れにくさ 3 現代文芸論研究室論集 特集・世界文学へ、世界文学から 1号 (2009)-
「いき」の構造 <講談社学術文庫> <講談社学術文庫> 粋とは何か―― 日本文化を読み解く独創的哲学を懇切な注・解説でやさしく読む 「粋」とは何か? 横縞より縦縞が、赤・黄色より茶・鼠色が「いき」なのはなぜか? 著者はヨーロッパの哲学を下敷きに、歌舞伎、清元、浮世絵、文様等々の芸術各ジャンルを横断し、この美意識に潜む「異性への媚態」「江戸文化の意気地」「諦めと恬淡」を解読していく。生きた現実を哲学的に解明した名著に、豊富な注・解説を施して読む全注釈版。
ハイデッガーと日本の哲学 : 和辻哲郎,九鬼周造,田辺元 <Minerva21世紀ライブラリー 71>
近代日本の名著 岩波書店創業80年記念復刊 全30点(32冊) 2輸送函 (1993年復刊版)
東アジアにおける哲学の生成と発展 : 間文化の視点から <日文研・共同研究報告書>
日仏交感の近代 : 文学・美術・音楽 <京都大学人文科学研究所研究報告>
Papers of Kyushu Women's University Papers of Kyushu Womens University
九州女子大学、九州女子大学、1967-12
冊 26cm
アメリカン・カルチュラル・スタディーズ : 文学・映画・音楽・メディア
American cultural studies. (抄訳)
ニール・キャンベル, アラスデア・キーン 著 ; 徳永由紀子 ほか編訳、醍醐書房、2000.5
188, 15p 21cm
4925185055
ソ連崩壊後のパラダイム転換試論 Marukusu shugi tetsugaku no saisei
渡部正元 著、合同フォレスト 合同出版、2017.3
316p 20cm
978-4-7726-6085-3
Реникса Reniksa Renyxa
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部現代文芸論研究室編、現代文芸論研究室、2009.3-
冊 21cm