歴史への招待 兵士たちの日露戦役 ここはお国を何百里 赤穂浪士3篇 5
CD 講談 二代目神田山陽 「奇蹟の少女・ジャンヌダルク」五代目宝井馬琴 「孝行息子と将軍」 一龍斎貞水 「珍女の一生」
小・中・高等学校教師養成のための新家庭科教育 清野きみ; 大石栄恵
童話集だるま船 小出正吾著 装幀挿絵・大石哲路 再版 清水書房 昭和16年
さすら (91号〜97号) 昭和53年6月~12月・7冊 神理研究会
子供と共に生活補導の体験 (困らせた“困らない子供”/児童相談所からみた少年の生態/問題児指導の断面/児童の適応障碍/ほか)
日本随筆大成第一期第12巻 梅園叢書(三浦安貞)/野乃舎随筆(大石千引)/おもひくさ(本居宣長)/閑窓瑣談(佐々木貞高)/還魂紙料(柳亭種彦)/擁書漫筆(高田与清)/西洋画談(司馬江漢)
日本随筆大成第一期第12巻 梅園叢書(三浦安貞)/野乃舎随筆(大石千引)/おもひくさ(本居宣長)/閑窓瑣談(佐々木貞高)/還魂紙料(柳亭種彦)/擁書漫筆(高田与清)/西洋画談(司馬江漢)
最適社会秩序の探究―生産,所得および厚生 <日本交通政策研究会研究双書 7>
さすら (98号〜108号+120号・121号) 昭和54年1月~11月・55年・11月・12月合計13冊 神理研究会
さすら (77号〜85号) 昭和52年「4月~12月・(8月号欠)」8冊 神理研究会
トリアッティの証言 ドキュメント・スターリンの粛清 (フロンティア・ブックス)
日本帝国主義と対外財政 能地清遺稿・追悼集 非売 東京大学社会学研究所大石嘉一郎発行 1985年
※浪花節名人揃 大石蔵之助山鹿送り 表紙桃中幹雲右衛門肖像 附録杉野十平次郎、横川勘平等浪花くづし
日本児童文学 1980年7月 特集・テレビと児童文学 三賞発表
住宅建築 1995年3月 第240号 <特集 : 和風住宅11題 ; 追悼 浜口隆一>
Photo Technic フォトテクニック ストロボ撮影技法
こども家の光 家の光昭和31年1月号付録 表紙画・菅沼金六「たこあげ」
ホームラン 1986年8月号 '86プロ野球に輝く甲子園の星
変動する政治と社会 : 解読の手法 <慶應義塾大学法学部政治学科開設百年記念講座>
庭 別冊29-加賀の庭17題/庭の冬化粧 雪吊り/コケづくりと魅力
イマーゴ imago 1996年5月号 特集:セクシュアリティ 書き変えられる性の境界
錬成の友 昭和19年7月号(朝鮮で発行された朝鮮の青少年向け雑誌)
「讀切讀物」 第17巻第13号 情艶赤穂浪士伝-山田庄左衛門・俵星玄蕃・堀部安兵衛・大石内蔵助
トリアッティの証言 ドキュメント・スターリンの粛清 フロンティア・ブックス