文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2022

2022年3月10日号 第342号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
 古書市&古本まつり 第110号
      。.☆.:* 通巻342・3月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━【シリーズ 古書の世界】━━━━━━━━

古本屋四十年(Ⅲ)

                古書りぶる・りべろ 川口秀彦

 横浜希望丘から吉祥寺へ店を移した時に、意図して変えたものが
ある。店の呼び方、看板を「古本りぶる・りべろ」から「古書りぶ
る・りべろ」としたのだ。ヨーロッパ風の本当の発音でいうと、ス
ペイン語にしろイタリア語にしろリーブル・リベーロと長音の入る
ものを、あえて言葉遊びのように音引きをなくし、柔らかく見せよ
うと平がな表記にした「りぶる・りべろ」という店名は、開業当時
に東急東横線に自由書房という本屋があって、重複を避けて同じ意
味の欧風屋号にしたものだ。何の商売だかすぐに判るように頭に
「古本」をつけたが、読みずらい、呼びずらいという、あまり評判
の良い屋号ではないことは知っている。「古本」と「古書」につい
ての私のイメージだが、古本はリユース本、セコハン本で、刊行時
の新刊定価より安く売買するもの、古書は多少ともプレミアムのつ
く本という、大ざっぱな区別をしている。横浜の住宅地から、街は
ずれとはいえ東京の繁華街に移ったのだから、今までよりはプレミ
アム本の取り扱いに力を入れようと思ったのだ。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=8984

━━━━━━━━【シリーズ 古本の読み方5】━━━━━━━━

古本読書史と古本に飽きたときの展開法(古本の読み方5最終回)

                           書物蔵

最後は古本の読み方、というか、それを少し広げて「使い方」「楽
しみ方」の歴史をざっと概観して、古本に飽きた時の対処法につな
げてみたい。
■明治まで本は「借りる」ものだった
 学者や支配層、豪商はともかく、江戸時代の庶民にとって本は
「買う」ものではなく、「借りる」ものだった。
 江戸中期に商業出版が成立し、「本屋」で新刊書も買えるように
なるのだが、その新刊部数は1000部も刷ればそれはベストセラー扱
い、発行部数は少ないため単価も高く、八犬伝(1815-1842)といっ
た読み物であっても揃いで現在の1万円以上はした。
 江戸時代、寺子屋などで大都市の庶民も読み書きができるように
なったので(農村だと地主層は読めたが庶民はまだ読めない。ルビ
ンジャー、川村肇訳『日本人のリテラシー』 柏書房、2008を参照)、
本をデリバリーの貸本屋から借りて読んでいた。
 明治になり公共の「書籍館」(図書館のこと)も設置されたが、
明治末になるまで各地に広がらず、文化の都・東京でさえ3館
(帝国図書館、大橋図書館、教育会図書館)しかなかったが、ちゃ
んと「高等貸本屋」で硬い本も借りられたのだった。だから、明治
中頃までの「読書術」の本には、本の買い方が書いていない。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9009

書物蔵
本格的古本歴は15年ほど。興味は日本図書館史から近代出版史へ
移行し、今は読書史。
共書に『本のリストの本』(創元社、2020)がある。

ツイッター
https://twitter.com/shomotsubugyo (2009年~)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「第 61 回東京名物・神田古本まつり☆青空掘り出し市ワゴンセール」

本年は、恒例の“千代田さくらまつり”は開催されない運びとなり、
神田古書店連盟主催の第 61 回神田古本まつり青空掘り出し市として、
3月17日(木)~3月21日(月・祝)の5日間、靖国通り・岩波会場にてワゴ
ンセールを行うこととなりました。3連休を含む5日間の開催です。
未だ情勢は不安定なままですが、感染対策を万全にした上で、ぜひ皆
様のご来場をお待ちいたしております。※コロナウイルス感染症の蔓
延状況が悪化した場合、開催中でも古本まつりを中止することがあり
ます。

☆青空掘り出し市ワゴンセール☆
3月17日(木)~3月21日(月・祝)午前10時~午後6時(最終日午後 5 時)
会場:【岩波外会場、岩波中会場、靖国通り会場】
https://jimbou.info/news/20220125.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「コショなひと」始めました

東京古書組合広報部では「コショなひと」というタイトルで動画
配信をスタート。
古書はもちろん面白いものがいっぱいですが、それを探し出して
売っている古書店主の面々も面白い!
こんなご時世だからお店で直接話が出来ない。だから動画で古書
店主たちの声を届けられればとの思いで始めました。
お店を閉めてやりきったという店主、売り上げに一喜一憂しない
店主、古本屋が使っている道具等々、普段店主同士でも話さない
ことも・・・
古書店の最強のコンテンツは古書店主だった!
是非、肩の力を入れ、覚悟の上ご覧ください(笑)

ノースブックセンター
所沢紹介
所沢設営

YouTube 東京古書組合
https://www.youtube.com/channel/UCDxjayto922YYOe5VdOKu9w

━━━━━【3月10日~4月15日までの全国即売展情報】━━━━━

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

※現在、新型コロナウイルスの影響により、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

-------------------------------
第12回 戸田書店 古本・古書フェア(群馬県)

期間:2022/02/04~2022/03/13
場所:戸田書店 高崎店 高崎市下小鳥町438-1

-------------------------------
フジサワ4階古書フェア (神奈川県)

期間:2022/03/03~2022/03/16
場所:有隣堂藤沢店4階ミニ催事場

http://www.yurindo.co.jp/store/fujisawa/

-------------------------------
第184回神戸古書即売会(兵庫県)

期間:2022/03/11~2022/03/13
場所:兵庫県古書会館 神戸市中央区北長狭通6-4-5(阪急花隈駅西口真裏の通り)

https://hyogo-kosho.com/kamei/

-------------------------------
紙魚之會

期間:2022/03/11~2022/03/12
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

-------------------------------
西部古書展書心会

期間:2022/03/11~2022/03/13
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
3月反町古書会館展(神奈川県)

期間:2022/03/12~2022/03/13
場所:神奈川古書会館1階 横浜市神奈川区反町2-16-10

http://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm

-------------------------------
第61回神田古本まつり青空掘り出し市☆ワゴンセール

期間:2022/03/17~2022/03/21
場所:神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神保町交差点)

https://jimbou.info/

-------------------------------
ABAJ 国際稀覯本フェア2022 -日本の古書 世界の古書-
Tokyo International Antiquarian Book Fair 2022, ABAJ

期間:2022/03/18~2022/03/20
場所:東京交通会館展示会場12F カトレアサロンA・B 千代田区有楽町2-10-1

http://abaj.gr.jp/special/2022/index.php

-------------------------------
趣味の古書展

期間:2022/03/18~2022/03/19
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

https://www.kosho.tokyo

-------------------------------
第5回 春の混陽古本まつり(兵庫県)

期間:2022/03/19~2022/03/27
場所:イズミヤ混陽店 地階催事場  兵庫県伊丹市池尻1-1

-------------------------------
新橋古本まつり

期間:2022/03/21~2022/03/26
場所:新橋駅前SL広場

https://twitter.com/slbookfair

-------------------------------
第99回シンフォニー古本まつり(岡山県)

期間:2022/03/23~2022/03/28
場所:岡山シンフォニービル1F  自由空間ガレリア

-------------------------------
浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2022/03/24~2022/03/27
場所:さくら草通り(JR浦和駅西口 徒歩5分 マツモトキヨシ前)

https://twitter.com/urawajuku

-------------------------------
第9回 小倉駅ナカ本の市(福岡県)

期間:2022/03/25~2022/04/03
場所:小倉駅ビル内・JAM広場 (JR小倉駅 3階 改札前)

https://twitter.com/zCnICZeIhI67GSi

-------------------------------
和洋会古書展

期間:2022/03/25~2022/03/26
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

-------------------------------
五反田遊古会

期間:2022/03/25~2022/03/26
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4
   JR山手線、東急池上線、都営浅草線五反田駅より徒歩5分

-------------------------------
中央線古書展

期間:2022/03/26~2022/03/27
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
西武本川越PePeのペペ古本まつり(埼玉県)

期間:2022/03/31~2022/04/12
場所:西武鉄道新宿線 本川越駅前ペペ広場

-------------------------------
青札古本市

期間:2022/03/31~2022/04/03
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
下町書友会

期間:2022/04/01~2022/04/02
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

-------------------------------
書窓展(マド展)

期間:2022/04/08~2022/04/09
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

-------------------------------
平井のはみだし古本市

期間:2022/04/09~2022/04/17
場所:平井の本棚 2階 江戸川区平井5-15-10(JR総武線・平井駅北口改札より徒歩30秒)

https://kosho-hanautadou.peatix.com/

-------------------------------
大均一祭

期間:2022/04/09~2022/04/11
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

-------------------------------
アクロスモール新鎌ヶ谷古本市(千葉県)

期間:2022/04/12~2022/04/20

場所:アクロスモール新鎌ヶ谷 1F 中央エレベーター前・中央エスカレーター前
   千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷2-12-1
-------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国977書店参加、データ約617万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】

https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=39

┌─────────────────────────┐
 次回は2022年3月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジンその342 2022.3.10

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:志賀浩二
 編集長:藤原栄志郎

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
 https://www.kosho.or.jp/mypage/

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース