柄谷行人中上健次全対話 <講談社文芸文庫 かB9> 初版1刷
柄谷行人中上健次全対話 <講談社文芸文庫 かB9> 初版1刷
「批評空間」1994.No.12 共同討議 中上健次をめぐって
中上健次全集 3 (化粧 / 岬 / 枯木灘 / 覇王の七日)
国文学 解釈と教材の研究 1991年12月号 第36巻14号 中上健次 風の王者
未完小説集1 宇津保物語/火ねずみの恋/異族/吉野/蘭の崇高 中上健次全集 (12) (中上健次全集) 中上 健次? 渡部 直己? 四方田 犬彦? 柄谷 行人; 浅田 彰
未完小説集1 宇津保物語/火ねずみの恋/異族/吉野/蘭の崇高 中上健次全集 (12) (中上健次全集) 中上 健次? 渡部 直己? 四方田 犬彦? 柄谷 行人; 浅田 彰
ダブル・ノーテーション No.1 生成・パフォーマンス この大変な時代を解読む
国文学 解釈と教材の研究 1989年 10月号 柄谷行人 闘争する批評 <対談・他者とは何か>柄谷行人・三浦雅士 参考文献紹介 [雑誌] 日野啓三? 蓮實重彦? 中上健次? 丹生谷貴志; 関井光男
国文学 解釈と教材の研究 1989年 10月号 柄谷行人 闘争する批評 <対談・他者とは何か>柄谷行人・三浦雅士 参考文献紹介 [雑誌] 日野啓三? 蓮實重彦? 中上健次? 丹生谷貴志; 関井光男
文學界 1989年2月新春特別号 第43巻第2号;〈対談特集=「昭和」の探究〉「昭和精神史を検証する」柄谷行人・浅田彰/「天皇裕仁のロゴス」中上健次・岡野弘彦/〈戯曲〉「今日子」つかこうへい/〈同人雑誌推薦作〉「揺曳」原口真智子
現代思想 1978年1月号 特集=愛の論理 エロスの解剖 <対話>なだいなだ/谷川俊太郎 制度の愛と装置または制度と愛の装置/蓮實重彦
批評空間 1994年12号 (第1期終刊号) 共同討議 中上健次をめぐって 双系性とエクリチュール/中上健次を再導入する/被差別部落の「起源」 「日本精神分析」補遺/差別とエクリチュール・終 秋幸と「路地」
風景の向こうへ 物語の系譜 <講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ>
堀秀成短冊「前詞 見せはやとおもふゆきには道たえむ ひとはとひこよもみちちるころ 秀成」
中村憲吉短冊「松原を越ゆれバ阿波の大浦回 はや始まりし鳴る潮の音 憲吉」
鹿津部真顔短冊「花下憩 おふた子にまづ乳をのます花の蔭 露のたは姥さくらかや 真顔」
市岡猛彦短冊「新樹妨月 もる月もをくらの山のわかかへて てりそふ秋の色をこそまて 猛彦」
一井倭文子短冊「前詞入 思ふとち故さと去し雁か音や あめにもつらハみたさゝる覧」
秋山角弥短冊「おほかみにまめにつかへしきみまさて にはのたちはないつたつらにさく 角弥」