■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その259・9月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.忘れられた戦時中の女性団体を掘り起こして
胡澎(中国社会科学院日本研究所日本社会室室長)
2.死海文書と終末論 月本昭男
3.「本の玉手箱―国立国会図書館70年の歴史と蔵書―」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━【自著を語る(213)】━━━━━━━━━
忘れられた戦時中の女性団体を掘り起こして
胡澎(中国社会科学院日本研究所日本社会室室長)
白いタスキをかけて「万歳」三唱で出征兵士を送り出す「国防婦
人会」の女性たち――戦時中の女性団体についてはそんなイメージ
がすぐに思い浮かぶのではないかと思います。実は、出征兵士の見
送りは1942年夏まで。それ以降は防諜上の理由から禁止されます。
名前だけはよく知られている「大日本国防婦人会」も、アジア・太
平洋戦争の過程では「大日本婦人会」に統合(1942年2月)されて
しまっていました。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=4182
『戦時体制下日本の女性団体』胡澎 著 莊嚴 訳
こぶし書房 本体4,200円+税 好評発売中!
http://www.kobushi-shobo.co.jp/book/b298092.html
━━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━
死海文書と終末論
月本昭男
死海文書の最初の発見は一九四七年、その二年前には、ナグ・ハ
マディ文書と呼ばれるグノーシス主義文書がエジプトで出土してい
ます。二〇世紀最大の発見と称されることになる二つの文書は、相
前後して日の目を見たことになります。死海文書は、キリスト教が
成立する前後の時代に書かれて、死海沿岸の洞穴に秘匿され、ナグ
・ハマディ文書はキリスト教が地中海周辺地域にひろがってゆく時
期に書かれ、四世紀前半に埋められました。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=4180
死海文書 全12冊 死海文書翻訳委員会訳 刊行開始
『死海文書 Ⅷ 詩篇』勝村弘也・上村静訳
定価 3600円+税 好評発売中!
『死海文書 Ⅸ 儀礼文書』上村静訳
ぷねうま舎刊 定価4000円+税 好評発売中
https://www.pneumasha.com/
━━━━━━━━━━━━━【お知らせ】━━━━━━━━━━━
開館70周年記念展示
「本の玉手箱―国立国会図書館70年の歴史と蔵書―」
国立国会図書館では、開館70周年を記念した展示会「本の玉手箱―
国立国会図書館70年の歴史と蔵書―」を開催します。
昭和23(1948)年の開館以降の当館の歩みと、約4,300万点に及ぶ
蔵書の多様さを、美しい本、珍しい本、どこかで見た本、世を映す
本といった特色ある資料約180点(展示替え分を含む)の展示によ
りご紹介します。
http://www.ndl.go.jp/exhibit70/index.html
[東京会場]
開催期間:平成30年10月18日(木)~11月24日(土)
(日・祝・11月21日(水)は休館)
開催時間:10時~19時(土曜日は18時まで)
会場:国立国会図書館東京本館 新館1階展示室
(東京都千代田区永田町1-10-1)
入場料:無料
[関西会場]
開催期間:平成30年11月30日(金)~12月22日(土)
(日・12月19日(水)は休館)
開催時間:10時~18時
会場:国立国会図書館関西館 地下1階大会議室
(京都府相楽郡精華町精華台8-1-3)
入場料:無料
※両会場とも展示会の観覧のみの場合、入館手続きは不要です。
満18歳未満の方でもご覧いただけます。
お問い合わせ先:
国立国会図書館利用者サービス部サービス企画課展示企画係
(電話:03-3506-5260(直通)
E-mail:tenjik-info@ndl.go.jp)
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━
『本の虫の本』
林 哲夫 著 / 能邨 陽子 著 / 荻原 魚雷 著 / 田中 美穂 著 /
岡崎 武志 著
創元社 定価:2,484円 好評発売中
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=3894
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
9月~10月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=22
┌─────────────────────────┐
次回は2018年10月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその259 2018.9.25
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:二見彰
編集長:藤原栄志郎
==============================