饗宴の文学 <有楽選書 日本人の民俗 11 5 文学のなかまたち>
俳句研究29-11 昭和37年11月号 特集:座談会 柳田国男の俳諧を語る
富安風生(俳句シリーズ人と作品8) 前田青邨宛富安風生署名入
處女句集全集 全10冊■●草の花/富安風生●雑草園/山口青邨●雪解/皆吉爽雨●海門/大野林火●百萬/石塚友二●野道/及川貞●桃は八重/細見綾子●雪櫟/森澄雄●安房上總/清崎敏郎●少年/金子兜太
処女句集全集 雪解(皆吉爽雨)/百萬(石塚友二)/草の花(富安風生)/雑草園(山口青邨)/海門(大野林火)/雪櫟(森澄雄)/野道(及川貞)/安房上総(清崎敏郎) 8冊一括
処女句集全集 雪解(皆吉爽雨)/百萬(石塚友二)/草の花(富安風生)/雑草園(山口青邨)/海門(大野林火)/雪櫟(森澄雄)/野道(及川貞)/安房上総(清崎敏郎) 8冊一括
俳句 昭和45年5月号 近詠30句/野見山朱鳥・安住敦・鷹羽狩行、我が主張・我が俳論/アイヌの鬚・平畑静塔 私説花鳥風詠・清崎敏郎、追悼・野見山朱鳥/福田蓼汀・上村占魚・野見山ふみ・本郷昭雄 他、秀句鑑賞シリーズ〈前田普羅〉 等々
【俳誌】 若葉 昭和41年10~12月号 3冊 〈10月号 新人特別作品集、12月号 第12回全国若葉鍛錬会〉
文学 1984年(昭和59年)11月号 第52巻第11号 翻訳「緑葉の歎」について鴎外書記翻訳文学考/「於母影」の韻律近代詩史の試み(三)/中国講史小説と通俗軍談(上)読本前史/横光利一・改稿の論理と方法/他
句集島人 毛筆署名落款入 初函 小口少シミ有 印有 本体背・函少日焼