■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その319・3月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国950書店参加、データ約640万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.100年前のわたしたちの言葉 平山亜佐子
2.『自由律俳句と詩人の俳句』について
樽見博(日本古書通信社)
3.映画 ブックセラーズについて かげろう文庫 佐藤龍
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━【自著を語る(261)】━━━━━━━━
100年前のわたしたちの言葉
平山亜佐子
1月末に左右社より3冊目の自著『戦前尖端語辞典』を上梓した。
大正8年から昭和15年に出た30余りの流行語辞典のなかから、今見
ても面白い、または意外な驚きのある言葉を集め、語釈を採録し、
解説をつけ、当時の文芸作品から用例を引いた辞典風読み物である。
このメールマガジンの読者諸氏なら、大正後期から昭和10年代にか
けて流行語辞典が大量に出版されていたことをご存じだろう。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=6783
『戦前尖端語辞典』平山亜佐子著
左右社刊 定価:1,800円+税 好評発売中!
http://sayusha.com/
━━━━━━━━━━━【自著を語る(262)】━━━━━━━━━
『自由律俳句と詩人の俳句』について
樽見博(日本古書通信社)
俳句好きな人でも自由律の俳人の名や作品で思い浮かぶのは、
種田山頭火の「分入つても分入つても青い山」や尾崎放哉の「咳を
してもひとり」くらいのものであろう。荻原井泉水や中塚一碧楼、
橋本夢道、栗林一石路の名は聞いたことがあっても、作品やその生
涯まで知る人は稀である。かく言う私も、2014年2月に『戦争
俳句と俳人たち』(トランスビュー)を出した時点で全く大差はな
かった。戦時中と終戦後の俳人たちの言動を追った前著をまとめ終
った時に、自由律俳人たちの側から戦争がもたらしたものを見るこ
とも出来るなと気が付いた。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=6771
『自由律俳句と詩人の俳句』樽見 博 著
文学通信刊 定価:2,700円(税別) 好評発売中!
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-50-0.html
━━━━━━━━━━━【映画 ブックセラーズ】━━━━━━━
映画ブックセラーズについて
かげろう文庫 佐藤龍
先日、『ブックセラーズ』という映画を見てきました。
「本屋さんたち」というタイトルの映画ですが、本屋だけでなくお
客さんや図書館や美術館の人たち、ブックハンターなど、本を取り
巻く人々のインタビューを主としたドキュメンタリー映画です。
舞台となるのはアメリカ、ニューヨーク。世界最大規模となる希
少書の展示即売会を基軸として本の文化が語られます。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=6785
かげろう文庫
https://www.kageroubunko.com/
映画 『ブックセラーズ』
4月23日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、
アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開
原題:THE BOOKSELLERS|アメリカ映画 | 2019年 | 99分
監督:D.W.ヤング 製作総指揮&ナレーション:パーカー・ポージー
字幕翻訳:齋藤敦子 配給・宣伝:ムヴィオラ、ミモザフィルムズ
世界最大のニューヨークブックフェアの裏側から見る
本を探し、本を売り、本を愛するブックセラーの世界。
http://moviola.jp/booksellers/
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━
『原発事故は終わっていない』小出裕章 著
毎日新聞出版刊 税込価格1,430円 好評発売中!
http://mainichibooks.com/books/social/post-759.html
「雑誌の図書館 大宅壮一文庫 開館50周年を迎えて」
大宅壮一文庫 平澤昇
https://www.oya-bunko.or.jp/
『日本外食全史』 阿古真理 著
亜紀書房刊 定価:2,800円(税別) 好評発売中!
https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=997
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
3月~4月の即売展情報
※新型コロナウイルスの影響により、今後、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=33
┌─────────────────────────┐
次回は2021年4月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその319 2021.3.25
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:志賀浩二
編集長:藤原栄志郎
==============================