世界文学の構造 韓国から見た日本近代文学の起源 曺 泳日; 高井 修
評論家入門 : 清貧でもいいから物書きになりたい人に <平凡社新書>
総特集 柄谷行人 「現代思想」26巻9号(1998年7月臨時増刊)
現代思想1998年12月号 vol.26-15 特集 アルチュセール
國文學 解釈と教材の研究 平成元年10月号 特集『柄谷行人 闘争する批評』『柄谷行人年譜』『柄谷行人参考文献紹介』
国文学 解釈と鑑賞 別冊 1995年 柄谷行人<対談>関井光男 エッセイ/柄谷行人の批評/柄谷行人の位相/柄谷行人の不評言語
柄谷行人インタヴューズ1977―2001 (講談社文芸文庫 かB 14)
柄谷行人インタヴューズ 2002-20013 講談社文芸文庫
国文学 解釈と教材の研究 1989年 10月号 第34巻 第12号 特集/柄谷行人ー闘争する批評/不可解に立つ/日野啓三/芸術家、柄谷行人/蓮實重彦/柄谷行人の批評と哲学/野家啓一
戦後思想の到達点 柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る
共同討議 夏目漱石をめぐって その豊かさと貧しさ 「批評空間」No.8
定本 柄谷行人集〈3〉トランスクリティーク―カントとマルクス
柄谷行人政治を語る <シリーズ六〇年代・七〇年代を検証する 1>
柄谷行人中上健次全対話 <講談社文芸文庫 かB9> 初版1刷
定本 柄谷行人集 3 トランスクリティーク カントとマルクス
「批評空間」1994.No.12 共同討議 中上健次をめぐって
韓国から見た日本近代文学の起源 Sekai bungaku no kozo
曺泳日 著 ; 高井修 訳、岩波書店、2016.12
271p 20cm
978-4-00-061168-8
Reading Contemporary Japanese Criticism through Literary Studies Reading Contemporary Japanese Criticism through Literary Studies : 批評・小説・ポップカルチャーをめぐって
西田谷洋 編、ひつじ書房、2017.5
364p 21cm
978-4-89476-770-6