JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
リルケ全集 第6巻 散文 1 R.M. リルケ、 正昭, 金子; 行雄, 伊藤
マリアの生涯 <R.M.リルケ詩集>
葡萄の年 : リルケ未発表詩集 <一時間文庫>
マルテの手記
マリアの生涯 R.M.リルケ詩集
ポルトガル文
ベンヴェヌータとの愛の手紙 R・M・リルケ/源哲麿訳 初版カバ帯並本 河出書房新社 1973年
葡萄の年
猫
リルケ小説集 純白の幸福
マリアの生涯
マリアの生涯 : R.M.リルケ詩集
聖なる春 <ダヴィッド選書 ; 第2>
葡萄の年 リルケ未発表詩集 一時間文庫 32
葡萄の年 リルケ未発表詩集 一時間文庫
ポルトガル文 (含 ミュンヘンにて) 角川文庫
一角獣をつれた貴婦人 : 「マルテの手記」抄
さながら祭りの日のように
ポルトガル文 (含 ミュンヘンにて) 角川文庫
一角獣をつれた貴婦人 -「マルテの手記」抄-
赤門文学 1960年10月 第5次 第2号 小松伸六.編 木野工 R,M、リルケ 駒田信二 加藤勝代 永田正男 Fジャム 高木研一 表紙山田泰治 出版社 赤門文学会 刊行年 昭和35.10 解説 A5判.全73頁
マルテの手記 (岩波文庫 赤 432-1) 【文庫判】
(独)リルケの「神」〜無意識の反映としてのR.M.リルケの神のイメージ Rilkes "Gott". R. M. Rilkes Gottesbild als Spiegelung des Unbewussten. [Poesie und Wissenschaft, XXII]
若い詩人に与える手紙 (独和対訳叢書)
若き詩人への手紙 : 若き詩人F.X.カプスからの手紙11通を含む
デザイン No.6 1978年7月増刊 通巻186号 (隔月刊) <壁>
死の超克 : 愛をこめて
幻視の文学 : 現実を越えるもの
『四季』 第一~第三號 3冊組
美術手帖 142号 「不滅の主題・ばけもの」 ◆目次記載あり
鴟鵂庵閑話 富士川英郎 著 出版社 筑摩書房 刊行年 昭和52 ページ数 198p 富士川 英郎(ふじかわ ひでお、1909年2月16日 - 2003年2月10日)は、日本のドイツ文学者・比較文学者、東京大学名誉教授。1909年、東京に生まれる。父富士川游は医学史家。神奈川県立湘南中学校から、旧制広島高等学校を経て1932年東京帝国大学を卒業。戦前、戦中は雑誌『四季』、『批評』などに寄稿。36年第六高等学校講師となり岡山に住む。1938年、長男富士川義之が出生。1943年、佐賀高等学校教授。戦後は1946年に九州帝国大学講師、1949年に新制発足した東京大学教養学部助教授、1956年教授。ドイツ文学、比較文学を講じ、1961年からは比較文学比較文化研究室主任教授、同僚は島田謹二、氷上英廣。著名な弟子に平川祐弘や芳賀徹、小堀桂一郎など多数。1969年定年退官、名誉教授、玉川大学教授、1979年定年、5年間客員教授。1989年に日本藝術院会員に選出された。終生鎌倉市に在住した。ドイツ文学者としてはR・M・リルケが専門で、『リルケ全集』の編纂を行った。またホフマンスタールの最初期の翻訳者で、のちに弟子らと『ホフマンスタール選集』の編纂にも参加した。近世漢詩の研究でも著名で『江戸後期の詩人たち』で、1968年に読売文学賞(評論・伝記賞)、高村光太郎賞を受賞。1986年、日本芸術院賞受賞[1]。1990年に『菅茶山』で大佛次郎賞を受賞した。汲古書院で刊行された『詩集日本漢詩』(全20巻)、『詞華集日本漢詩』(全11巻)、『紀行日本漢詩』(全5巻)の編纂にも参与した。
世界思想教養全集 第22 (実存の哲学)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。