「音楽の知識ハンドブック」(『音楽之友』1949年10月臨時増刊号)
「音楽の知識ハンドブック」(『音楽之友』1949年10月臨時増刊号)
「御存じですか―女子百科知慧の小筥」(『婦人朝日』1946年1月号附録)
エコノミスト 昭和44年3月11日号 特集八幡富士合併問題 IBM事件はどう展開するか・越後和典 大衆文化の今日的状況・園部三郎 国民政党を目標に・佐々木良作 市民と東大・矢動丸広 他
エコノミスト 昭和44年3月11日号 特集八幡富士合併問題 IBM事件はどう展開するか・越後和典 大衆文化の今日的状況・園部三郎 国民政党を目標に・佐々木良作 市民と東大・矢動丸広 他
『FM fan』(エフエムファン)125~198号うち、不揃55冊分(1971~1973年)
世界評論 昭和24年7月(4巻7号)羽仁五郎、川崎巳三郎、米沢秀夫、園部三郎、中村哲、安田徳太郎、三木鶏郎グループ、ディーン(日本一大地主本間家の没落)、タカクラテル、黄谷柳、税金問題座談会
音楽世界 1934年第6巻第11号 特選グラフ:サカロフへのスーヴニール 他 音楽家と読書:山根銀二 ルソーとラモーの対立:園部三郎 河上徹太郎の楽壇論:唐端勝 ホセ・オテロを憶う:蘆原英了 美術と音楽:菅原明朗 演奏家・作曲家との問題/深井史郎、橋本国彦、大木正夫、高木東六 他
名器の科学―3200人の精密測定データが解明(ゴマポケット)
満鉄大連図書館蔵書目録(書誌書目シリーズ)1~20巻揃、20冊分
広報能都縮刷版(157〜254号)(1977年2月号〜1985年3月号)〔石川県鳳至郡〕
学校図書館文庫第二期52、53、55、57、59~61、64~66、68~71、74巻、不揃16冊分