JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
森田茂展 : 卒寿記念
ノリタケデザイン100年の歴史
ノリタケデザイン 100年の歴史
ボストン美術館の至宝中国宋・元画名品展図録
森田 茂展 :卒寿記念
ボストン美術館所蔵・静物画名品展 図録
お帰りなさい 青い目の人形交流展
生誕110年 芹沢銈介展 [図録]
ノリタケデザイン100年の歴史 図録
没後20年 中原淳一展
絵はがき芸術の愉しみ展 忘れられていた小さな絵
サンパウロ美術館展
村山密展 パリに住み、フランスを描いて40年 RETROSTECTIVE de SHIZUKA MURAYAMA
村山密展 : パリに住み、フランスを描いて40年
写真が語る20世紀 : 目撃者 (展覧会図録)
ボストン美術館の至宝 19世紀ヨーロッパの巨匠たち
ビュフェ追悼展
青い目の人形交流展 : お帰りなさい答礼人形
追悼 山本丘人回顧展
手塚雄二 : 一瞬と永遠のはざまで
ボストン美術館の至宝 19世紀ヨーロッパの巨匠たち
手塚雄二 一瞬と永遠のはざまで
ボストン美術館の至宝 : 19世紀ヨーロッパの巨匠たち
図録)絵はがき芸術の愉しみ展 フィリップ・バロスコレクション 忘れられていた小さな絵 <解説・正誤表付>
川喜田半泥子のすべて
「画業60年 村山密展」 セーヌの岸辺から
画業60年村山密展 : セーヌの岸辺から <展覧会図録>
中原淳一展 没後20年
マリー・アントワネット物語展 = La vie de Marie-Antoinette
サンダーソンアーカイブ ウィリアム・モリスと英国の壁紙展-美しい生活を求めて
画業60年村山密展 : セーヌの岸辺から
マリー・アントワネット物語展 La vie de Marie-Antoinette
トーベ・ヤンソン展 : ムーミンと生きる : 生誕100周年 : Tove Jansson <2014年>
生誕100周年 トーベ・ヤンソン展 ムーミンと生きる
中原淳一展 : 生誕100周年記念
小袖・能装束 (シリーズ太陽 太陽染と織シリーズ)/金剛家能楽秘宝展/井伊家秘蔵 能面能装束展/尾張徳川家 能面・能装束展/細川家伝来の面と装束 能の美展/能装束/Patterns and Poetry No robes from the Lucy Truman Aldrich collection/能装束の世界展/華麗なる能装束の美/能楽 加賀宝生の世界 の10冊
日本の婚礼衣裳 : 寿ぎのきもの
青い目の人形交流展 ―お帰りなさい答礼人形【図録】 武田英子・さいとうみのる:監修 出版社 国際文化協会・朝日新聞社・そごう美術館 刊行年 昭和63 解説 A四 80頁 人形師 初代岩松松乾斉作 秀徳作 二代目平田郷陽作 滝沢光竜斉作 ほか 1920年代、アメリカでは反日感情が高まりをみせており、日本人移民を排斥する「新移民法」が可決された。そのような状況を憂慮した親日家の宗教教育者・ギューリック博士は、「人形」を通じて日米親善をはかろうと考え、親交の深かった渋沢栄一に協力を求めた。その試みは1927年(昭和2年)に実を結び、アメリカから約12,000体の「青い目の人形」が贈られ、その返礼として、日本の子どもたちの献金によって約60体の「答礼人形」が海を渡った。日米開戦によって、敵国からの「贈り物」として多くが廃棄処分を受けたが、捨てるに忍びないと密かに保存された人形たちが戦火をくぐり抜け、1980年代時点で「青い目の人形」216体、「答礼人形」25体が健在であることが確認されている。本書は、19体の「答礼人形」が里帰りし、日本に現存する「青い目の人形」を加え、1988年に日本全国で開かれた展覧会の図録。それぞれの人形にのこる傷あとや汚れから、戦争がもたらす不条理がうかがえ、胸をつかれる。--------------------------千葉の館山小学校の教師だった冨田文枝さんは、つぎのように話していました。「校長先生が私に、『人形を焼却するよう通達がきているけれど、あなたに預けます。くれぐれも憲兵に見つからないように』といわれました。私は必死で押入れに隠しました」(「戦時下の『青い目の人形』」より)□publisher:国際文化協会・朝日新聞・そごう美術館□date of issue:1988年□size:14.8x10.5cm□page:80
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。