文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2022

2022年1月25日号 第339号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その339・1月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国980古書店参加、データ約620万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.古本屋ツアー・イン・ジャパンの2021年総決算報告
                 古本屋ツーリスト 小山力也

2.「商うことと歌うこと 頁をめくる音で息をする」
                    古本屋弐拾dB 藤井基二

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━【古本屋ツアーインジャパン】━━━━━━━

1.古本屋ツアー・イン・ジャパンの2021年総決算報告
                 古本屋ツーリスト 小山力也

 2021年という、子供の頃には想像もできなかった遠い未来に、何
とかしぶとく生きている。しかも、新型コロナウィルスがパンデミッ
クを巻き起こしている、さらに想像も出来なかった未来に。まった
く収束の気配を見せぬ新型コロナウィルスのために、マスク着用・
手指消毒・不要不急の外出制限・人間同士の過剰なまでの距離の意
識・ワクチン接種などが日常化してしまい、生活様式は強制的に変
質してしまった。当然不特定のお客さんが来店する古本屋さんも、
消毒のためのアルコールを店頭に常備し、貼紙でマスク着用を促し、
帳場にはビニールシートを張り巡らせ、お店によっては入店制限も
し、また度々発出される緊急事態宣言のために時短営業や臨時休業
を余儀なくされるなど、営業形態の変質を選ばなければならぬ日々
であった。ということは、当然古本を買いに来るお客さんもそれに
巻込まれ、一時期は古本修羅が生きて行くのに決して欠かせぬ馴染
みのお店が臨時休業してしまう、憂き目にも遭うこととなった。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=8001

小山力也

2008年5月からスタートした、日本全国の古本屋&古本が売っている
場所の、全調査踏破を目指す無謀なブログ『古本屋ツアー・イン・
ジャパン』管理人。「東京古書組合百年史」の『古本屋分布図』担当。
西荻窪「盛林堂書房」の『フォニャルフ』棚で、大阪「梅田蔦屋書店」
の古書棚で蔵書古本を販売中。「本の雑誌」にて『毎日でも通いたい
古本屋さん』、「日本古書通信」にて『ミステリ懐旧三面鏡』連載中。

http://furuhonya-tour.seesaa.net/

━━━━━━━━━━━━【自著を語る(286)】━━━━━━━━

「商うことと歌うこと 頁をめくる音で息をする」
                   古本屋弐拾dB 藤井基二

昨年の十一月に自分の古本屋の日々を書き連ねた『頁をめくる音で
息をする』(本の雑誌社)が刊行となった。裏表紙にはこう書かれ
ている。「開店時間は23時。尾道の路地に佇む古本屋は、疾走す
る店主が築いた小さな城。深夜の隠れ家から詩と熱情があふれだす。」
担当の編集者さんが考えた宣伝文だ。まともな勤め人になることか
ら逃げた身からすれば「失踪する店主」の間違いではないかと思った。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=7999

『頁をめくる音で息をする』 藤井基二 著
B6判並製 208ページ(カラー32ページ含む)
本の雑誌社 定価:1,540円(税込)好評発売中!
https://www.webdoku.jp/kanko/page/4860114647.html

━━━━━━━━━【東京古書組合からお知らせ】━━━━━━

「東京古書組合百年史展」 開催

場所 市立小樽文学館 無料展示スペース
日時 2021年12月18日(土)~2022年2月13日(日)
時間 9時30分~17時(最終入館は16時30分まで)
休館日 毎週月曜日(1月10日を除く)
12月29日~1月3日、1月11日・12日、2月1日~4日
入場無料

ホームページ
http://otarubungakusha.com/exhibition/2021114096

━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━

『新宿書房往来記』 村山恒夫 著
港の人 定価:2,800円(税別)好評発売中!
https://www.minatonohito.jp/book/401/

生誕120年没後30年反町茂雄文庫展を終えて
                長岡市立中央図書館 井口麻子
https://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/?page_id=672
※文庫展、各イベントは終了しています

文京区立森鴎外記念館
特別展「写真の中の鴎外 人生を刻む顔」
会期:2022年1月9日(日)~2022年4月17日(日)
https://moriogai-kinenkan.jp/

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

1月~2月の即売展情報

※新型コロナウイルスの影響により、今後、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=39

┌─────────────────────────┐
 次回は2022年2月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジン その339・1月25日

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:志賀浩二
 編集長:藤原栄志郎

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
 お願い致します。
  https://www.kosho.or.jp/mypage/

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース