連合国捕虜虐待と戦後責任 (岩波ブックレット NO. 321) 油井 大三郎; 小管 信子
戦争責任・戦後責任 : 日本とドイツはどう違うか <朝日選書 506>
武井昭夫批評集 1 戦後文学とアヴァンギャルド 文学者の戦後責任
連合国捕虜虐待と戦後責任 (岩波ブックレット (No.321))
わだつみのこえ No,82 :特集・『戦後責任』を書き終えて
国立市公民館女性問題講座「歴史」 「慰安婦」問題と戦後責任 女性史を拓く4
天皇ヒロヒトの戦争責任・戦後責任 (アジア民衆法廷ブックレット―連続「小法廷」の記録4)
サハリン残留韓国・朝鮮人問題 : 日本の戦後責任 <リバティ・ブックレット 2>
司法の戦争責任・戦後責任 : 内外の民衆抑圧を支えた司法の実態 <アジア民衆法廷ブックレット 連続<小法廷>の記録 5>
教会の戦争責任・戦後責任(21世紀ブックレット)(21世紀ブックレット38)
花岡を忘れるな 耿諄の生涯 : 中国人強制連行と日本の戦後責任
燎 かがりび 終刊 26号 (大谷幸夫「八月の空に寄せて」、燎同人座談会「建築家の戦後責任」、再録「前川國男語録」)
児童文学運動誌 小さい仲間 26号 ●20歳★佐々木守(1936~2006)編集
女性史を拓く 1~4巻 1;母と女2;翼賛と抵抗3;女と〈戦後50年〉4;「慰安婦」問題と戦後責任
一九七〇年転換期における『展望』を読む : 思想が現実だった頃 <展望 (雑誌)>
大澤真幸, 斎藤美奈子, 橋本努, 原武史 編、筑摩書房、2010.12
479p 21cm
978-4-480-84294-7
アジアの人々とともに「戦争の記憶」を継承する : 資料と解説 : 二度と戦争をしないために
渡辺賢二, 齋藤一晴 編著、平和文化、2007.12
150p 21cm
978-4-89488-038-2
ある『戦没者名簿』が語るもの : 『長野県南佐久郡戦没英霊芳名録』(昭和29年)を例に <マイブックレット no.15>
井出亀三郎 著、本の泉社、2010.6
125p 21cm
978-4-7807-0467-9
セミナー医療と社会 = Journal of health care, medicine and community (9)
Journal of health care, medicine and community 医療と社会
セミナー医療と社会 編、セミナー医療と社会、1996-06
冊 26cm
脱炭素・脱ロシア時代のEV戦略 : EU・中欧・ロシアの現場から
日本の経済成長とエネルギー : 経済と環境の両立はいかに可能か
発送電分離の政治経済学 : 世界の電力セクター改革からの教訓
原子力損害賠償制度の研究 : 東京電力福島原発事故からの考察