う色々な本があるということだっ
た。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=2984
『ドキュメンタリー映画 ウォーナーの謎のリスト』
金高謙二 監督
シネマボックス株式会社 http://www.cinemabox.jp/
●神保町シアター 10月29日(土)~11月4日(金)
http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/
●東京都写真美術館ホール 11月5日(土)~11月13日(日)
https://topmuseum.jp/
━━━━━━━━【第57回東京名物神田古本まつり】━━━━━━
○青空古本市
年に一度の大バーゲン!一年に一度、100万冊の大バーゲン!
靖国通りの歩道に、書店と書棚に囲まれた約500mにおよぶ
「本の回廊」 が出現します。
[日 時] 10月28日(金)~11月6日(日)
10:00~19:00(最終日は18時終了。雨天中止)
[会 場] 神田神保町古書店街
(靖国通り沿い・神田神保町交差点・他)
○特選古書即売展
神保町の有力古書店有志による、展示即売会。
[日 時] 10月28日(金)~10月30(日)
10:00~18:00(最終日~17:00)
[会 場] 東京古書会館 地下ホール
★28~30日・古書会館 2 階情報コーナー にて、
「本の街文化遺産・稀少書展示会」を併催致します。
地下ホールの特選古書即売展にあわせて博物館や美術館で
しか見られないような、希少書籍の数々をご覧頂けます。
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=2903
他にもイベント盛りだくさん!
詳しくはホームページをご覧ください。
http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html
━━━━━━━━【神奈川古書組合イベントお知らせ】━━━━━━
来る11月5日・6日に横浜反町 神奈川古書会館において、
古書の日のイベントを開催させていただく事となりました。
古書販売としては両日、5日(土)には古書店主のトークショー
を開催いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古書店主によるトークショー
「なぜ我々は古本屋になったのか」
開催日:2016年11月5日(土)14:00~15:30頃 ※入場無料
場所:反町古書会館2階(横浜市神奈川区反町2丁目16-10)
登壇予定書店:文雅新泉堂・公文堂書店・古書 馬燈書房・香博堂オンライン、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神奈川古書組合会館展ブログ
http://kanagawakosyoclub.blogspot.jp/
また、古本の即売会を売り上げの一部と出店者様からの寄付を募り、
熊本地震の被災地への寄付とさせていただく予定です。
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━
シリーズ〈本の文化史〉4 『出版と流通』 横田 冬彦 編
平凡社刊 本体:3,200円+税 好評発売中!
http://www.heibonsha.co.jp/book/b227300.html
印刷博物館 【企画展示】 武士と印刷
会 期:2016年10月22日(土)~2017年1月15日(日)
休館日:毎週月曜日
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
その他詳細はホームページまで
http://www.printing-museum.org/exhibition/temporary/161022/index.html
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
10月~11月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=19
┌─────────────────────────┐
次回は2016年11月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその213 2016.10.25
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:小野祥之
編集長:藤原栄志郎
==============================