文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 自著を語る

好きなことをやって生きていければ

好きなことをやって生きていければ

石神井書林 内堀 弘

 坪内祐三さんは、今年の一月、急性心不全で突然亡くなった。六十一歳だった。坪内さんと初めて会ったのは、この本の年譜を見ると一九九二年とあるので、彼は三十四歳、私は四つ上なので三十八歳だ。みなそうだろうが、三十代の頃、自分が六十代になるなんて想像もしなかった。

 代々幡斎場で微笑みかけるような遺影を見た。そこに老いの影も感じなかった。老人になった坪内祐三を遂に見ることはないのだと私は思った。この先、顔のしわを増やしながら、『評伝山口昌男』を書き、『日本編集者列伝』や『昭和世相史』や『アンダーグランド精神史』を書いたのかもしれない。たくさんのことをやり残したはずだが、それでも、と思う。それでも彼は、三十代の頃には想像もしなかった歳まで生き、ものを書き続けた。

 『本の雑誌の坪内祐三』は、月刊「本の雑誌」に載った坪内さんの座談、対談、インタビュー、エッセイの内、単行本に未収録のものを集めた。たとえば冒頭のインタビューは三十代のもので、かと思うと去年の秋(というのは六十一歳)に書いたものもある。ここでは、三十代から六十代まで、坪内さんが関心を寄せたものを一望できる。

 読んでいて気づくのは、若いときの語り口と、晩年のそれがあまり(いや、ほとんど)変わっていないことだ。興味の所在、ものの面白がり方、大げさに言えばライフスタイルまで変わっていない。
 冒頭のロングインタビューは一九九六年のもので、坪内さんにはまだ一冊の著書もない頃だ。そこにこんなやりとりがある。

 (聞き手)ということは、三十八年間(註・このとき三十八歳)で働いたのは「東京人」  にいた三年間だけになりませんか。
 (坪内)そうですね。ずっとぶらぶらです。ただ『書物関係雑誌細目集覧』とか『幕末  明治研究雑誌細目集覧』とかいう本を見ていると、時間がどんどんたっていくんです  よ。ぼくは雑誌の総目次を見るのが好きなんです。
 

 今、この質問の「三十八年間」を「六十一年間」としても答えは同じだ。定職に就いたのは三年間だけで、後は「雑誌の総目次を見るのが好きなんです」のまま生きた。「雑誌の総目次」は、「本屋」や「古書店(展)」、「明治文学」、「現代アメリカ文学」、「追悼文」、「東映任侠映画」など自在に置き換えられる。それがこの本にある。つまり、好きなことをやって、生きてきたのだ。
 こう書くと、きっと実家が金持ちだからできたのだろうと思われがちだ。だが、この本を見ても、実業家である彼の父親は書類送検されたり、事業の失敗で実家が競売されたり、穏やかでない。金持ちどころか、経済的に破綻した実家を彼が支えることになる。いや、これは野暮な話だ。

 掲載の座談会で、新宿の高原書店(古書店)の「文庫と新書の棚は凄い」と話す場面がある。私はここが妙に印象的だった。坪内さんはこのときもう五十歳を越えていた。たとえば、五十を過ぎて、定職には就いてないけど、本をよく読んでいて、どうでもいいことをよく知っているおじさん、というのは、昔、親戚の集まりにいたものだ。おじさんは、法事の席で退屈そうにしている高校生の「僕」に「最近、新宿の高原書店の文庫と新書の棚が面白いよ」と教えてくれる。このおじさんが話すのは、珍しい本を見つけたという自慢話でも、店主とは飲み仲間だという内輪話でもない。そこに行けば、何かがはじまるかもしれない、という話だ。

 文化人類学の山口昌男さんは、私の店の古書目録をいつも丁寧に見て下さった。専門化すれば小さな店でも食べていける。それを愚直に信じていたから、目録は専門の近代の詩歌集にはじまり、都市モダニズム文献があって、はみ出したものを最後に「その他」とした。山口さんが「君の目録は頁が進むほど面白くなって、いつも最後が一番面白い」と言った。「なら、その他だけで古書目録を作るのはどうでしょう」そう話すと、「その他は、そう簡単に現れないよ」と笑った。

 『本の雑誌の坪内祐三』は、単行本に入らなかったものを集めた。「その他」が一冊になったのだ。一番面白いところだ。この本の中で、坪内さんは、まだ好きなことをやって生きている。

tubouchi

『本の雑誌の坪内祐三』坪内祐三著
本の雑誌社 2700円+税 好評発売中
http://www.webdoku.jp/kanko/page/4860114434.html

Copyright (c) 2020 東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 画像から探せる写真集商品リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 想 IMAGINE
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース