社会党 : 万年野党から抜け出せるか <シリーズ「日本の政治」>
[雑誌]思想の科学 No.78(1977年7月号) 主題 ・国家大の科学から等身大の科学へ
政治の発見 市民の政治理論序説 (同時代ライブラリー 308)
[雑誌]思想の科学 No.104(通巻312号)(1979年4月臨時号) 主題 ・保守化する世界と日本
潮 昭48年3月号 第165号 特別企画 消されたテレビ番組の全記録
[雑誌]思想の科学 No.74(通巻282号)(1977年4月号) 創立15周年記念号 主題 ・日常意識としての天皇制
週刊エコノミスト臨時増刊 告発される現代 第47巻第16号(1969年4月20日)(稲葉三千男「現代の反逆」、堀田善衛・日高六郎・伊東光晴・高畠通敏ほか「いま問われているものは何か」、新崎盛暉「沖縄〝復帰〟の思想」寺山修司「エロス的な反逆」ほか)
朝日ジャーナル 1980年 第22巻 第52号 増大号 ’80人と事件/<座談会>「改憲」「レーガン」「金大中」から王・長島・レノンまで/高畠通敏/石川弘美/都留重人 金芝河釈放の意味するもの/辛英尚
朝日ジャーナル 1980年 第22巻 第52号 増大号 ’80人と事件/<座談会>「改憲」「レーガン」「金大中」から王・長島・レノンまで/高畠通敏/石川弘美/都留重人 金芝河釈放の意味するもの/辛英尚
朝日ジャーナル 1977年 第19巻 第41号 特集/社会党内争の衝撃/あえて分党を勧める、臨界点に達した「共同戦線党」の自己矛盾/<対談>河合秀和/高畠通敏 日本赤軍とハイジャックの賭け/高木正幸
55年体制の形成と崩壊―続現代日本の政治過程―(日本政治学会年報1977年度)
朝日ジャーナル 1981年 第23巻 第39号 増刊号 日本が疾走した10年 1960年代/特集1戦後思想の高揚と挫折/「集団ぐるみ運動」を可能にした平和と民主主義の実感/高畠通敏/特集2多極化のなかの政治
現代思想1980年4月号特集=学問のすすめ■哲学の現在/中村雄二郎■社会学の現在/栗原彬■歴史学の現在/樺山紘一■言語学の現在/丸山圭三郎
マルクスとともに現代を考える 社会進歩と女性 <公開連続セミナー マルクスは生きている>
感動あれば生涯青春 畑田重夫先生傘寿記念誌 <夢と勇気・歴史と未来を語りつづけて半世紀>