文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 自著を語る

『アプリで学ぶくずし字 くずし字学習支援アプリKuLA(クーラ)の使い方』

『アプリで学ぶくずし字 くずし字学習支援アプリKuLA(クーラ)の使い方』

飯倉洋一


 くずし字を読める人を増やしたい、もっと手軽に学習できるようにしたいと思い開発した、スマートフォン・タブレット用の初心者向けのくずし字学習支援アプリ“KuLA”(Kuzushi-ji Leaning Application)をリリースしたのが2016年2月18日。それからほぼ1年を経て本書を刊行できたことは感慨深い。“KuLA”は5万ダウンロード回数を超え、多くのくずし字学習者に支持されている。昨年末のバージョンアップの改良点のひとつとして英語版も出来、国際的くずし字教育に、より貢献できるようになったと思う。「かわいい」「楽しい」と感想を言ってくださる方も多い本書だが、れっきとした科研(挑戦的萌芽研究)の研究成果の一部である。その正式名称は「日本の歴史的典籍に関する国際的教育プログラムの開発」。つまり学術研究を社会還元したものとお考えいただきたい。

 “KuLA”を設計・開発したのは橋本雄太さん。人文情報学という分野を専攻していて、プログラムが書けるSEであるが、くずし字もある程度読める方である。くずし字習得の過程で、どんなことに苦しむかを経験的に知っていることが、学習しやすいアプリを作ることに役立っている。文理融合を体現しているような橋本さんの存在がなければ、“KuLA”の開発は不可能だった。

また、本書12ページから15ページにかけて掲載した「アプリ収録仮名一覧」「アプリ収録漢字一覧」は、国語学を専攻する久田行雄さんをはじめとするスタッフが、江戸の版本(はんぽん)のひらがなの使用字母(じぼ)と漢字を調査し、その出現頻度をデータにとった上で、版本を読んでいくのに最低限必要な文字を厳選したものである。これによって非常に効率的にくずし字学習ができる仕組みである。収録漢字の一覧はアプリでは出来ないので、アプリと合わせて活用していただけると思う。

アプリの「よむ機能」に載せた「しん板(ぱん)なぞなぞ双六(すごろく)」は、実践練習教材だが、なぞなぞを解く楽しみもある。江戸時代のなぞ解きだけに、「心は…」と明かされる答えがピンとこないものもあろうが、アプリで解説しきれなかった。そこで本書では、それを丁寧に解説する注釈を付けた。日本近世文学を専攻する有澤知世さんの執筆である。これもアプリで勉強しながら参照していただきたいコーナーである。
本書に寄せられたエッセイの多くは、科研主催の国際シンポジウムに登壇した方の発表内容と、くずし字教育の実践報告であり、これも研究成果を反映したものである。

このように本来はおカタい内容のはずの成果報告を、楽しい本に仕立ててくれたのは、笠間書院の西内友美さん。アプリのマスコットキャラで、本書でも大活躍する「しみまる」と「しばのすけ」の生みの親でもある。スタッフのおかげで素敵な本が出来て、とても嬉しい。本書がくずし字を学ぶ皆さん、教える皆さんのお役に少しでも立てればと願っている。

●アプリのダウンロードはこちらから(無料)

■iOS版はこちら。
https://itunes.apple.com/jp/app/kuzushi-zi-xue-xi-zhi-yuanapurikula/id1076911000?l=en&mt=8
■Android版はこちら。
https://play.google.com/store/apps/details?id=yuta.hashimoto.kula



kura
『アプリで学ぶくずし字 くずし字学習支援アプリKuLA(クーラ)の使い方』
飯倉洋一編 笠間書院刊 定価:本体800円(税別)好評発売中!
http://kasamashoin.jp/2017/01/kula.html


Copyright (c) 2017 東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 画像から探せる写真集商品リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 想 IMAGINE
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース