。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
古書市&古本まつり 第127号
。.☆.:* 通巻376・8月4日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神保町が「中央線文化」になった日――古本フェスタを見て思う
書物蔵
■事前情報ほとんど知らず
週末古書展に欠かさず通うようにしている私だけれど、東京古書会館
の新しい週末展「古本フェスタ」のことを知らなかった。直前にネット
のSNS(ツイッター改めX)でフォローしている盛林堂さんなどの古本屋
さんが、参加するのでよろしくとのお知らせを流していたので知ったこ
とだった。
事前の情報はほとんど知らず、ただ、「いつも通っているよみた屋さ
んやりんてん舎さんが参加するなぁ、これらのお店が参加する週末展っ
て今までなかったような気がする。ちょっと行ってみたいな」というレ
ベル。
7月28日(金)当日。私は午前中、某大で打ち合わせがあり、午後は
夏のコミケ用同人誌のアップロード締切日が設定されていた。で、せっ
かく上京した愛知・南部堂(@Kan_ei_sen_Vol2)さんに、古本フェス
タで会いませんかと誘われていたのに夕方まで身動きがとれなかった。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12004
Twitter
https://twitter.com/shomotsubugyo (2009年~)
中央線はしからはしまで古本フェスタ(※終了しました)
https://www.kosho.ne.jp/?p=783
━━━━━━━━━【シリーズ書庫拝見16】━━━━━━━━━
宮城県図書館 「本の虫」たちの系譜
南陀楼綾繁
宮城県図書館の4階の書庫には、奥に向かって電動の書棚が続いてい
る。その長さは200メートル以上あるという。こんなに長い書庫を見た
のは初めてかもしれない。
そして、思った。ココにある本は、江戸時代以降の「本の蟲」たちに
よって受け継がれてきたものなのだ、と。
6月23日、仙台市地下鉄の泉中央駅からバスに乗って、宮城県図書館
にやって来た。交通アクセスがいいとは云えない場所なので、今回で2
回目だ。
ガラス張りの建物の中に入る。京都駅を手がけた原広司が設計したも
の。西側の入り口が、少し低くなっている。「地形広場ことばのうみ」
と名付けられたこのスペースでは、谷川俊太郎の詩の朗読会も行なわれ
たという。
その隣にあるカフェで、早坂信子さんとお会いした。私は2015年に
〈せんだいメディアテーク〉で早坂さんとトークイベントをしている。
穏やかな印象だが、本の話になると尽きることがない。2021年に『司
書になった本の虫』(郵研社)を刊行した。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12021
南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)
1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。早稲田大学第一
文学部卒業。明治大学大学院修士課程修了。出版、古本、ミニコミ、
図書館など、本に関することならなんでも追いかける。2005年
から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」
の代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人として、「石巻まちの本棚」
の運営にも携わる。著書に『町を歩いて本のなかへ』(原書房)、
『編む人』(ビレッジプレス)、『本好き女子のお悩み相談室』
(ちくま文庫)、『古本マニア採集帖』(皓星社)、
編著『中央線小説傑作選』(中公文庫)などがある。
Twitter
https://twitter.com/kawasusu
宮城県図書館
https://www.library.pref.miyagi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コショなひと」始めました
東京古書組合広報部では「コショなひと」というタイトルで動画
配信をスタート。
古書はもちろん面白いものがいっぱいですが、それを探し出して
売っている古書店主の面々も面白い!
こんなご時世だからお店で直接話が出来ない。だから動画で古書
店主たちの声を届けられればとの思いで始めました。
お店を閉めてやりきったという店主、売り上げに一喜一憂しない
店主、古本屋が使っている道具等々、普段店主同士でも話さない
ことも・・・
古書店の最強のコンテンツは古書店主だった!
是非、肩の力を入れ、覚悟の上ご覧ください(笑)
※今月の新コンテンツはありません。
YouTubeチャンネル「東京古書組合」
https://www.youtube.com/@Nihon-no-Furuhon-ya
━━━━━【8月4日~9月15日までの全国即売展情報】━━━━━
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
------------------------------
さんちか古書大即売会(兵庫県)
期間:2023/08/03~2023/08/08
場所:さんちか三番街 さんちかホール
https://hyogo-kosho.com
------------------------------
城北古書展
期間:2023/08/04~2023/08/05
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
------------------------------
河原町地下古本市(京都府)
期間:2023/08/04~2023/08/23
場所:丸善京都本店 地下2階 MARUZENギャラリー
京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL
------------------------------
Vintage Book Lab(ヴィンテージ・ブック・ラボ)
期間:2023/08/05~2023/08/06
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
https://www.kosho.ne.jp/?p=830
------------------------------
第72回東武古書の市(栃木県)
期間:2023/08/10~2023/08/15
場所:東武宇都宮百貨店 5Fイベントプラザ(宇都宮市宮園町5-4)
東武宇都宮駅よりすぐ(百貨店直結)
JR宇都宮駅よりタクシー5分/バス+徒歩5分/徒歩25分
------------------------------
特別臨時開催 倉庫会古書即売会(愛知県)
期間:2023/08/11~2023/08/13
場所:名古屋古書会館 2階 名古屋市中区千代田5-1-12
https://hon-ya.net/
------------------------------
第36回 下鴨納涼古本まつり(京都府)
期間:2023/08/11~2023/08/16
場所:下鴨神社 礼の森 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
https://kyoto-koshoken.com/
------------------------------
フィールズ南柏 古本市(千葉県)
期間:2023/08/11~2023/08/30
場所:フィールズ南柏 モール2 2階催事場 柏市南柏中央6-7
------------------------------
好書会
期間:2023/08/12~2023/08/13
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
https://www.kosho.ne.jp/?p=620
------------------------------
光が丘 秋の古本市
期間:2023/08/16~2023/10/15
場所:リブロ光が丘店 東京都練馬区光が丘5-1-1 リヴィン光が丘5階
都営大江戸線光が丘駅A4出口より徒歩3分
------------------------------
三省堂書店池袋本店 古本まつり
期間:2023/08/16~2023/08/23
場所:西武池袋本店 別館2階=西武ギャラリー
東京都豊島区南池袋1-28-1
http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/6943
------------------------------
ぐろりや会
期間:2023/08/18~2023/08/19
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
http://www.gloriakai.jp/
------------------------------
BOOK & A(ブック&エー)
期間:2023/08/24~2023/08/27
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
------------------------------
紙魚之會
期間:2023/08/25~2023/08/26
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
https://www.kosho.ne.jp/?p=604
------------------------------
第49回 古本浪漫洲 Part1
期間:2023/08/31~2023/09/02
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場) 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://www.kosho.co.jp/furuhon_romansu/part1.php
------------------------------
東京愛書会
期間:2023/09/01~2023/09/02
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
http://aisyokai.blog.fc2.com/
------------------------------
杉並書友会
期間:2023/09/02~2023/09/03
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
https://www.kosho.ne.jp/?p=619
------------------------------
第49回 古本浪漫洲 Part2
期間:2023/09/03~2023/09/05
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場) 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://www.kosho.co.jp/furuhon_romansu/part2.php
------------------------------
第49回 古本浪漫洲 Part3
期間:2023/09/06~2023/09/08
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場) 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://www.kosho.co.jp/furuhon_romansu/part3.php
------------------------------
第107回 彩の国所沢古本まつり(埼玉県)
期間:2023/09/06~2023/09/12
場所:くすのきホール
(西武線所沢駅東口前 西武第二ビル8階 総合大会場)
https://tokorozawahuruhon.com/
------------------------------
書窓展(マド展)
期間:2023/09/08~2023/09/09
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
https://www.kosho.ne.jp/?p=571
------------------------------
好書会
期間:2023/09/09~2023/09/10
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
https://www.kosho.ne.jp/?p=620
------------------------------
第49回 古本浪漫洲 Part4
期間:2023/09/09~2023/09/11
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場) 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://www.kosho.co.jp/furuhon_romansu/part4.php
------------------------------
第49回 古本浪漫洲 Part5(300円均一)
期間:2023/09/12~2023/09/14
場所:新宿サブナード2丁目広場(催事場) 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
------------------------------
趣味の古書展
期間:2023/09/15~2023/09/16
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
https://www.kosho.tokyo
------------------------------
♭立川フロム古書市ご案内♭
期間:2023/09/15~2023/09/26
場所:立川駅北口徒歩5分
フロム中武(ビッグカメラ隣) 3階バッシュルーム(北階段際)
http://mineruba.webcrow.jp/saiji.htm
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国1003書店参加、データ約670万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=43
┌─────────────────────────┐
次回は2023年8月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその376 2023.8.4
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL https://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================