文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 自著を語る

メディアパル 「新・よくわかる出版流通のしくみ 2019-20年版」

メディアパル「新・よくわかる出版流通のしくみ 2019-20年版」

株式会社メディアパル 代表取締役 小宮秀之

出版不況といわれて久しい。市場規模は14年連続マイナスであり、書店も出版社、雑誌点数も減少しています。また、以前は考えられなかった取次が経営破綻するということも起きています。
そのような厳しい状況下でも、昨年は71,000冊の新刊書籍、2,800点の雑誌が発行され、市場には90万点以上の書籍が出回りました。出版業界が様々な問題を抱え、曲がり角を迎えているとはいえ、やはり本は書店で買うという行為は日本人にとって無くてはならない習慣なのです。

世界的に見ても日本人の読書量は大変多く、様々な分野の素晴らしい書籍、雑誌が作られています。海外で人気のコミック、小説、雑誌も数多くあります。
この独自の出版文化を生み出し、発展させてきた要因の一つに日本独特の出版流通があります。出版社→取次→書店→読者の効率的な流通です。本書では出版界を流通から捉え、最新の数字と流通のしくみを図表、図解、イラストでわかりやすく解説しています。書店、取次、出版社だけでなく印刷製本業者、著者、編集者、図書館員、輸送関係者、通販業者、メディア、業界に関心のある他業種企業、一般の方にも好評です。特に新人教育テキストとして広く活用されています。
本書は販売会社大手トーハンの協力で作られ、2年に一度改訂されています。

主な内容は次の通りです。
・出版市場と流通ルート-2018年出版データ、流通経路 
・出版業界をさせる制度-再販制度と委託制度
・出版社の仕事-本が生まれるまで、出版社→販売会社
・販売会社の仕事-販売会社の役割、機能、販売会社→書店
・書店の仕事-書店の1日、書店→読者
・新刊流通、注文流通、返品流通のしくみ
・出版流通高度化へのしくみ-トーハンの取り組み
・図書館流通のしくみ-公共図書館と学校図書館の現況と流通のしくみ
・教科書流通のしくみ、図書カード流通のしくみ
・書店は情報の発信地-店づくり、複合書店、店頭活性化への取り組み
・伸びるネット市場-ネット書店の現状、主なネット書店
・電子書籍の現状-電子出版市場の規模
・読者はどこで出版情報を得るか-メディア、文学賞、インターネットなど
・本は国境を越えて-和書の海外販売、翻訳出版の動き、洋書販売の展開
・ますます広がる読書推進-JPICと読進協、読み聞かせ活動、朝の読書など
・主な出版関係団体一覧

「新・よくわかる出版流通のしくみ 2019-20年版」
発売日   2019年3月15日
頒 価   本体500円 +税
判 型   A5判・中とじ・48頁
発行・発売  株式会社メディアパル
購入方法  全国書店もしくはメディアパルのホームページで購入できます。
https://www.mediapal.co.jp

ryuutuu

Copyright (c) 2019 東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース