JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
討議近代詩史
さよなら 鮎川信夫 特装版現代詩読本
現代詩読本ー5 高村光太郎
高村光太郎 現代詩読本
熱ある方位 鮎川信夫と吉本隆明・他
思想の流儀と原則
討議近代詩史 新体詩抄から明治・大正・昭和詩まで
討議近代詩史 付=近代詩史年表
現代詩読本 5 高村光太郎
ユリイカ 詩と批評 1974年12月 第6巻・第14号 特集: 昭和詩50年をどうとらえるか
さよなら鮎川信夫 『現代詩読本』特装版
鮎川信夫全集 全8巻揃 (別冊拾遺集付)
現代詩読本 高村光太郎
詩学 昭和31年6月号 11(7)
高村光太郎
鮎川信夫全集 全8冊揃
現代詩手帖 1975年7月号 空間の異相
現代詩手帖 増頁追悼特集/金子光晴
さよなら鮎川信夫 特装版現代詩読本
ユリイカ 詩と批評 1970年12月号 総展望 現代詩の地平
現代詩手帖 1982年8月号
現代詩手帖 7月臨時増刊号 創刊25周年 特集 詩的時代の証言
ユリイカ VOL.4-14 1972年12月号 総特集:現代の詩論
詩学 昭和32年1月号 12(1)
対談 文学の戦後 講談社文芸文庫
現代詩手帖 第18巻第7号 1975年7月号 空間の異相:粉川哲夫、多木浩二、谷川俊太郎、渡辺淳、黒井千次、他 評論/透明幻想瀧口修造「詩と実存」の余白に=宮川淳 近代史再検討/鮎川信夫×吉本隆明×大岡信 他 表紙・扉・カット/高松次郎
高村光太郎 <現代詩読本 5>
現代詩手帖 1984年7月臨時増刊号
吉本隆明全対談集 3
鮎川信夫全集 第5巻 (時評1)
思想の流儀と原則 : 吉本隆明対談集 増補.
吉本隆明全対談集 4
ユリイカ 1970年 12月 ※総展望 現代詩の地平●共同討議 <現代詩100年の総展望>
現代詩手帖 1976年1月号 作品特集/吉本隆明、大岡信、飯島耕一、高橋睦郎、多田智満子、吉原幸子、金井美恵子、佐々木幹郎、岡田隆彦、中桐雅夫、清水哲男 他 対談・近代詩の原質[萩原朔太郎から60年代詩人]/北川透×月村敏行 ボードレール/西脇順三郎 アラブ現代詩抄/高良留美子・佐々木淑子 訳 近代詩再検討・昭和詩の動向/鮎川信夫×吉本隆明×大岡信 姿態都市身体建物=日本郵船ビル・日本勧業銀行、崩れ去るオーダーの粉塵/長谷川堯 他
今日の詩人双書 全7冊揃
詩学 昭和28年10月~昭和34年度詩学年鑑(第8巻第10号~14巻2号)のうち計63冊―人見勇追悼(扇谷義男)、二つの反駁(鮎川信夫)、二十代の発言(飯島耕一×高橋左近×谷川俊太郎×大岡信×中村稔×川崎洋×山本太郎×嵯峨信之×木原孝一)、戦後詩人論(大岡信)、現代詩人の問題(黒田三郎)、詩人の社会的責任ということ(鮎川信夫)、氷つた焔(清岡卓行)、新詩風土記(福井)(則武三雄)、五十代の発言(金子光晴×北園克衛×壷井繁治×村野四郎)、海港小景(衣更着信)、異数の世界(吉本隆明)、死の灰詩集論争の背景(鮎川信夫)、戦後詩人論(吉本隆明)、見えない配達夫(茨木のり子)ほか
ユリイカ 1974年12月 特集※昭和詩50年をどうとらえるか●吉本隆明/鮎川信夫/大岡 信●<共同討議 >粟津則雄/吉増剛造/清水 昶●年表昭和詩50年
現代詩手帖 1961年6月(第4巻第6号)―告発者の栄光と悲惨―鮎川信夫の詩論(原崎孝)、一元論的精神主義の限界―吉本隆明の詩論(中川敏)、方向もたぬ現状解説―大岡信の詩論(平井照敏)、うつろなこころの休暇(堀川正美)、馬と暴動(石原吉郎)ほか
現代詩手帖 1975年11月号 表紙・扉・目次カット/高松次郎 特集・歌謡その変遷と精神/対談①芸としての歌:小沢一郎×富岡多恵子 対談②おかしな声を発明したい:谷川俊太郎×友部正人 佐藤忠男、菅谷規矩雄、平岡敏夫、他 インタヴュー・亡滅の歌、黒田喜夫 近代詩再検討・大正期・詩の新たな展開/鮎川信夫×吉本隆明×大岡信 他
ユリイカ 5巻15号 総合特集北原白秋/日本の世紀末
現代詩手帖 第21巻第10号 1978年10月号 戦後詩の10篇 読解と討議:戦後詩の10篇を読む/吉本隆明×鮎川信夫 自選10篇を読む/渋沢孝輔×鈴木志郎康×北村太郎×清水昶 自選1篇/田村隆一、大岡信、谷川俊太郎、清岡卓行 他 アンケート・わが戦後史の10篇/塚本邦雄 他51氏 演劇ー集団と創造の現在/鈴木忠志 表紙・扉・目次カット/関根伸夫
現代詩論大系 全6冊
ユリイカ(詩と詩論) 1956年10月~1961年2月(第1巻第1号~6巻2号) 合本(全53号分) 揃+「ユリイカ総目次」
対談集思想の流儀と原則 初カバー帯 天少シミ有 付録付
現代詩手帖特集版 戦後60年〈詩と批評〉総展望 保存版
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。