国華 862号(昭和39年1月)水尾比呂志(上杉家蔵洛中洛外図屏風と狩野永徳)、前田泰次、米沢嘉圃
国華 928号(昭和45年11月)前田泰次・松山鉄夫(東大寺大仏蓮辨の吉川宗栄銘について)、楢崎宗重、水尾比呂志、吉沢忠、河野元昭、、中野政樹
現代の工芸 : 生活との結びつきを求めて <岩波新書 青版 947>
アトリエ 244号 昭和21年11・12月合併号 和鏡の成立
「奈良の寺 東大寺 1函4冊セット」 14=大仏と大仏殿 15=法華堂の乾漆像 16=法華堂と戒壇院の塑像 17=南大門と二王
草月108号 ikebana sogetsu 日本の造形8:金属 現代芸術入門7:環境と芸術 百花譜 わが古寺巡礼39:般若寺石造十三重塔 巨視の立場:東京の食べ物
婦人之友 昭和24年2月号 表紙/小野竹喬 巻頭/俳句5句・高浜虚子「炬燵」 写真・岡田紅陽「二月」日本の友にすすめたい服装、少女のために写真6点 マーガレット・G・ウエッブ選 座談会・イギリスを語る/神田楯夫×木村健康×杉本孝次郎 他 私の衣服日記/安田通惠 純粋な感覚を育てる玩具/遠藤新×木下繁×久米京子×笹川和子×島田順子 開拓者精神の流れ/カサリン・ノルマン 他
デザイン No.21 1961年6月 <亀倉雄策の人と作品>
婦人之友 昭和31年11月号 表紙絵:中川一政 目次カット:田邊穣 巻頭グラビア/風物片影・山陰地方の甕つくり=斎藤寅郎 一芸に生きて/建具の名工佐野開三さん=吉田五十八 ヴァイオリンの製作宮本金八氏=大村多喜子 人形創作宏きよ子さん=山田徳兵衛 組紐の達人五島敏太郎氏=神谷喜四郎 欧州に子供の施設をたづねて 自由ということ=天野貞裕 私の遭遇したさまざまの場合/ふゆのばら・水谷八重子 新しい時代のおよばれの服装 不幸の服装/田中千代、戸川エマ、原田和歌子 中グラビア/レオンハート夫人の外出着、住むほど綺麗になる家東京東中野 末綱氏の家 私の注文帖・てんやものについて/平塚らいてう、戸板康二、浅沼享子、高橋邦太郎、前田泰次、他 私たちの家庭の成長/新しい毎日:三戸部スエ、小さき業と共に:久田益子 短編小説 卒業・幸田文 生活随想・詩碑:高村豊周、イスラエルの印象:呉祐吉、寒さによわい観葉植物の冬の手入ともたせ方:浅山英一 他
工芸ニュース Vol.22 No.11 1954年11・12月
Japanese industrial arts <Tourist library>
日本ノ工藝
by Seiiti Okuda、Board of Tourist Industry Japanese・・・
106 p., [3] leaves of plates 20 cm
ロングフェロー日本滞在記 : 明治初年、アメリカ青年の見たニッポン
Charles Appleton Longfellow
チャールズ・アップルトン・ロングフェロー 著 ; 山田久美子 訳、平凡社、2004.1
404p 22cm
4582832024
技を極める : ヴァンクリーフ&アーペル : ハイジュエリーと日本の工芸
技を極める : ヴァン クリーフ&アーペル : ハイジュエリーと日本の工芸 Mastery of an art : Van Cleef & Arpels : high jewelry and Japanese crafts
京都国立近代美術館, 日本経済新聞社文化事業部編、日本経済新聞社、c2017
351p 25cm