JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
お知らせ
Sign Up [
ENG
|
CHN
|
KOR
]
ログイン
会員登録
マイページ
買い物かごを見る
ご利用ガイド
古書を探す
Home
古書を探す
古本屋を探す
古本まつりに行こう
書誌(カタログ)
⽇本の古本屋 メールマガジンバックナンバー
日本の古本屋メールマガジン2023
日本の古本屋メールマガジン2023
2023年12月25日
2023年12月25日号 第385号
1.『本の虫 二人抄』
劉 永昇
2.「矢橋丈吉を探して 『自伝叙事詩 黒旗のもとに』を読む」
戸田桂太
3.『和本図譜』〜とにかく一度、手にとって
国文学研究資料館教授 木越俊介
4.『政治学原論講義』
下條慎一(武蔵野大学法学部教授)
2023年12月11日
2023年12月11日号 第384号
過去の調べ本 インターネット前夜の調べる技術
『読書の整理学』『東京ブックマップ』など
書物蔵
三康図書館 「開かれた図書館」の再生
南陀楼綾繁
2023年11月24日
2023年11月24日号 第383号
1.『構成 高橋正人の遺した造形教育』
白尾隆太郎(武蔵野美術大学教授)
2.『大正期北海道映画史』
前川 公美夫
3.敗北を克服する松廼家露八(まつのやろはち)の力加減
『彰義隊、敗れて末のたいこもち—明治の名物幇間、松廼家露八の生涯』
目時美穂
4.『競馬本温故知新』
大久保秀雄(競馬専門古書店蓑虫屋店主)
2023年11月10日
2023年11月10日号 第382号
懐かしき古書店主たちの談話 第3回
日本古書通信社 樽見博
大宅壮一文庫 「集団知」が生んだ雑誌の宝庫
南陀楼綾繁
2023年10月25日
2023年10月25日号 第381号
1.「ここ“も”愉しい古本屋さん」を編んで
月刊「望星」編集部 石井靖彦
2.『笠置シヅ子ブギウギ伝説』
佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)
3.『第3版 教育の制度と経営 15講』
元明星大学教育学部教授 樋口修資
2023年10月10日
2023年10月10日号 第380号
過去の調べ本 『第二の知識の本』『文献探索学入門』
書物蔵
草森紳一蔵書 後編 白い迷宮に残された本
南陀楼綾繁
2023年09月25日
2023年9月25日号 第379号
1.『本のある空間採集 —個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法—』
政木哲也
2.『文学する中央線沿線』
矢野勝巳
3.『「君たちはどう生きるか」で宮崎駿監督が伝えたかったものとは』
武田文彦(早稲田大学出版部)
2023年09月11日
2023年9月11日号 第378号
草森紳一蔵書 草森さんの本は川を渡って 前編
南陀楼綾繁
懐かしき古書店主たちの談話 第2回
日本古書通信社 樽見博
2023年08月25日
2023年8月25日号 第377号
1.『仙台あらえみし日和』ドタバタ記
古本あらえみし 土方正志
2.『ヘミングウェイと逸脱した身体―権力・棄却・ジェンダー』
古谷裕美 (関東学院大学建築・環境学部講師)
3.『ルーシー・ボストン 館の魔法に魅せられた芸術家』
現代イギリス児童文学・東京女子大学教授 田中美保子
2023年08月04日
2023年8月4日号 第376号
神保町が「中央線文化」になった日――古本フェスタを見て思う
書物蔵
宮城県図書館 「本の虫」たちの系譜
南陀楼綾繁
1
2
3
・メールマガジンの全てまたは一部を無断で転載することを禁じます。
おすすめの特集ページ
関連サイト