阿部正路草稿「日沼倫太郎資料(『日沼倫太郎 日本文学の異端』郁文社1970刊)」147枚不完
『制作』1962~1965年、通巻4~6、8号、不揃4冊分〔発行地・千葉市〕
国学院雑誌 70-2 昭和44年2月号 日沼倫太郎論再説 伊勢物語成立史断片ほか
「南北」最終号 特集・日沼倫太郎追悼 常住郷太郎編集発行 昭和44年
「文藝首都」昭和33年〜44年(不揃い30冊)編集兼発行・保高徳蔵 (株)文藝首都社
月刊文藝誌 「円卓」 第5巻第12号 (通巻第53号) 昭和40年12月号 特集:現代批評家論(二)
文學界 1967年8月号 第21巻8号;〈特集:私の推す新しい作家たち〉日沼倫太郎/磯田光一/森川達也/松原新一/竹西寛子/秋山駿/「遠隔感応」中村真一郎/「影と一撃」阿部知二/〈同人雑誌推薦作〉「阿多村鋳物」小野東/桑原幹夫/竹内和夫/小川国夫
批評 (季刊) 1961年冬季号(7-10合併号) 北斎の夏、唐木順三氏との一時間、感動のイメージ 「パルタイ」論争是非、言葉・言葉・言葉、現代のアレゴリーとイオネスコの「犀」、よしかわつねこ詩作品(4)、ライオネル・エイベル小論、見せかけのひと 第一幕、昼の時と
農民文学 創刊号(1955年5月)~17号(1959年7月)19号~24号(1960年12月)26号、28号、30号、32号(1963年6月) 27冊
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 70(2)
The Journal of Kokugakuin University
國學院大學綜合企画部、1969-02
冊 21cm
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 69(9)
The Journal of Kokugakuin University
國學院大學綜合企画部、1968-09
冊 21cm
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 72(1)
The Journal of Kokugakuin University
國學院大學綜合企画部、1971-01
冊 21cm
活きている文化遺産 デルゲパルカン チベット大蔵経木版印刷所の歴史と現在