見聞録 有馬頼寧著 装幀・富本憲吉 252頁 ヤケ多しシミ汚有 昭和19年4月
恋と伯爵と大正デモクラシー: 有馬頼寧日記1919 山本 一生
家の光 第9巻第12号(昭和8年11月)(紀平正美「日本精神の生れ来るところ」、山中峯太郎「世の波越えて」、有馬頼寧「産業組合同志諸君へ」ほか)
家の光 第16巻第2号(昭和15年2月)(押川如水「早春の生花」、有馬頼寧「広く産業組合を理解せしめよ」、横井福次郎「新日本漫画風土記」ほか)
『明正民論』1925年11月号(5巻11号)〔発行地・金沢〕
月明 生活文化雑誌 第1巻第5號・第2巻4・7・10號・第3巻第2・8號・第4巻第5號 計7冊
『共通の広場(投書でつくる/読者がつくる新雑誌)』1952年6月号
農民小唄 初函 本体三方少シミ背少日焼 函少痛 序・有馬頼寧
[仮題] 大政翼賛会事務局長・有馬頼寧伯に関する怪文書 <中外商業新報社編輯局宛て>
文藝春秋 昭和14年 第17巻 第1号 菊池寛編集 新年特別号 所謂国民組織再編成に就て/有馬頼寧 東亞外交史の書直し/稲原勝治 初陣日記抄/富田重雄 創作/煙草と兵隊/火野葦平
農民雑誌 富民 昭和13年6月~昭和17年7月不揃6冊 (科学主義農業を語る・大陸農業放談・機械化か有畜化か・東西田植自慢大会ほか)
瑞穂劇団案内と昭和18年公演『北斗星(滿洲建國十周年記念作品)』のチラシ・半券2枚 ※農林省外郭団体「農山漁村文化協会」専属劇団である瑞穂劇団。有馬頼寧序文、信欣三・宇野重吉・川瀬・永井他コメント、公演写真2頁有A5 25p チラシは見開1枚であらすじ配役等記載