市民政治再考 (岩波ブックレット NO. 617) 高畠 通敏
現代政治分析 (岩波テキストブックス) R.A.ダール; 高畠 通敏
社会党 : 万年野党から抜け出せるか <シリーズ「日本の政治」>
潮 昭48年3月号 第165号 特別企画 消されたテレビ番組の全記録
週刊エコノミスト臨時増刊 告発される現代 第47巻第16号(1969年4月20日)(稲葉三千男「現代の反逆」、堀田善衛・日高六郎・伊東光晴・高畠通敏ほか「いま問われているものは何か」、新崎盛暉「沖縄〝復帰〟の思想」寺山修司「エロス的な反逆」ほか)
世界 1993年8月 第585号 共同報告:改革論への警告/特集:総選挙 何が指標か
55年体制の形成と崩壊―続現代日本の政治過程―(日本政治学会年報1977年度)
月刊 Asahi 1990年 3月号 第2巻 第3号 特集/世界の中の総選挙/政党の知的停滞を伺う/京極純一/高畠通敏/政治はマネジメント感覚を持て/田中直毅/われ翔べどカネには及ばず/佐沢利和
朝日ジャーナル 1981年 第23巻 第39号 増刊号 日本が疾走した10年 1960年代/特集1戦後思想の高揚と挫折/「集団ぐるみ運動」を可能にした平和と民主主義の実感/高畠通敏/特集2多極化のなかの政治
朝日ジャーナル 1980年 第22巻 第52号 増大号 ’80人と事件/<座談会>「改憲」「レーガン」「金大中」から王・長島・レノンまで/高畠通敏/石川弘美/都留重人 金芝河釈放の意味するもの/辛英尚
朝日ジャーナル 1980年 第22巻 第52号 増大号 ’80人と事件/<座談会>「改憲」「レーガン」「金大中」から王・長島・レノンまで/高畠通敏/石川弘美/都留重人 金芝河釈放の意味するもの/辛英尚
朝日ジャーナル 1977年 第19巻 第41号 特集/社会党内争の衝撃/あえて分党を勧める、臨界点に達した「共同戦線党」の自己矛盾/<対談>河合秀和/高畠通敏 日本赤軍とハイジャックの賭け/高木正幸
哲学論文集 想像力・自我の超越・情緒論粗描 <サルトル全集 第二十三巻>