文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2022

2022年7月11日号 第350号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
 古書市&古本まつり 第114号
      。.☆.:* 通巻350・7月11日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━【シリーズ書庫拝見4】━━━━━━━━━

日本近代文学館 前編 作家たちが託した夢     南陀楼綾繁

 5月18日、井の頭線の駒場東大駅から駒場公園への道を歩く。周
囲は静かな住宅街。この道を通るのは久しぶりだ。

 20代の頃、毎週のようにこの道をたどって、日本近代文学館に通っ
た時期がある。復刻版の出版社の編集者として、資料を探しに来てい
たのだ。公園に入ると、平べったい建物がある。短い階段を上がり、
入館手続きをして中に入ると、カードケースがずらりと並ぶ。奥の
閲覧室には先客が1人か2人いるだけだ。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9684

南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)

1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。早稲田大学第一
文学部卒業。明治大学大学院修士課程修了。出版、古本、ミニコミ、
図書館など、本に関することならなんでも追いかける。2005年
から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」
の代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人として、「石巻まちの本棚」
の運営にも携わる。著書に『町を歩いて本のなかへ』(原書房)、
『編む人』(ビレッジプレス)、『本好き女子のお悩み相談室』
(ちくま文庫)、『古本マニア採集帖』(皓星社)、
編著『中央線小説傑作選』(中公文庫)などがある。

ツイッター
https://twitter.com/kawasusu

日本近代文学館
https://www.bungakukan.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「コショなひと」始めました

東京古書組合広報部では「コショなひと」というタイトルで動画
配信をスタート。
古書はもちろん面白いものがいっぱいですが、それを探し出して
売っている古書店主の面々も面白い!
こんなご時世だからお店で直接話が出来ない。だから動画で古書
店主たちの声を届けられればとの思いで始めました。
お店を閉めてやりきったという店主、売り上げに一喜一憂しない
店主、古本屋が使っている道具等々、普段店主同士でも話さない
ことも・・・
古書店の最強のコンテンツは古書店主だった!
是非、肩の力を入れ、覚悟の上ご覧ください(笑)

コショなひと ビブリオ
コショなひと 古書 月世界
コショなひと 浅倉屋書店

YouTube 東京古書組合
https://www.youtube.com/channel/UCDxjayto922YYOe5VdOKu9w

━━━━━━━━━━━━【お知らせ】━━━━━━━━━━━━

◆長編版映画『ポラン』PFFアワード2022選出◆

中村洸太さんの自主製作ドキュメンタリー長編版映画『ポラン』が
「第44回ぴあフィルムフェスティバル2022」の「PFFアワード2022」
に選出されました。

選出に際し中村洸太さんから本メールマガジンにメッセージを
いただきましたのでご紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メールマガジン第347号「自著を語る(番外編)」(5月25日配信)では、
2021年2月に実店舗営業を終えた東京都練馬区大泉学園の古書店「ポラ
ン書房」の閉店を追った短編ドキュメンタリー映画『最終頁』を紹介さ
せていただきました。その長編版である『ポラン』が、このたび、「第
44回ぴあフィルムフェスティバル2022」の「PFFアワード2022」に選出
されました。

短編版はポラン書房の閉店までを描きましたが、今回の長編版は、店主
の石田恭介さん・石田智世子さんご夫妻、店員の南由紀さんを軸に、閉
店に至るまでのポランの軌跡、テナントからの撤収、そして閉店後の足
取りを描いています。(南さんは現在、江古田で古書店snowdropを開業
されています。)

映画『ポラン』は9月に東京の国立映画アーカイブで2回、11月に京都文
化博物館で1回、スクリーンで上映されます。DOKUSO映画館とU-NEXTでの
オンライン配信もある予定です。

ぴあフィルムフェスティバルの詳細は8月上旬に発表とのことです。

古書店をテーマとするこの映画を、大きなスクリーンで観ていただける
ことになり、とても嬉しく思います。本作を通して、多くの方々に古書
店の魅力を発見/再発見していただけることを願っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「第44回ぴあフィルムフェスティバル2022 PFFアワード2022」入選作品
https://pff.jp/jp/news/2022/07/pffAward2022_0701.html

メールマガジン第347号「自著を語る(番外編)」はこちらから
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9425

━━━━━【7月11日~8月15日までの全国即売展情報】━━━━━

⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

※現在、新型コロナウイルスの影響により、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

------------------------------
TOKYO BOOK PARK 吉祥寺

期間:2022/05/20~2022/10/30
場所:吉祥寺パルコ2階 武蔵野市吉祥寺本町1-5-1

https://twitter.com/TOKYOBOOKPARK

------------------------------
第16回 カジル横川古本市(広島県)

期間:2022/07/04~2022/07/11
場所:JR横川駅前フレスタモール  カジル横川1階通路
   広島市西区横川町3-2-36 JR横川駅隣接

------------------------------
港北古書フェア(神奈川県)

期間:2022/07/06~2022/07/19
場所:有隣堂センター南駅店店頭ワゴン販売
最寄駅:横浜市営地下鉄 センター南駅
    市営地下鉄センター南駅の改札を出て直進、右前方。※駅構内 

http://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm

------------------------------
神戸阪急古書ノ市(兵庫県)

期間:2022/07/13~2022/07/18
場所:神戸阪急本館 9階催場 神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号

------------------------------
趣味の古書展

期間:2022/07/15~2022/07/16
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

https://www.kosho.tokyo

------------------------------
第141回 倉庫会 古書即売会(愛知県)

期間:2022/07/15~2022/07/17
場所:名古屋古書会館 名古屋市中区千代田5-1-12

https://hon-ya.net/

------------------------------
第2回八王子オクトーレ古本まつり

期間:2022/07/16~2022/07/24
場所:JR八王子駅北口デッキ直結 八王子オクトーレ2階特設会場

------------------------------
和洋会古書展

期間:2022/07/22~2022/07/23
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

------------------------------
五反田遊古会

期間:2022/07/22~2022/07/23
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4
   JR山手線、東急池上線、都営浅草線五反田駅より徒歩5分

------------------------------
中央線古書展

期間:2022/07/23~2022/07/24
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

------------------------------
フィールズ南柏 古本市(千葉県)

期間:2022/07/28~2022/08/17
場所:フィールズ南柏 モール2 2階催事場  柏市南柏中央6-7

------------------------------
我楽多市(がらくたいち)

期間:2022/07/29~2022/07/30
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

------------------------------
杉並書友会

期間:2022/07/30~2022/07/31
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

------------------------------
夏の阪神古書ノ市(大阪府)

期間:2022/08/03~2022/08/08
場所:阪神百貨店梅田本店 8階催事場 大阪市北区梅田1丁目13番13号

------------------------------
城北古書展

期間:2022/08/05~2022/08/06
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

------------------------------
Vintage Book Lab(ヴィンテージ・ブック・ラボ)

期間:2022/08/06~2022/08/06
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

https://www.vintagebooklab.com/

------------------------------
オールデイズクラブ古書即売会(愛知県)

期間:2022/08/12~2022/08/14
場所:名古屋古書会館 2階 名古屋市中区千代田5-1-12

https://hon-ya.net/

------------------------------
好書会

期間:2022/08/13~2022/08/14
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国979書店参加、データ約629万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】

https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=39

┌─────────────────────────┐
 次回は2022年7月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジンその350 2022.7.11

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:志賀浩二
 編集長:藤原栄志郎

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
 https://www.kosho.or.jp/mypage/

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース