文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 自著を語る

「ワイズ出版30周年記念目録」――思い出すままに

「ワイズ出版30周年記念目録」――思い出すままに

岡田博

 ワイズ出版30周年記念目録の刊行を期に、宣伝のための文章でもなんでも(?)良いので、と、この場をいただいたので、とりとめのない話になるとは思いますが、目録の解説がてら思い出話をさせていただきます。

 目録は1990年から2020年までに出版した403点の書影(カラー)と奥付など収録した資料(モノクロ)で構成、部数は1000部の限定。その内の大半は著者や装丁家など関係者へ献本、残り少しを販売しています(すみません、本来はお金をいただくものではないとは思いますが、カンパと思ってよろしくお願いします。資料篇は別刷で無料配布用があります。申し訳ありませんがこちらも少部数です。と、まあ、古書店のメールマガジンで、希少価値をあおっているようで心苦しいのですが、実情のみです)。

 今年、惜しまれつつ閉店した、京都三月書店の名物ブログはその昔は、情報をミニコミ紙、紙媒体で出版社などに発信していた。そこに「到底頭の良さそうとは思えないが、骨のありそうな出版社があらわれた」(もう30年も前のことで、現物もないので、文面が違っているかもしれない)と記された。『石井輝男映画魂』や『西河克己映画修業』を出版した頃だと思う。三月書店といえば、個性的な棚揃えで勇名を馳せていた書店だったので、とても嬉しかったのを思い出す。
 その「頭の……」の「ワイズ」という名であるが、これは単純に「ワイズ出版」という知人が持っていた取次口座を譲り受けたからにすぎない。この頃はトーハン、日販を代表する取次が流通の要で、今では想像もつかないような力をもっていて、新しく口座を作ること自体が苦労の多いことだった――このことは別の機会にして――その名のことであるが、口座を引き継いだ時、多くの出版社がそうであるように、それらしい凝った名を考えたりもしたのだが、思いついて、ロバート・ワイズ監督にあやかることにした。ロバート・ワイズは、小品『罠』『拳銃の報酬』から大作『ウェスト・サイド物語』『サウンド・オブ・ミュージック』まで様々なジャンルの映画を作り上げた職人監督である。ワイズ出版の向かうところを示しているようで、勝手に彼にあやかった。

 ワイズ出版を昭和の終わった年、1989年に映画専門出版として立ち上げた。世に多く出版されている黒澤明、小津安二郎監督らの巨匠たちの本ではなく、娯楽映画の職人監督たちの仕事にこだわった。私の職人監督へのファン気質からささやかにスタートした後、様々な人の映画愛が徐々に結集して目録にある出版物を作り上げていくことになるのである。

 はじめに『石井輝男映画魂』ありきだった(出版第一作は『前売券シネマグラフィティ』になっているが、『石井輝男映画魂』の製作に時間がかかったためである)。『地帯(ライン)』シリーズや『網走番外地』シリーズや『異常性愛』路線など、奇想に満ちた石井ワールドに私は魅せられていた。
 全く実績のない出版社が新しく企画をもって著者に会いに行くことは、こちらのことをどう思うかなど気になって躊躇われるものがある。石井監督のもとにも、そういう思いで訪れた。ところがこちらの素性も確認するでもなく、「僕のインタビューをずっとやってくれている人がいるので、その人を入れてくれないかな」と、条件はそれのみで了解を得た。紹介された詩人で映画監督の福間健二氏と石井ワールドファン魂を共有して本を作り上げた。

 出来上がった本は大好評だった。職人監督の一作品ごとのインタビューでフィルモグラフィーも網羅した本は画期的(自画自賛ですみません)だったので、大変な評判を得た(もちろん大変な評判と言っても、我々の周りだけかもしれませんが……)。売行きも良く、今だにワイズ出版単行本売行のトップである。  
ところが、大きな誤植があった。石井監督の著者紹介で生年を間違った。本人は「急に若返って良かった」とあくまでおおらかだったが、以来ワイズ出版は、こういう誤植との戦いが長く長く続くことになる(「誤植の思い出」と称して一冊の本ができるほどである。著者の方、編者の方、読者の方にここでもまた、お詫び申し上げます)。
この後『西河克己映画修業』『市川崑の映画たち』が続いて、一作品ごとのインタビューとフィルモグラフィー形式の本がワイズ出版の基盤となっていくのである・・・。
と、このようにワイズ出版の歴史はまだ始まったばかりだが、ここで紙面がつきたので、最後に、皆さんのお仲間の古書店店主の方の本のことを。大場啓志氏の『三島由紀夫 古本屋の書誌学』、中山信如氏の『古本屋「シネブック」漫歩』の二冊を出版しました。どちらも無事再販、相対的に映画本より売れていることをお伝えして、「完」とさせていただきます。

waizu
『ワイズ出版 30周年記念目録』 ワイズ出版編集部・編
ワイズ出版 1,000円+税 好評発売中!
http://www.wides-web.com/

Copyright (c) 2020 東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース