文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン

2024年6月10日号 第396号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
       古書市&古本まつり 第137号
      。.☆.:* 通巻396・6月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━【シリーズ書庫拝見26】━━━━━━━━━━

本居宣長記念館 希代の学者の頭の中
                           南陀楼綾繁

「今、空は悲しいまで晴れていた。そしてその下に町は甍を並べていた 
白堊(はくあ)の小学校。土蔵作りの銀行。寺の屋根。そしてそこここ、
西洋菓子の間に詰めてあるカンナ屑めいて、緑色の植物が家々の間から
萌え出てゐる」
 松坂城跡公園の月見櫓跡にある梶井基次郎文学碑には、『城のある町
にて』の一節が記されている。梶井は学生の頃、姉夫婦が暮らす松阪に
滞在した。この碑の建つ場所からは、松阪の風景が一望できる。

松坂城跡公園からの風景

 この碑から坂を下ったところにある松阪市立歴史民俗資料館では、
ちょうど梶井に関する企画展が開催中だった。同館の2階には小津安二郎
松阪記念館を併設。映画監督の小津安二郎が、9歳から19歳までをこの地で
過ごした足跡を展示している。
 同じく松坂城跡公園にあるのが、本居宣長記念館だ。


続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=14706


南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)

1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。早稲田大学第一
文学部卒業。明治大学大学院修士課程修了。出版、古本、ミニコミ、
図書館など、本に関することならなんでも追いかける。2005年
から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」
の代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人として、「石巻まちの本棚」
の運営にも携わる。著書に『町を歩いて本のなかへ』(原書房)、
『編む人』(ビレッジプレス)、『本好き女子のお悩み相談室』
(ちくま文庫)、『古本マニア採集帖』(皓星社)、
編著『中央線小説傑作選』(中公文庫)などがある。


X(旧Twitter)
https://twitter.com/kawasusu


本居宣長記念館
松阪市殿町1536-7
https://www.norinagakinenkan.com/

━━━━━━━━━━━【調べる古本5】━━━━━━━━━━━━

古本の値段を調べる――価格履歴ソフト、
弘文荘目録の索引、そして水谷不倒が言う「古書の無価値時代」
                            書物蔵

ゼロ年代は古本の爆発期だったかも

 奇禍により閑職に転じたのを幸いに、古本趣味を復活させたのが
2005年のことだった。
週末古書展にも行きはじめたが、同時並行でeasy seekやスーパー源氏
など、ネット通販でも古本を買い始めた。

 当時、古本フレンズらと開催していた「古本合戦」(新着古本の
自慢会)で、以前からの古本ファンでもあった恩師が「いま、古本屋に
長い間滞留してきた古本がネットという新しい販路で出てきているんだ
よ」と言っていた。

 当時よくわからなかったが、それから二〇年。アマゾンマケプレで
1円で古本が売られたり、週末古書展にも大均一祭といった破格の
展覧会ができたりして、古本の値段も大きく変わってきた。そして
先生の言っていた長期的展望もなんとなくわかってきた。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=14703

※当連載は隔月連載です


━━━━━━━━━【展示会のお知らせ】━━━━━━━━━

東京古書会館で開催されたアンダーグラウンドブックカフェという
古書展のイベントで「佐野繁次郎の装幀モダニズム展」が
2008年6月に行われました。

同じ会場で今回は会期1週間、新しい蒐集品と継続所蔵している
コレクションを展示します。トークイベントも開催予定です。

「佐野繁次郎の仕事展 装幀本を中心にデザイン含めて」
 
6月8日(土)-6月15日(土)※6月9日(日)は休館日 
月曜~金曜:10時-18時 / 土曜:10-17時
会場:東京古書会館 2階情報コーナー
料金:無料
主催:佐野繁次郎装の仕事展実行委員会
共催:東京都古書籍商業協同組合

イベント最新情報はこちら
https://x.com/sanoshige1900

東京古書組合WEBサイト「東京の古本屋」
https://www.kosho.ne.jp/?p=1069

━━━━━━━━━【書影から探せる書籍リスト】━━━━━━━━━

「日本の古本屋」で販売している書籍を、テーマを深掘りして書影から
探せるページをリリースしました。「日本の古本屋」には他のWebサイト
には無い書籍がたくさんあります。ぜひ気になるテーマから書籍を探して
みてください。
 
「日本の古本屋」書影から探せる書籍リスト
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=13964


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「コショなひと」始めました

YouTubeチャンネル「東京古書組合」
https://www.youtube.com/@Nihon-no-Furuhon-ya

今回は更新ありません


━━━━━【6月10日~7月15日までの全国即売展情報】━━━━━

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

------------------------------
第3回 戸田書店やまがた古本まつり(山形県)

期間:2024/04/25~2024/06/30
場所:戸田書店山形店 特設会場

------------------------------
第10回南大沢古本まつり

期間:2024/06/11~2024/06/17
場所:京王相模原線南大沢駅前
   ペデストリアンデッキ~三井アウトレット前特設テント

------------------------------
フィールズ南柏 古本市(千葉県)

期間:2024/06/14~2024/07/01
場所:フィールズ南柏 モール2 2階催事場

------------------------------
第19回 カジル横川古本市(広島県)

期間:2024/06/14~2024/06/25
場所:フレスタモールカジル横川1F通路
URL:https://x.com/BookHiroshima

------------------------------
書窓展(マド展)

期間:2024/06/14~2024/06/15
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22

URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=571

------------------------------
BOOK DAY とやま駅(富山県)

期間:2024/06/15~2024/06/15
場所:富山駅南北自由通路
   (あいの風とやま鉄道中央口改札前)
URL:https://bookdaytoyama.net/

------------------------------
光が丘 夏の古本市

期間:2024/06/19~2024/08/04
場所:リブロ光が丘店 練馬区光が丘5-1-1 リヴィン光が丘5階 

------------------------------
フジサワ古書フェア(神奈川県)

期間:2024/06/20~2024/07/17
場所:フジサワ名店ビル 有隣堂藤沢店4階ミニ催事場
URL:http://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm

------------------------------
第150回 倉庫会 古書即売会(愛知県)

期間:2024/06/21~2024/06/23
場所:名古屋古書会館 2階 名古屋市中区千代田5-1-12
URL:https://hon-ya.net/

------------------------------
新興古書大即売展

期間:2024/06/21~2024/06/22
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=569

------------------------------
第3回 高円寺優書会

期間:2024/06/22~2024/06/23
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=726

------------------------------
第106回シンフォニー古本まつり(岡山県)

期間:2024/06/26~2024/07/01
場所:岡山シンフォニービル1F  自由空間ガレリア

------------------------------
浦和宿古本いち(埼玉県)

期間:2024/06/27~2024/06/30
場所:さくら草通り(JR浦和駅西口 徒歩5分 マツモトキヨシ前)
URL:https://twitter.com/urawajuku
------------------------------
文博ろうじの古本まつり(京都府)

期間:2024/06/28~2024/06/30
場所:京都文化博物館 ろうじ店舗前  京都市中京区三条高倉
URL:https://kyoto-kosho.jp/news/

------------------------------
ぐろりや会

期間:2024/06/28~2024/06/29
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:http://www.gloriakai.jp/

------------------------------
大均一祭

期間:2024/06/29~2024/07/01
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=622

------------------------------
西部古書展書心会

期間:2024/07/05~2024/07/07
場所:西部古書会館  杉並区高円寺北2-19-9
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=563

------------------------------
東京愛書会

期間:2024/07/12~2024/07/13
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:http://aisyokai.blog.fc2.com/

------------------------------
横浜めっけもん古書展(神奈川県)

期間:2024/07/13~2024/07/14
場所:神奈川古書会館1階 横浜市神奈川区反町2-16-10
URL:http://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm

------------------------------
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国989書店参加、データ約676万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=48

┌─────────────────────────┐
 次回は2024年6月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジンその396 2024.6.10

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  https://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部・編集長:藤原栄志郎

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
 https://www.kosho.or.jp/mypage/

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース