柄谷行人中上健次全対話 <講談社文芸文庫 かB9> 初版1刷
柄谷行人中上健次全対話 <講談社文芸文庫 かB9> 初版1刷
「批評空間」1994.No.12 共同討議 中上健次をめぐって
中上健次全集 3 (化粧 / 岬 / 枯木灘 / 覇王の七日)
国文学 解釈と教材の研究 1991年12月号 第36巻14号 中上健次 風の王者
文學界 1989年2月新春特別号 第43巻第2号;〈対談特集=「昭和」の探究〉「昭和精神史を検証する」柄谷行人・浅田彰/「天皇裕仁のロゴス」中上健次・岡野弘彦/〈戯曲〉「今日子」つかこうへい/〈同人雑誌推薦作〉「揺曳」原口真智子
現代思想 1978年1月号 特集=愛の論理 エロスの解剖 <対話>なだいなだ/谷川俊太郎 制度の愛と装置または制度と愛の装置/蓮實重彦
現代思想 1980年12月号 特集:現代日本の思想 吉本隆明、中村雄二郎、篠田一士、澁澤龍彦、河合隼雄、小此木啓吾、武満徹、野坂昭如、木村敏、大岡信、磯崎新、山口昌男、谷川俊太郎、大島渚、宮川淳、種村季弘、廣松渉、岸田秀、井上ひさし、寺山修司、蓮實重彦、鈴木忠志、唐十郎、柄谷行人、中上健次 他 連載・報告・他/多木浩二、遠山一行、栗本慎一郎、細川周平、 ドゥルーズ 他
風景の向こうへ 物語の系譜 <講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ>
風景の向こうへ 物語の系譜 <講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ>
批評空間 1994年12号 (第1期終刊号) 共同討議 中上健次をめぐって 双系性とエクリチュール/中上健次を再導入する/被差別部落の「起源」 「日本精神分析」補遺/差別とエクリチュール・終 秋幸と「路地」
豊時鄰短冊「梅花先春 花といふはなにさきたつ梅のはなとしのたち枝にかをり初けり 時鄰
師岡正胤短冊「前詞入おきなはもこまもろこしのくに人も それとしらるゝよそほひにして 正胤」
堀利邦短冊「水鶏驚夢 とひすてしよそに水鶏の聲す也 いまや隣のゆめさますらむ 利邦」