JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
お知らせ
Sign Up [
ENG
|
CHN
|
KOR
]
ログイン
会員登録
マイページ
買い物かごを見る
ご利用ガイド
古書を探す
Home
古書を探す
古本屋を探す
古本まつりに行こう
書誌(カタログ)
日本人に関する書籍
民俗文化
生活文化
歴史的な出来事
関連・その他
※このページに掲載されている商品は定期的に集計されています。集計のタイミングによって、既に商品が売り切れや掲載停止になっている場合があります。
更新日 2025年7月31日
日本人を探す
民俗文化
ページTOPへ
» 日本語
日本人の翻訳プロセス : 日本語から英語へ
¥1,880
不死鳥BOOKS
藤井 章雄、早稲田大学出版部、174
1975年
スワードさんの日本語ノート このふしぎな日本語と日本人
¥3,000
古本配達本舗
日本語と日本人の発想
¥550
ぶっくいん高知 古書部
筧泰彦 著、日本教文社、昭和59、269頁、20cm
1984年
日本語から日本人を考える
¥2,640
株式会社 wit tech
荒木博之 著、朝日新聞社、C1980.5、206p、20cm、1冊
1980年05月
日本人の深層 日本人の深層分析8
¥2,200
言事堂
有斐閣、1990年10月30日 初版第1刷、296p、19.5cm×13.7cm、1冊
1990年10月
日本人なら知っておきたい日本語
¥500
風前堂書店
井口樹生 著、幻冬舎、2002年、271p、19cm
2002年
講座 日本語 1~7 (1 民族とことば/2 日本語の構造/3 日本語の種々相/4 日本人の言語生活/5 ことばと文学/6 国語と国字/7 国語教育)
¥1,500
リサイクルブック
金田一京助、土岐善麿、西尾実監修 監修、大月書店、7冊、新書サイズ(厚さ3cm以上)
新編ラガナの文章修業
¥2,000
小亀屋
ドメニコ・ラガナ 著、創拓社、298p、18cm
1989年12月
国家・宗教・日本人 : 対談
¥500
讃州堂書店
司馬遼太郎, 井上ひさし 著、講談社、1996、145p、20cm
1996年
日本語と日本人の心 <岩波現代文庫 : 文芸>
¥600
フォルモサ書院
大江健三郎, 河合隼雄, 谷川俊太郎 著、岩波書店、2002年、196p、15cm、1冊
2002年
満洲・間島における日本人 : 満洲事変以前の日本語教育と関連して
¥2,530
中国書店
金珽実、花書院、2017年、161p、A5判
2017年
日本語語源辞典 第2版 <esprit>
¥500
山吹書房
学研辞典編集部 編、学研マーケティング 学研教育、平成26、368p、18cm
2014年
失われた日本語、失われた日本
¥880
岩森書店
林秀彦、草思社、平14、221p、四六判、1冊
2002年
日本語はどのようにつくられたか <日本人はどこからきたかシリーズ>
¥500
古本屋ピープル
安本美典 監著、福武書店、143p、22cm、1
1986年04月
在仏日本人向「戦闘機攻撃から身を守るための必要事項」日本語訳
¥22,000
アルカディア書房
(1939年頃)、8枚、27x21cm、1組
日本人の知らない日本語
¥300
桝屋
富田隆行、株式会社 市井社、平成五年八月一七日、206p、19.5cm
ニッポン原人 : 日本人と日本文化のナゾにせまる
¥550
一心堂書店
三上喜孝 著、同文書院、1993、231p、19cm、1冊
1993年
日本語発掘図鑑 ことばの年輪と変容
¥2,860
善光洞山崎書店
紀田順一郎、ジャストシステム、1995年刊、288頁、A5判
1995年
日本人の知らない日本語 : なるほど~×爆笑!の日本語”再発見”コミックエッセイ
¥450
古本倶楽部株式会社
蛇蔵, 海野凪子 著、メディアファクトリー、2010、141p、21cm
2010年
「日本人の知らない日本語」 なるほど~×爆笑!の日本語”再発見”コミックエッセイ
¥500
古書猛牛堂
蛇蔵, 海野凪子 著、メディアファクトリー、2010年 20刷、141p、21cm、1冊
2010年
日本語なんでも相談 <アルク日本語ブックス 5>
¥500
テンガロン古書店
月刊日本語編集部 編、アルク、281p、19cm
1990年08月
死産される日本語・日本人 : 「日本」の歴史-地政的配置 初版第5刷
¥1,100
鎌倉_今小路ブックストア
酒井直樹 著、新曜社、1999、300p、20cm
1999年
日本人の表現力と個性 : 新しい「私」の発見 <中公新書>
¥600
ほんやら堂
熊倉千之 著、中央公論社、174p、18cm
1990年12月
日本語発掘図鑑 : ことばの年輪と変容
¥500
ミツバチブックス
紀田順一郎 著、ジャストシステム、1995、286p、22cm
1995年
日本語教室その日その日
¥800
青木書店
戸田香魚子、三省堂、1988、202p、19cm
1988年
日本語の旅 : 中国人の再発見
¥500
ブックスマイル
劉徳有 著 ; 塚本尋 訳、サイマル出版会、1991.12、317p、19cm
1991年12月
現代日本語講座 全6冊揃
¥6,000
水たま書店 桜井店
飛田良文, 佐藤武義 編、明治書院、平成13年/平成13年/平成14年/平成14年/平成14年/平成・・・
2001年
日本語の起源を探る : 美しい日本語を究める <河出文庫>
¥400
虔十書店
河出書房新社編集部 編、河出書房新社、237p、15cm
2003年05月
» 日本人とひらがな
ひらがな日本美術史
¥1,500
水たま書店 桜井店
橋本治 著、新潮社、1996年 3刷、26cm、1冊
1996年03月
ひらがな日本美術史 1・2 2冊
¥5,500
一心堂書店
橋本治 著、新潮社、1997・2010、26cm、2冊
1997年
げんきな日本論 【講談社現代新書】
¥495
蝸牛
橋爪大三郎/大澤真幸、講談社、2016年、413頁、新書判、1冊
2016年
げんきな日本論 <講談社現代新書 2391>
¥660
古書追分コロニー
橋爪大三郎, 大澤真幸 著、講談社、2016.11(第3刷)、413p、18cm
2016年11月
芸術新潮. 44巻8号(524)
¥810
ハナ書房
新潮社、1993.8、30cm
1993年08月
漢字が日本語をほろぼす<角川SSC新書 126>
¥390
不死鳥BOOKS
田中 克彦、角川マーケティング(角川グループパブリッシング)、271
2011年
» 日本人と漢字
新・漢字に強くなる本 : 見るだけで楽しくなる日本語を忘れた日本人のために<かんきブックス>
¥1,630
不死鳥BOOKS
松村暎 監修、かんき出版、213
1979年
図説 日本の漢字
¥3,300
遊学文庫
小林芳規、大修館書店、1998、1冊
1998年
漢字と日本語 漢字講座 3
¥1,200
青木書店
佐藤喜代治編 佐藤喜代治/小林芳規/寿岳章子/坂詰力治 他、明治書院、昭62、358p、22cm
1987年
電脳文化と漢字のゆくえ : 岐路に立つ日本語
¥1,100
パージナ
平凡社 : 編、平凡社、1998、303p、B6判、1冊
1998年
ら・かん No.18
¥1,520
古書 彦書房
陣内貴美子、財団法人日本漢字能力検定協会、2001/11/14 (H13)、1
朝鮮学報 第252輯
¥1,920
出島書店
朝鮮学会編、朝鮮学会、2019.7、215P、A5、1
2019年07月
珍版 横浜文明開化語辞典 : 舶来語と漢字の出会い「宛字」集
¥500
アカミミ古書店
蟻田善造、田中あづさ(編)、光画コミュニケーション・プロダクツ、1993、127p、18cm
1993年
例解誤字辞典 <シリーズ日本人の手習い>
¥1,500
株式会社 wit tech
土屋道雄 著、柏書房、2001.7、229p、21cm、1冊
2001年07月
「回思九十年」 <平凡社ライブラリー 732>
¥800
古書猛牛堂
白川静 著、平凡社、2011年 初版1刷、439p、16cm、1冊
2011年01月
活字 近代日本を支えた小さな巨人たち Movavle type
¥4,400
氷川書房
横浜市歴史博物館、横浜市歴史博物館、令4
2022年
中国人の論理学 <ちくま学芸文庫 カ28-2> 初版1刷
¥1,400
セレクト文庫
加地伸行 著、筑摩書房、243p、15cm
2013年04月
日本と東洋文化 : シンポジウム
¥1,100
ブックセンター・キャンパス
上山春平, 梅原猛 共編、新潮社、1976年5刷、318p、20cm
1976年05月
識字神話をよみとく : 「識字率99%」の国・日本というイデオロギー
¥2,695
芸備書房
角知行 著、明石書店、2012.9、251p、21cm
2012年09月
回思九十年
¥500
書肆 秋櫻舎
白川静 著、平凡社、2001.10、435p、18cm
2001年10月
日本人名関連用語大辞典
¥6,920
ムカイ書店
荻生待也 編著、遊子館、2008年 初版、393, 29p、27cm、1冊
2008年
「算木」を超えた男 もう一つの近代数学の誕生と関孝和
¥800
四方堂書店
王青翔 著、東洋書店、1999年1版、208p、A5、1冊
1999年01月
山の名前で読み解く日本史 <プレイブックスインテリジェンス Play books intelligence>
¥300
がらんどう
谷有二 著、青春出版社、2002年、205p、18cm
2002年
書と日本人 <新潮文庫>
¥800
ほんやら堂
石川九楊 著、新潮社、266p、16cm
2007年05月
倭人とは何か 漢字から読み解く日本人源流
¥2,200
はじっこブックス
出野正/張 莉、明石書店、1
2016年
日本文明77の鍵
¥500
池崎書店
梅棹忠夫 編、創元社、昭和63年、272p、20cm、1
1988年
日本統治下の台湾・朝鮮と漢文教育 近代東アジア漢文教育の研究Ⅰ
¥4,620
中国書店
町泉寿郎 編、戎光祥出版、2023、360p、A5判
2023年
翻訳文化を考える 新装版
¥1,100
古書追分コロニー
柳父章 著、法政大学出版局、1978.7、243p、20cm
1978年07月
» 日本人と儒学
日本人は漢文をどう読んだか : 直読から訓読へ
¥3,520
中国書店
湯沢質幸、勉誠社、2024年5月、240p、四六判
2024年05月
儒教精神と現代
¥2,800
古ほんや 板澤書房
岡田武彦 著、明徳出版社、平成6年、318p、22cm、1冊
1994年
キリスト教と日本の深層
¥2,750
大山堂書店
鶴岡賀雄, 桑原直己, 田畑邦治 編 ; 加藤信朗 監修、オリエンス宗教研究所、2012、302, ・・・
2012年
近世神道と国学
¥6,050
愛書館中川書房 神田神保町店
前田勉 著、ぺりかん社、平成14年、497, 12p、22cm、1冊
2002年
儒教 <シリーズ世界の宗教>
¥1,650
株式会社 wit tech
トーマス&ドロシー・フーブラー 著 ; 鈴木博 訳、青土社、1994/03、182, 7p、20cm
1994年03月
日本の宗教の知識と英語を身につける : 日本人はどうして神社とお寺の両方にお参りするのか? <CD book>
¥1,000
山吹書房
石井隆之、ベレ出版、平成22、295p、21cm
2010年
げんきな日本論 <講談社現代新書 2391>
¥660
古書追分コロニー
橋爪大三郎, 大澤真幸 著、講談社、2016.11(第3刷)、413p、18cm
2016年11月
「日本史の内幕」 <中公新書 2455>
¥500
古書猛牛堂
磯田道史 著、中央公論新社、2017年 4版、250p、18cm、1冊
2017年04月
近世日本の文化と社会
¥2,200
リブロス・ムンド
大石慎三郎 編、雄山閣、1995年発行、334p、22cm
1995年
東西文化の交流 中村元選集 第9巻
¥700
古書かんたんむ
春秋社、昭50、326p、20cm
1975年
日蘭文化交渉史の研究 <日本史学研究叢書> :第4刷
¥5,000
智新堂書店
板沢武雄 著、吉川弘文館、昭和61年、690p、22cm、1冊
1986年
死とその向こう側 Ⅱ: 芸術・宗教・文化における死生観 : 21世紀COEプログラム「生命の文化・価値をめぐる<死生観>の構築」・トゥールーズ人類学センター共催日仏共同研究会議 2
¥3,300
相澤書店
東京大学大学院人文社会系研究科、2007年、431p、21cm
2007年
中村元選集 第9巻 (東西文化の交流)
¥850
不死鳥BOOKS
春秋社、326
1965年
森六参百年史
¥3,300
青聲社
森六商事社史編集室 編、森六商事、1967、22cm、256p 図版13枚
1967年
» 仏教
仏教の教え (日本人の仏教)
¥450
不死鳥BOOKS
奈良康明 編、東京書籍、260
1987年
日本人と仏教 : 仏教のある風景
¥800
はなひ堂
佐橋文寿、実業之日本社、1978、1冊
1978年
大系 仏教と日本人 全12巻揃
¥6,500
古本倶楽部株式会社
井上光貞, 上山春平監修、春秋社、12冊、20cm
1964年
大系仏教と日本人 12
¥1,980
株式会社 wit tech
佐々木 宏幹【編】、春秋社、c1991.12、353p、20cm、1冊
1991年12月
仏教の実践 日本人の仏教 2
¥500
誠信堂書店
奈良康明編著、東京書籍、昭62
1987年
これからの日本人と仏教
¥500
鴨書店
久保継成、角川書店、昭59
1984年
遊行と漂泊 大系仏教と日本人
¥1,000
大内学而堂
春秋社、1986年、46判
1986年
日本人と民俗信仰
¥1,870
中央書房
伊藤唯真 著、法蔵館、2001、205p、20cm
2001年
日本人の心と日本仏教の流れ
¥3,000
古本配達本舗
藤原草人
仏教の霊的基盤 : 霊学=神秘学の観点からの仏教の本質と未来の探求
¥1,800
昼猫堂
西川隆範 著、日本人智学協会宗教研究会、83p、19cm
1985年11月
日本人に宗教はあるか : 特集 <仏教>
¥500
古本屋ピープル
法蔵館、184p、22cm、1
1996年04月
宗教を問う 本来の仏教と日本人の心
¥1,650
文生書院
菅谷 章 著、原書房、平成18.6、406p、A5
2006年06月
大系:仏教と日本人5
無常と美
¥1,000
ロンサール書店
目崎徳衛 編集、春秋社
日本人に「宗教」は要らない <ベスト新書 432>
¥450
古書猛牛堂
ネルケ無方 著、KKベストセラーズ、2014年 初版6刷、213p、18cm、1冊
2014年06月
明治の仏教 : その行動と思想 <日本人の行動と思想 31>
¥2,200
藤沢書店
池田英俊 著、評論社、昭和51年刊、250p、B6(19cm)、1冊
1976年
性と身分 弱者・敗者の聖性と非道「大系・仏教と日本人8」
¥1,000
草木古書店
宮田登、春秋社、平元、B6判
大系仏教と日本人 全12巻 月報付
¥24,000
あじさい堂書店
桜井好朗編、春秋社、1985~1991、20cm、12冊
1985年
仏力 : 生活仏教のダイナミズム
¥800
古書 ポランの市
佐々木宏幹 著、春秋社、2004年、286p、20cm
2004年
梅原猛、日本仏教をゆく
¥880
古書追分コロニー
梅原猛 著、朝日新聞社、2004.8(第2刷)、306, 19p、20cm
2004年08月
仏教にみる中世と現代 日本人の行動と思想25
¥500
閑古堂
笠原一男、評論社、昭和49、1
1974年
日本人の仏教 全10冊
¥4,400
古ほんや 板澤書房
東京書籍、昭58、10冊
1983年
仏教解体
¥990
岩森書店
山根二郎、仏教カルト研究所 書肆秋櫻舎、平12、509p、菊判、1冊
2000年
密儀と修行 仏教の密儀性とその深層
¥800
玄玄書林
湯浅泰雄編、春秋社、1989年、369頁、四六判
1989年
» 寺社
寺社縁起からお伽話へ 宗教民俗集成 6
¥1,430
岩森書店
五来重、角川書店、平07、220p、四六判、1冊
1995年
宗教神祭
¥4,800
ハナ書房
原田敏明 著、岩田書院、2004-6、428p、22cm
2004年06月
日本 <新異国叢書 第3輯 1>
¥1,700
古書かんたんむ
G.F.メイラン 著 ; 庄司三男 訳、雄松堂、2002、384, 10p、23cm
2002年
日本仏教と神祇信仰
¥4,400
indigo book
菅原信海 著、春秋社、248, 8p、22cm
2007年10月
古代住居・寺社・城郭を探る : 住居の復元、耐震性の解明、構造の研究、解体修理 <文化財を探る科学の眼 6>
¥4,500
がらんどう
平尾良光, 松本修自 編、国土社、1999年、47p、31cm
1999年
狐の日本史 近世・近代篇
¥5,500
古書の旭文堂書店
中村禎里 著、日本エディタースクール出版部、2003、482p、20cm、1
2003年
和本への招待 : 日本人と書物の歴史 <角川選書 492>
¥990
杉本梁江堂
橋口侯之介 著、角川学芸 角川グループパブリッシング、平23、221p、19cm
2011年
日本民俗文化大系 別巻 総索引 普及版
¥3,300
中国書店
小学館、1995年11月
1995年11月
日本宗教史研究年報 1
¥800
古本屋ピープル
日本宗教史研究年報編集委員会編、佼成出版社、1978、192p、21cm、1
1978年
日本宗教史研究年報 ①~⑥揃い 6冊セット
¥5,500
ぶっくいん高知 古書部
日本宗教史研究年報編集委員会編、佼成出版社、昭和53~60年、21×15cm、6冊
1978年
串木野郷土史 補遺改訂版
¥7,000
古書 リゼット
串木野市郷土史編集委員会 編、串木野市教育委員会、昭和59年、794p 図版 地図、22cm A5
1984年
藝術新潮 1979年11月号 第30巻 第11号 <特集 : 天才候補ばかり>
¥1,100
パージナ
編 : 山崎省三、新潮社、1979、223p、B5判、1冊
1979年
» 寺院
知識ゼロからのお寺と仏像入門
¥1,980
株式会社 wit tech
瓜生中 著、幻冬舎、2003.1、244p、21cm、1冊
2003年01月
江戸の町は骨だらけ
¥1,400
書肆 秋櫻舎
鈴木理生 著、桜桃書房、2002.2、256p、19cm
2002年02月
寺院の現在
¥2,200
藤沢書店
北辰堂 編、北辰堂、平成10年刊、446p、A5凾(22cm)、1冊
1998年
仏教聖地・五台山 : 日本人三蔵法師の物語
¥1,100
古書かんたんむ
NHK取材班, 鎌田茂雄 著、日本放送出版協会、昭61、235p 図版16枚、22cm
1986年
特別展 快慶 日本人を魅了した仏のかたち
¥2,200
(有)よみた屋 吉祥寺店
奈良国立博物館 編、奈良国立博物館、平成29、264頁、縦29cm、1冊
2017年
仏教語源散策 正・続 <東書選書 3>
¥900
古本屋ピープル
中村元 編、東京書籍、2冊セット、19cm、2
1977年05月
目からウロコの日蓮と日蓮宗 <わたしの家の宗教シリーズ>
¥950
光国家書店
小松邦彰 監修、学習研究社A5版、2006年、223p、20cm
2006年
『日本の心』 『小泉八雲殺人旅情』 2冊セット <講談社学術文庫>
¥1,320
古書追分コロニー
小泉八雲 著 ; 平川祐弘 編:斎藤栄 著、講談社、15cm
パリ犯罪グラフィティー
¥980
天地人堂
ルーブール晃子 著、白馬、222p、19cm
1988年06月
葬式と檀家 <歴史文化ライブラリー 70>
¥1,000
古書窟 揚羽堂
圭室文雄 著、吉川弘文館、2002、231p、19cm、1
2002年
朝日ジャーナル 昭和54年2月2日号 戦後史の黒幕/ハリー・カーン x
¥599
古書 森羅
巴里の横顔
¥11,000
有限会社古書舗フクタ
藤田嗣治 著、実業之日本社、昭4(1929)、261p 肖像、20cm、1冊
1929年
「カメラ毎日」 1966年3月号 密林を拓く=長野重一 新春往来=石元泰博 外海府(われらをめぐる海3)/東松照明 他
《口絵特集》密林を拓く/長野重一
新春往来/石元泰博 モノクロ9p
おんな(エスカルゴの部屋)/佐藤明
《カラー写真》アド・バルーン3/篠山紀信
えいぷりる/一村哲也
裸婦/中村正也
外海府(われらをめぐる海3)/東松照明 他
《黒白写真》小さな公園/熊切圭介
ストリートでこんにちは(リレー連載・日本人⑭)/佐藤邦子
寺院誕生/小川隆之
世界でいちばん遅い汽車/フロリアン・スタイナー 等
¥3,500
暢気堂書房
ロシア艦隊幕末来訪記
¥800
虔十書店
ヴィシェスラフツォフ 著 ; 長島要一 訳、新人物往来社、200p、20cm
1990年04月
日本の神仏の辞典
¥9,400
るびりん書林
大島建彦 ほか編、大修館書店、1364p、27cm
2001年07月
日本文明77の鍵
¥500
池崎書店
梅棹忠夫 編、創元社、昭和63年、272p、20cm、1
1988年
現代に生きる伝統日本美
¥2,200
パージナ
民族文化研究会 : 編 ; 田沢坦 : 監修、山梨時事新聞社、1964、13, 148, 88p、3・・・
1964年
日本仏教の再生を求めて : 人間の宗教への潮流
¥500
三池書房
高瀬広居 著、展望社、2005、220p、20cm、1
2005年
中世日本人の宗教と生活 <目黒学徒叢書 ; 史学之部>
¥1,650
bangobooks
村山修一 著、目黒書店、1948、151p 図版、19cm
1948年
女人禁制 <歴史文化ライブラリー 138>
¥500
ブックスマイル
鈴木正崇 著、吉川弘文館、2002.3、225, 4p、19cm
2002年03月
ヨーロッパ文化と日本文化 <岩波文庫> 3刷
¥900
セレクト文庫
ルイス・フロイス 著 ; 岡田章雄 訳注、岩波書店、199p、15cm
1991年06月
ヨーロッパ文化と日本文化 <岩波文庫>
¥600
リブロニワース
ルイス・フロイス 著 ; 岡田章雄 訳注、岩波書店、2019.11 第38刷、199p、15cm、1・・・
2019年11月
幕末日本 : 異邦人の絵と記録に見る
¥1,500
稲野書店
エメェ・アンベール 著 ; 茂森唯士 訳、東都書房、昭41・第1刷、147p、31cm
1966年01月
【中文書】 ゲルク派開祖ツォンカパの生誕地 クンブム・チャンパーリン寺 (タール寺) 『塔尓寺概况 (塔爾寺概況)』
¥3,200
アブストラクト古書店
青海省社会科学院塔尓寺藏族历史文献研究所 编著、青海人民出版社、1987年第1版第1次印刷、3, 2・・・
1987年01月
日本王朝時代史
¥500
(広島)大学堂書店
早川二郎 著、白揚社、昭和8、182p、20cm
1933年
「東北の地獄絵」 死と再生
¥1,700
古書猛牛堂
錦仁 編、三弥井書店、平成15年 初版1刷、301, 4p、20cm、1冊
2003年01月
祖先祭祀と葬墓 <仏教民俗学大系 4>
¥3,300
古書からすうり
藤井 正雄【編】、名著出版、昭63、429p、22cm
1988年
» 仏像
仏像は生きている
¥1,980
株式会社 wit tech
田口汎 著、講談社、1995.1、269p、20cm、1冊
1995年01月
「仏像歳時記」
¥1,200
古書猛牛堂
關信子 著、東京堂、2013年 初版、191p、21cm、1冊
2013年
仏像と古代史 ミステリー案内
¥1,430
岩森書店
関裕二、ブックマン社、平24、227p、A5、1冊
2012年
仏像と古代史 : ミステリー案内
¥1,500
藤沢 湘南堂書店
関裕二 著、ブックマン社、2012年、227p、21cm、1冊
2012年
知っておきたい 仏像の見方
¥800
えっちゃん堂
瓜生中、角川学芸出版、2007年
2007年
日本の仏様を知る事典―代表的な仏様の出自と御利益
¥1,200
ハナ書房
松涛 弘道 (著)、日本文芸社、1988/2/1、244ページ、19cm
1988年02月
信仰と造形 <日本とアジア=生活と造形 第2巻>
¥800
アカミミ古書店
金子量重(編)、上原和、永井信一、片倉もとこ 他、学生社、昭和62、212p、19cm
1987年
日本の幽霊 <岩波新書>
¥440
ぶっくいん高知 古書部
諏訪春雄 著、岩波書店、1988年、214頁、18cm
1988年
日本人の魂を彫る
¥900
書肆 秋櫻舎
長尾三郎 著、講談社、1990.10、282p、20cm
1990年10月
神仏習合 <ロッコウ ブックス>
¥500
光国家書店
逵 日出典【著】、六興出版B6版、平成2年、219p、19cm(B6)
1990年
仏教がわかる事典: 日本人の心と人生を支える仏教のすべて
¥470
不死鳥BOOKS
鈴木 尚 (編集)、日本実業出版社、302
1987年
仏事・仏具ハンドブック
¥2,000
脇田書房
藤井正雄 監修 ; 秋山正美 著、雄山閣、380p、22cm
2000年05月
【未読品】 仏事・仏具ハンドブック
¥2,900
株式会社BKG
藤井正雄 監修 ; 秋山正美 著、雄山閣、380p、22cm
2000年05月
ビルマ商人の日本訪問記 <別世界との出会い 2>
¥1,000
あじさい堂書店
ウ・フラ 著 ; 土橋泰子 訳、連合、平19、238p、20cm
2007年
ビルマ商人の日本訪問記
¥1,000
青木書店
ウ・フラ ; 土橋泰子 訳、連合出版、2007、238p、20cm
2007年
太陽 30巻2号=No.368(1992年2月) <特集 : 仏像は今を生きているか NEW IMAGES OF BUDDHA>
¥1,100
パージナ
編 : 門崎敬一 ; 文 : アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光、・・・
1992年
日本精神史研究 改訂版
¥400
古書かんたんむ
和辻哲郎 著、岩波書店、昭和46、414p、22cm
1971年
温かなこころ : 東洋の理想
¥900
中央書房
中村元 著、春秋社、1999.12 2刷、145p、20cm、1冊
1999年12月
新装 失われた朝鮮文化 日本侵略下の韓国文化財秘話
¥1,650
氷川書房
李亀烈 南永昌訳、新泉社、2006
2006年
中国21 Vol.47 中国古典美術の魅力──21世紀からの視線
¥1,980
中国書店
愛知大学現代中国学会 編、東方書店、2018
2018年
日本の伝統 <岡本太郎の本 / 岡本太郎 著 2>
¥2,200
南陽堂書店
岡本太郎 著、みすず書房、1999、235p、20cm
1999年
吉野源三郎全集 : ジュニア版 1
¥1,000
アリバイブックス
吉野 源三郎【著】、ポプラ社、315p、20cm
1967年
» 水墨画
室町絵画の残像
¥5,500
小林書房
山下裕二 著、中央公論美術、平12、447p、21cm
2000年
[英] Houses and Peaple of Japan 邦題『日本人とその家』 <第二版 限700部>
¥38,500
港や書店
Bruno Taut、三省堂、昭33、326p、B5判 カバー 蓋箱入、1冊
1958年
日本の心を旅する
¥500
がらんどう
栗田勇、春秋社、2003年、20cm
2003年
f20072304〇肉筆漫画 色彩手書き 開国六十年史図絵 No.34 乃木将軍 赤坂自宅にて自害 大正元年 阪本牙城 昭和2年 中央美術協会〇和本古書古文書
¥5,000
ひぐま堂
物射る眼
¥2,500
ハコワレ古書店
内田巌 著、立命館出版部、昭16、342p、19cm
1941年
芸術新潮 28巻9号 通巻333号 (1977年9月)
¥1,010
ハナ書房
新潮社、1977-09、208p、26cm
1977年09月
藝術新潮 1977年9月号 第28巻 第9号 <特集 : 日本人が創った「表情」>
¥1,100
パージナ
編 : 山崎省三、新潮社、1977、208p、B5判、1冊
1977年
芸術新潮 1977年8月号 特集:写真と絵画のたたかい
¥1,100
古書追分コロニー
新潮社、1977.8、201p、26cm
1977年08月
» 俳諧
なぜ芭蕉は至高の俳人なのか
¥1,100
中央書房
大輪靖宏 著、祥伝社、2014、275p、19cm
2014年
日本人の目玉
¥1,600
BiblioMania
福田和也 著、新潮社、1998年初版、319p、20cm
1998年
漢詩と日本人 <講談社選書メチエ 33>
¥500
光国家書店
村上哲見 著、講談社B6版、1999年、269p、19cm
1999年
日本の仙人たち : 老荘神仙思想の世界 <東書選書 121>
¥600
シルバー書房
大星光史 著、東京書籍、1991.10.28 第1刷、237p、19cm
1991年10月
聖と俗の葛藤 平凡社選書
¥900
書肆 秋櫻舎
堀一郎 著、平凡社、1981.8、291p、19.5cm
1981年08月
「聖と俗の葛藤」 <平凡社ライブラリー>
¥800
古書猛牛堂
堀一郎 著、平凡社、1993年 初版1刷、361p、16cm、1冊
1993年01月
日本文学史序説 上下巻揃い
¥1,000
ハコワレ古書店
加藤周一 著、筑摩書房、1980、21cm、2
1980年
日本文学史序説 上・下揃
¥1,500
海月文庫
加藤周一 著、筑摩書房、昭和56年、304, 18p、21cm、2冊
1981年
日本文学史序説 上下2冊揃い (ちくま学芸文庫)
¥1,430
愛書館中川書房 神田神保町店
加藤周一 著、筑摩書房、平成11年、15cm、2冊
1999年
俳句遠近 : 飯田竜太対談集
¥400
池崎書店
飯田竜太 著、富士見書房、昭和61年、342p、20cm、1
1986年
日本文学史序説 上、下 上、下 <ちくま学芸文庫>
¥1,540
南陽堂書店
加藤周一 著、筑摩書房、1999、550p、535p、15cm、2
1999年
日本文学史序説 上製本 上・下
¥2,750
中島屋書店
加藤周一 著、筑摩書房、1975.3-1980.4、A5判、2
1975年03月
日本文学史序説 上 初版
¥1,650
株式会社 wit tech
加藤周一 著、筑摩書房、1975/02/25、304, 18p、21cm
1975年02月
梅白し : 青嵐随筆
¥800
古書 ポランの市
永田青嵐 著、実業之日本社、236p、20cm
1931年
越谷吾山 : 方言に憑かれた男日本最初の全国方言辞典を編む
¥700
古書かんたんむ
杉本つとむ 著、さきたま出版会、平成元年、310p、19cm
1989年
みだれ髪の系譜 -講談社学術文庫-
¥800
書肆月影
芳賀 徹、講談社、1988年、398頁、文庫判
1988年
明治文学研究 第2巻
¥1,320
ぶっくいん高知 古書部
藤村作 編、藤川忠治著、山海堂出版部、昭和18、530, 26, 23p、22cm
1943年
日本語で一番大事なもの : 対談
¥600
浪漫古書店
大野晋, 丸谷才一 著、中央公論社、363p、20cm
1987年10月
詩をよむ鍵
¥1,100
岩森書店
大岡信、講談社、平4、333p、四六判、1冊
1992年
日本人の笑 <講談社学術文庫> 初版1刷
¥1,400
セレクト文庫
森銑三 ほか著、講談社、404p、15cm
1990年10月
聖と俗の葛藤
¥1,150
不死鳥BOOKS
堀一郎 著、平凡社、291
1975年
軟本羹
¥1,500
あじさい堂書店
尾崎久弥 著、広済堂、昭43、367p 図版16枚、20cm
1968年
子規居士
¥700
古本倶楽部株式会社
柴田宵曲 著、三省堂、330p、19cm
1942年
» 俳句
俳句遠近 : 飯田竜太対談集
¥500
がらんどう
飯田竜太、富士見書房、昭和61年
1986年
PERIMENTS IN HAIKU〈(パロディー)変人の俳句〉―日本人がすなる俳句というものを…―
¥1,000
万葉書房
Peter Milward 著 ; 高野実代 注釈、吾妻書房、昭和51、98p、19cm、1冊
1976年
俳句の基本とその応用 <角川学芸ブックス>
¥800
ブックソニック
大輪靖宏 著、角川学芸 角川グループパブリッシング、263p、19cm
2007年01月
日本秀歌秀句の辞典
¥1,500
古本のんき
小学館辞典編集部 編、小学館、1995年、1208p、22cm
1995年
日本 秀歌秀句の辞典
¥3,000
青木書店
小学館辞典編集部 編、小学館、1995、1208p、22cm
1995年
雪月花の俳句歳時記
¥1,700
一二三館書店 瑞穂通店
大野雑草子 編、博友社、平22、289p、12×16cm、1冊
2010年
俳句的人間短歌的人間
¥480
不死鳥BOOKS
坪内 稔典、岩波書店、248
2000年
俳句の広がり <俳句教養講座 第3巻>
¥1,200
中央書房
片山由美子, 谷地快一, 筑紫磐井, 宮脇真彦 編、角川学芸 角川グループパブリッシング、平成21年・・・
2009年11月
引き算の美学 : もの言わぬ国の文化力
¥1,600
榧古書店
黛まどか 著、毎日新聞社、2012.2、251p、20cm、1
2012年02月
芭蕉全発句 <講談社学術文庫 2096>
¥880
古書追分コロニー
山本健吉 著、講談社、2012.2、794p、15cm
2012年02月
三千里 上下 続三千里 上中下 5冊揃
¥33,000
(有) 舒文堂河島書店
河東碧梧桐 著、講談社、昭49、20cm、5冊
1974年
楸邨・竜太
¥6,000
古本あい古屋
大岡信、花神社、1985、189p、20cm、1冊
1985年
三千里 上・下
¥3,980
池袋ブックサービス
河東碧梧桐 著、講談社、20cm、2冊
1973年
日本人の美意識 : 詞華集 第2
¥800
書肆 秋櫻舎
三好行雄 他著、東京大学出版会、1991.6、242p、20cm
1991年06月
戦後50年日本人の発言 上下巻 上
¥2,640
株式会社 wit tech
文芸春秋 編、文芸春秋、1995.8、697p、20cm、2冊
1995年08月
季語の食 : 夏
¥900
銀のぺん
佐川広治 著 ; 不破行雄 写真、発行所/株式会社ティビーエス・ブリタニカ、2002年、135p、1・・・
2002年
ジャポニズムのロシア : 知られざる日露文化関係史
¥1,500
相澤書店
ワシーリー・モロジャコフ 著 ; 村野克明 訳、藤原書店、2011年、248p、20cm
2011年
寺田寅彦随筆集 第5巻 <岩波文庫> 33刷
¥400
八光書房
小宮豊隆 編、岩波書店、昭和49年、310p、15cm、1
1974年
歳時記百話 : 季を生きる <中公新書 2246>
¥300
三池書房
高橋睦郎 著、中央公論新社、2013、227p、18cm、1
2013年
東と西 : 横光利一の旅愁
¥1,000
古本屋ピープル
関川夏央 著、講談社、2012、356p、20cm、1
2012年
日本及日本人 (1月1日號)(312)
¥6,600
青聲社
政教社、1935、26cm
1935年
みち草
¥700
トマト書房
大岡信 著、世界文化社、362p、22cm
1997年06月
句歌歳時記 秋 <新潮文庫>
¥600
ほんやら堂
山本健吉 編著、新潮社、345p、15cm
1993年08月
山窓夜話 : 冷灰二筆
¥5,000
有限会社古書舗フクタ
江木衷 著、有斐閣書房、明42、165p、22cm、1冊
1909年
一句、ください。 : 第11回「海の祭典」記念海の一句公募句集
¥1,000
古書 彦書房
黛まどか 編、学習研究社、1996/07/07 (H8)
名句で味わう四季の言葉
¥1,000
讃州堂書店
中村裕 著 ; 今森光彦 写真、小学館、2003(平成15)、191p、22cm
日本うたことば表現辞典 植物編 (上)(下) 全二巻
¥5,500
科学書院
大岡 信【監修】;日本うたことば表現辞典刊行会【編】、遊子館、1997.7.7、458(上巻)、42・・・
1997年07月
» 連歌
連歌師 その行動と文学 日本人の行動と思想 41 <日本人の行動と思想 / 笠原一男 監修 41>
¥500
古書かんたんむ
奥田勲 著、評論社、昭和51、326p、19cm
1976年
ドナルド・キーン著作集 第7巻:足利義政と銀閣寺
¥1,500
リブロス・ムンド
ドナルド・キーン 著、新潮社、2013年発行、428p、22cm
2013年
国語と国文学. 2(3)(11)
¥4,070
ハナ書房
至文堂、1925-03、21cm
1925年03月
宴の身体 : バサラから世阿弥へ
¥1,650
高山本店
松岡心平 著、岩波書店、1991、240, 2p、19cm、1冊
1991年
足利義政 : 日本美の発見
¥770
一心堂書店
ドナルド・キーン ; 角地幸男 訳、中央公論新社、2003、247p、20cm、1冊
2003年
【未読品】 日本の金石文
¥2,300
株式会社BKG
財前謙 著、芸術新聞社、232, 8p、20cm
2015年03月
和辻哲郎全集 第20巻 小説・戯曲、評論・随想、講演、年譜、全集総目録
¥880
岩森書店
和辻哲郎 古川哲史 解説、岩波書店、昭38、菊判、1冊
1963年
和辻哲郎全集 第20巻(小説・戯曲・評論・随想)
¥1,100
柏光書房
和辻哲郎著、岩波書店、1978年、22cm、1冊
1978年
折口信夫全集 第8巻 (国文学篇 第2)
¥2,200
株式会社 wit tech
折口博士記念会 編、中央公論社、1955/10/05、528p 図版、19cm
1955年10月
兼好法師すまいを語る : 中世文学の建築散歩
¥800
あしび文庫
西 和夫【著】、TOTO出版、1989年、241p、19cm(B6)、1冊
1989年
國文学 解釈と鑑賞 源氏物語の思考と方法 昭和44年6月号
¥700
青木書店
秋山虔/藤村潔/増田繁夫/森一郎/鈴木一雄 他、至文堂、昭44、21cm
1969年
» 御伽草子
もう一つの修羅
¥600
シルバー書房
花田清輝 著、筑摩書房、1961.3、229p、20cm
1961年03月
もう一つの修羅 <講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ>
¥880
古書追分コロニー
花田清輝 著、講談社、251p、15cm
1991年02月
もう一つの修羅 <講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ> 初版1刷
¥1,400
セレクト文庫
花田清輝 著、講談社、251p、15cm
1991年02月
「広がる奈良絵本・絵巻」
¥2,000
古書猛牛堂
石川透 編、三弥井書店、平成20年 初版、280p、21cm、1冊
2008年
義経伝説 : 判官びいき集大成
¥500
古ほんや 板澤書房
鈴木健一 編著、小学館、2004、238p、19cm、1冊
2004年
「愛」と「性」の文化史 <角川選書 431>
¥1,100
株式会社 wit tech
佐伯順子 著、角川学芸 角川グループパブリッシング、2008/11/10、269p、19cm
2008年11月
花田清輝著作集 第4巻 (近代の超克,もう一つの修羅)
¥800
古本のんき
未来社、1975年、433p、22cm
1975年
神々の精神史【法蔵館文庫】
¥1,540
中国書店
小松 和彦 著, 伊藤 慎吾 解説、法蔵館、2023年03月、432p、文庫
2023年03月
神々の精神史 <福武文庫>
¥900
フォルモサ書院
小松和彦 著、福武書店、1992年、378p、15cm、1冊
1992年
兼好法師すまいを語る : 中世文学の建築散歩
¥800
あしび文庫
西 和夫【著】、TOTO出版、1989年、241p、19cm(B6)、1冊
1989年
» 歌舞伎
歌舞伎美論
¥2,200
株式会社 wit tech
河竹登志夫 著、東京大学出版会、1989/01、244, 10p、22cm
1989年01月
歌舞伎へようこそ
¥1,100
中央書房
斎藤栄三郎 著、河出書房新社、1996、221p、20cm
1996年
知らざあ言って聞かせやしょう 歌舞伎界でんがく返し ※謹呈署名入り
¥1,000
がらんどう
中村又蔵、日本テレビ放送網、昭和63年
1988年
歌舞伎の男たち、女たち : 芝居を見る楽しみ
¥1,500
ブックスマイル
丹羽敬忠 著、洋々社、2006.3、265p、20cm
2006年03月
幸四郎と観る歌舞伎 <On books 21>
¥440
手塚書房
小野幸恵 著、音楽之友社、239p、18cm
2005年06月
知らざあ言って聞かせやしょう : 心に響く歌舞伎の名せりふ <新潮新書>
¥300
山吹書房
赤坂治績、新潮社、平成15、205p、18cm
2003年
日本地芝居写真紀行
¥2,000
文紀堂書店
山口清文 著、河出書房新社 スタジオK、2006年、203p、26cm、1冊
2006年
日本人の美意識 : 詞華集 第2
¥800
書肆 秋櫻舎
三好行雄 他著、東京大学出版会、1991.6、242p、20cm
1991年06月
日本演劇とともに
¥1,100
古書追分コロニー
河竹繁俊 著、東都書房、1964、270p 図版、20cm
1964年
「歌舞伎の中の日本」 <NHKブックス 1153>
¥700
古書猛牛堂
松井今朝子 著、日本放送出版協会、2010年 1刷、242p、19cm、1冊
2010年01月
比較文化的に見た日本の演劇 : アメノウズメから野田秀樹まで
¥600
摩耶文庫
野間正二 著、大阪教育図書、1996、201, 129p、27cm
1996年
太陽 2巻11号=No.17号(1964年11月) <特集 : 歌舞伎 ; メキシコ>
¥1,100
パージナ
編 : 小林祥一郎 ; 表紙アートディレクション : 原弘 ; 写真 : 早崎治、平凡社、1964、・・・
1964年
郡司正勝刪定集 全7冊揃い(6冊+付録1冊)
¥18,700
愛書館中川書房 神田神保町店
郡司 正勝【著】、白水社、平成2年、20cm、7冊
1990年
週刊文春 昭和37年8月20日号
¥1,000
伊東古本店
〈お宝拝見33 越路吹雪・思い出のショール モノクロ1頁〉〈登原久美子「特別手記 元三菱兵器製作所長・・・
1962年
近松名作集 <少年少女古典文学館 第18巻>
¥500
昼猫堂
近松門左衛門 原作 ; 富岡多恵子 著、講談社、285p、22cm
1992年09月
江戸川柳で読む忠臣蔵 <文春新書 忠臣蔵> 初版第一刷
¥1,100
科学書院
阿部 達二、文芸春秋、2002.11、213p、18cm
2002年11月
演劇学論集 紀要63
¥1,650
岩森書店
日本演劇学会 編、日本演劇学会、平28、A5、1冊
2016年
カラー図解 和楽器の世界 4刷
¥1,500
岡島書店
西川浩平 著、河出書房新社、2010年、117p、21cm、1冊
2010年
日本観光ガイド
¥900
青木書店
酒井順子、光文社、2010、217p、20cm
2010年
ジャパネスクの見方
¥980
池袋ブックサービス
西岡文彦 著、作品社、1989年、230p、21cm
1989年
スカートの風 正続
¥1,000
リブロス・ムンド
呉善花 著、三交社、20cm
1990年12月
スカートの風(チマパラム) 正続2冊揃
¥800
ハコワレ古書店
呉善花 著、1992,1991、20cm、2
1992年
袖のボタン
¥500
みなみ書店
丸谷才一 著、朝日新聞社、2007年、第1刷、189p、20cm、1冊
2007年01月
憂世と浮世 : 世阿弥から黙阿弥へ <NHKブックス 712>
¥350
古書 さんぽ
河竹登志夫 著、日本放送出版協会、1994、229p、19cm、1
1994年
天皇国見聞記
¥1,500
海月文庫
ポール・クローデル 著 ; 樋口裕一 訳、新人物往来社、1989年、199p、20cm、1冊
1989年
市川左團次
¥5,500
氷川書房
松居桃樓 伊藤熹朔装幀、武蔵書房、昭17
1942年
» 浮世絵
UKIYO-E An Introduction to Japanese Woodblock Prints
¥1,650
氷川書房
Tadashi Kobayashi、Kodansha International、1997
1997年
ノルマントン號沈没事件 浮世絵 錦絵 版画
¥110,000
ほその書店
梅堂国政、森長吉、明治19年11月 1886年、37.7cm×68.8cm、3枚続き1組
ゴッホが愛した浮世絵 : 美しきニッポンの夢
¥2,035
芸備書房
NHK取材班 著、日本放送出版協会、1986.11、123p、26cm
1986年11月
浮世絵外交見聞録 : iPadと「豊国」を持ち歩こう! : 新世界標準=Ukiyoe627携帯時代
¥1,320
中国書店
平井正昭、梓書院、2012年06月
2012年06月
図説浮世絵義経物語 <ふくろうの本>
¥700
稲野書店
藤原千恵子 編、河出書房新社、平16・初、111p、22cm
2004年
図説浮世絵義経物語 <ふくろうの本>
¥770
一心堂書店
藤原千恵子 編、河出書房新社、2004、111p、22cm、1冊
2004年
前賢故実
¥60,000
Cosyo Cosyo
菊池容斎、吉川半七、大本 26cm x 18.5cm、全10巻20冊揃
ジャポニズムのロシア : 知られざる日露文化関係史
¥1,500
相澤書店
ワシーリー・モロジャコフ 著 ; 村野克明 訳、藤原書店、2011年、248p、20cm
2011年
日本の美術 328 横浜版画と開化絵
¥710
ハナ書房
至文堂 編, 国立文化財機構 監修、至文堂、1993-9、98p、24cm
1993年09月
図説 江戸の表現―浮世絵・文学・芸能―
¥13,200
八木書店古書部
人間文化研究機構 国文学研究資料館編、八木書店、平26、1冊
2014年
肖像画の視線 : 源頼朝像から浮世絵まで
¥1,590
株式会社 wit tech
宮島新一 著、吉川弘文館、1996.7、218p、22cm、1冊
1996年07月
大地女性太陽三語で解く日本人論
¥12,000
小亀屋
諏訪春雄 著、勉誠、194p、20cm
2009年04月
ビゴー日本素描集 (岩波文庫)
¥360
鴨書店
清水 勲 編、1991、1
1991年
双六遊美
¥2,500
讃州堂書店
山本正勝 著、芸艸堂、1988(昭和63)、133p、26cm
日本の文様
¥1,500
岡島書店
濱田信義企画・編集 ; ルーシー・マクレリー翻訳、パイインターナショナル、2013年、195p、21・・・
2013年
日本及日本人 (元旦號 新年號)(216)
¥5,500
青聲社
政教社、1931、26cm、253p
1931年
軟本羹
¥1,500
あじさい堂書店
尾崎久弥 著、広済堂、昭43、367p 図版16枚、20cm
1968年
幽霊名画集 : 全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション
¥8,800
ブックセンター・キャンパス
辻惟雄 [ほか] 執筆、ぺりかん社、1995年、169p、31cm
1995年
日本美術蒐集記
¥1,870
岩森書店
ハリー・G.C.パッカード、新潮社、平05、203p、菊判、1冊
1993年
「ビゴー日本素描集」 <岩波文庫>
¥500
古書猛牛堂
清水勲 編、岩波書店、1986年 1刷、226p、15cm、1冊
1986年01月
増補改正 開化小学算法 全
¥2,970
キヨ書店
加藤義促編 橋爪貫一閲、東京 玉海書房、明12 1879、1冊
(教科書)算数 -第6学年用 下-
¥1,000
伊東古本店
東京書籍株式会社、昭和22年、1冊
1947年
日本ヨット史 : 文久元年~昭和20年
¥4,500
藤原書店
白崎謙太郎 著、舵社、昭和63年5月第1刷、231頁、A5判
1988年05月
郡司正勝刪定集 全7冊揃い(6冊+付録1冊)
¥18,700
愛書館中川書房 神田神保町店
郡司 正勝【著】、白水社、平成2年、20cm、7冊
1990年
人生の本 日本の美 第9
¥1,200
ほんやら堂
亀井勝一郎, 臼井吉見 編、文芸春秋、401p 図版、19cm
1967年07月
複眼思考の独習帳
¥550
不二書店
山崎浩一 文、学陽書房、2000年初版、286p、19cm、1
2000年
藝術新潮 1965年2月号 第16巻 第2号
¥1,100
パージナ
編 : 佐藤義夫 ; インタビュー : ロバート・ラウシェンバーグ + 東野芳明 ; 文 : ジョー・・・
1965年
N22010112〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第34号、第35、第36号・8+9+11丁〇和本古書古文書
¥3,000
ひぐま堂
生活文化
ページTOPへ
» 貝塚
日本と日本人 <角川文庫>
¥2,200
古書追分コロニー
貝塚茂樹 著、角川書店、1974初版本、298p 図、15cm
1974年
日本と日本人
¥10,100
古本配達本舗
貝塚 茂樹、KADOKAWA
日本と日本人
¥1,500
若江書店
貝塚茂樹、文藝春秋新社、昭和40年初版
日本人種論争の幕あけ モースと大森貝塚
¥1,000
長谷川書房
吉岡郁夫、共立出版、1987年、1冊
1987年
考古学教室 日本のあけぼの <コスモス文庫>
¥1,000
雑草文庫
佐野大和、小峯書店、昭和52年、282p、四六判、1
1977年
日本民族の起源 新装版
¥1,320
株式会社 wit tech
金関丈夫 著、法政大学出版局、1976、397p、20cm、1冊
1976年
日本民族の起源
¥1,200
獺祭書房
金関丈夫、法政大学出版局、1977年、397p、20cm
1977年
人生の本 歴史と風土 第5
¥1,200
ほんやら堂
亀井勝一郎, 臼井吉見 編、文芸春秋、397p 図版、19cm
1967年03月
日本の古代 別巻
¥500
讃州堂書店
岸俊男 ほか編、中央公論社、1988、572p、21cm
1988年
日本人を考える <文春文庫 し1-138> 新装版
¥300
リサイクルブック
司馬遼太郎 著者代表、文藝春秋、367p、文庫サイズ(厚さ3cm以内)
2014年06月
考古耽読抄-私の考古遍歴4-
¥3,300
氷川書房
坂詰秀一、ニューサイエンス社、2017
2017年
日本文明77の鍵
¥500
池崎書店
梅棹忠夫 編、創元社、昭和63年、272p、20cm、1
1988年
縄文人の世界 : 日本人の原像を求めて
¥1,800
きたむら書店
梅原猛 編、角川書店 角川学芸、平成16年、462p、22cm、1冊
2004年
漁業ものがたり : 海につながる生活
¥500
ダストボックス
宮崎一老 著、法政大学出版局、232p 図版、19cm
1958年
湯川秀樹歌文集 <講談社文芸文庫 ゆC1>
¥1,100
青聲社
湯川秀樹 [著] ; 細川光洋 選、講談社、2016、16cm、314p
2016年
「モースの贈り物」 甦る100年前の日本
¥700
古書猛牛堂
ジョン・セイヤー 他著、小学館、1992年 初版1刷、249p、20cm、1冊
1992年01月
縄文人追跡
¥700
一二三館書店 瑞穂通店
小林達雄 著、日本経済新聞社、2000、206p、20cm、1冊
2000年
明治のこころ
¥1,650
愛書館中川書房 神田神保町店
小林淳一, 小山周子 編著、青幻舎、平成25年、221p、26cm、1冊
2013年
百姓の書いたブラジル動物記
¥800
はなひ堂
神屋信一、文芸春秋新社、1957、1冊
1957年
儒者の言葉 : 随筆集
¥590
不死鳥BOOKS
吉川幸次郎 著、筑摩書房、311
1957年
» 古墳
装飾古墳が語るもの 古代日本人の心象風景 初版
¥1,500
オールドブックス ダ・ヴィンチ
国立歴史民俗博物館編、吉川弘文館、H7年発行、201頁、A4、1冊
1995年
古墳に卑弥呼の系譜を読む
¥1,100
中央書房
永井寛 著、三一書房、1996、338p、20cm
1996年
巨大古墳 前方後円墳の謎を解く 日本人はどのように建造物をつくってきたか6【6】
¥500
夢屋
森浩一/著 穂積和夫/イラスト 草思社、’85、1
体から日本人の起源をさぐる <日本人はどこからきたかシリーズ>
¥880
雑草文庫
尾本恵市・埴原和郎 監著、福武書店、1986年、144p、A5判ハードカバー、1冊
1986年
雑学 古代日本の謎と不思議 日本人の祖先(ルーツ)をめぐる秘話がいっぱい!!
¥360
鴨書店
佐治芳彦、日東書院、1991、1
1991年
装飾古墳の世界
¥2,500
サムタイム
編集:国立歴史民俗博物館、朝日新聞社、1993年、1冊
1993年
黄泉国の成立
¥6,050
古本屋 ブックスパーチ
土生田純之 著、学生社、333p、22cm
1998年11月
装飾古墳が語るもの : 古代日本人の心象風景
¥1,600
ブックスマイル
国立歴史民俗博物館 編、国立歴史民俗博物館、1995.7、201p、27cm
1995年07月
日本人と鏡
¥880
一二三館書店 瑞穂通店
菅谷文則 著、同朋舎、1991、200p、20cm、1冊
1991年
日本人はどのように建造物をつくってきたか 6 巨大古墳 ―前方後円墳の謎を解く
¥450
パノラマ書房
森浩一/穂積和夫:イラスト、草思社、昭和60、1
1985年
げんきな日本論 【講談社現代新書】
¥495
蝸牛
橋爪大三郎/大澤真幸、講談社、2016年、413頁、新書判、1冊
2016年
日本古代史 4
¥1,650
株式会社 wit tech
直木 孝次郎〔ナオキ コウジロウ〕【編】、集英社、1986/02、268p、20cm
1986年02月
日本人的起源与形成:体質人類学的新視角-湖北省博物館.湖北省文物考古研究所成立60周年紀念叢書
¥8,600
中国書店
周蜜 著、上海古籍出版社、2013年10月
2013年10月
うめぼし博士の逆・日本史 古墳→弥生→縄文(神話の時代編) <ノン・ポシェット>
¥300
がらんどう
樋口清之 著、祥伝社、1995年、396p、16cm
1995年
週刊朝日 1972年5月5日
¥1,000
阿武隈書房
1972年
1972年
馬子の墓 : 誰が石舞台古墳を暴いたのか
¥2,500
光国家書店
林順治 著、彩流社B6版、2001年、581, 11p、20cm
2001年
日本人いのちと健康の歴史 1〜5巻
¥2,400
三幸書房
汐文社、1991年、25×27cm、全5冊
1991年
騎馬民族は来た!?来ない?! : 「激論」江上波夫vs佐原真
¥800
古書窟 揚羽堂
江上波夫, 佐原真 著、小学館、1990、295p、20cm、1
1990年
「図説 日本仏教の世界 1 古墳からテラへ」 仏教が来たころ
¥1,000
古書猛牛堂
宮田 登;川村 邦光;上原 昭一;星宮 智光;林 淳;山折 哲雄【著】、集英社、1089年 1刷、1・・・
古代住居のはなし <歴史文化セレクション> 復刊
¥1,400
BOOKS 青いカバ
石野博信 著、吉川弘文館、248, 8p、20cm
2006年10月
日本人の宗教とは何か その歴史と未来への展望
¥1,760
岩森書店
山折哲雄 編著、太陽出版、平20、364p、四六判、1冊
2008年
古代日本人の精神構造
¥1,000
アリバイブックス
平野仁啓 著、未来社、316, 39p、22cm
1966年
げんきな日本論 <講談社現代新書 2391>
¥660
古書追分コロニー
橋爪大三郎, 大澤真幸 著、講談社、2016.11(第3刷)、413p、18cm
2016年11月
日本人の骨 <岩波新書>
¥350
はじっこブックス
鈴木尚 著、岩波書店、1999、223p 図版、18cm
1999年
日本文明77の鍵
¥500
池崎書店
梅棹忠夫 編、創元社、昭和63年、272p、20cm、1
1988年
考古耽読抄-私の考古遍歴4-
¥3,300
氷川書房
坂詰秀一、ニューサイエンス社、2017
2017年
古代の日本 第1巻 新版
¥1,400
ブックソニック
坪井 清足;平野 邦雄【編】、角川書店、430p、23cm
1993年04月
日本の美術 37 ガラス / 岡田譲
¥710
ハナ書房
岡田譲 編、至文堂、1969/05、106p、23 X 18.5㎝
1969年05月
» 埴輪
古代日本人の信仰と祭祀
¥2,200
株式会社 wit tech
松前健, 白川静 ほか著、大和書房、1997/01、238p、22cm
1997年01月
人形記 日本人の遠い夢
¥1,500
古書 アベイユ
佐々木幹郎(著) , 大西成明 (写真)、淡交社、平成21年(初版)、172ページ、18.5 x 2・・・
2009年
ひらがな日本美術史
¥1,500
水たま書店 桜井店
橋本治 著、新潮社、1996年 3刷、26cm、1冊
1996年03月
建築の歴史
¥900
古本屋ピープル
藤井恵介, 玉井哲雄 著、中央公論社、337p、20cm、1
1995年03月
ひらがな日本美術史 1・2 2冊
¥5,500
一心堂書店
橋本治 著、新潮社、1997・2010、26cm、2冊
1997年
日本の美術 11 人形/ 北村哲郎
¥710
ハナ書房
至文堂、1967-03、114p、23 X 18.5㎝
1967年03月
信仰と造形 <日本とアジア=生活と造形 第2巻>
¥800
アカミミ古書店
金子量重(編)、上原和、永井信一、片倉もとこ 他、学生社、昭和62、212p、19cm
1987年
藝術新潮 1977年9月号 第28巻 第9号 <特集 : 日本人が創った「表情」>
¥1,100
パージナ
編 : 山崎省三、新潮社、1977、208p、B5判、1冊
1977年
芸術新潮 1977年8月号 特集:写真と絵画のたたかい
¥1,100
古書追分コロニー
新潮社、1977.8、201p、26cm
1977年08月
» 稲作
稲作文化と日本人
¥580
不死鳥BOOKS
玉城哲 著、現代評論社、238
1977年
稲作文化と日本人 6刷
¥2,200
株式会社 wit tech
玉城哲 著、現代評論社、1979/03/20、238p、20cm
1979年03月
列島初期稲作の担い手は誰か
¥3,960
八木書店
下條信行監修/財団法人古代学協会編、すいれん舎、2014年3月、A5判、1冊
2014年03月
稲作渡来民 「日本人」成立の謎に迫る 講談社選書メチエ411
¥550
ととら堂
池橋宏、講談社、2008年
2008年
民俗再考 : 多元的世界への視点
¥1,000
智新堂書店
坪井洋文 著、日本エディタースクール出版部、昭和61年、239p、20cm、1冊
1986年
日本人の出現 : 胎動期の民族と文化
¥500
古本屋ピープル
諏訪春雄, 川村湊 編、雄山閣、267p、20cm、1
1996年11月
「日本人の見たアジア・アフリカ」 NHK国際放送「東京だより」放送台本合本
¥50,000
古書 上々堂
1968年
畑作の民俗
¥990
古書の旭文堂書店
白石昭臣 著、雄山閣、1988、245, 5p、22cm、1
1988年
稲作渡来民 「日本人」成立の謎に迫る 講談社選書メチエ
¥1,100
善光洞山崎書店
池橋宏、講談社、2008年刊、265頁、46判
2008年
コシヒカリ伝説 : 雪国の正倉院とコメ文明
¥1,100
南陽堂書店
日本学編集室【企画】、名著刊行会、1989、152p、20cm、1冊
1989年
日本人が気づかない心のDNA
¥700
古書窟 揚羽堂
森田勇造 著、三和書籍、2017、197p、19cm、1
2017年
アジアの中の日本 <司馬遼太郎対話選集 / 司馬遼太郎 ほか著 ; 関川夏央 監修 5>
¥300
香風堂
司馬遼太郎 ほか著、文芸春秋、524p、20cm
2003年03月
アジアの中の日本 <司馬遼太郎対話選集 5>
¥800
ハコワレ古書店
司馬遼太郎 ほか著、文芸春秋、平成15、524p、20cm
2003年
古代日本のルーツ長江文明の謎 <プレイブックスインテリジェンス Play books intelligence>
¥400
がらんどう
安田喜憲 著、青春出版社、2003年、180p、18cm
2003年
節供の古典 : 花と生活文化の歴史
¥1,300
古本屋 ブックスパーチ
桜井満 著、雄山閣、228p、22cm
1993年02月
日本民俗文化大系 第2巻 普及版
¥1,100
中央書房
谷川 健一【編】、小学館、1994、475p、23cm
1994年
岩波講座日本通史 第1巻 日本列島と人類社会
¥500
山吹書房
朝尾直弘 ほか編、岩波書店、平成5、357p、22cm
1993年
日本文化の風土
¥800
古書からすうり
安田喜憲 著、朝倉書店、平7、210p、22cm
1995年
紀元前の日本人展 新発掘の成果
¥810
ハナ書房
日本経済新聞社、昭47、48p
1972年
日本の民俗 暮らしと生業 (角川ソフィア文庫) 初版
¥1,980
愛書館中川書房 神田神保町店
芳賀日出男 [著]、Kadokawa、平成26年、298p、15cm、1冊
2014年
» 化粧
an・an アンアン 1993年9月17日No.888 日本人の顔に必要な、化粧技術を覚えたい マガジンハウス h
¥599
古書 森羅
化粧ものがたり 赤・白・黒の世界
¥2,000
鴨書店
高橋雅夫、雄山閣、1997
1997年
名優化粧談 御園文庫第3編
¥8,000
伊東古本店
喜多村緑郎・談「化粧の生彩」、澤村宗十郎・談「との粉とかくし化粧」、中村芝翫・談「御園白粉」、尾上梅・・・
1910年
アウトサイダーからの手紙 <中公文庫>
¥500
ほんやら堂
犬養道子 著、中央公論社、271p、16cm
1990年03月
ロシア戦争前夜の秋山真之 明治期日本人の一肖像1900年2月から1904年2月 2冊にて
¥2,750
善光洞山崎書店
島田謹二、朝日新聞社、1990年刊、1246頁、46判、2冊にて
1990年
日本人の清潔がアブナイ!
¥800
讃州堂書店
藤田紘一郎 著、小学館、2000、254p、20cm
2000年
大顔展
¥1,650
氷川書房
村澤博人・馬場悠男・橋本周司・原島博・大坊郁夫編、読売新聞社、1999
1999年
顔の形の美しさ : 人体美学の研究より
¥1,000
万葉書房
西田正秋 著、青娥書房、平成19、189p、21cm、1冊
2007年
日本服飾史
¥1,000
はじっこブックス
増田美子 編、東京堂、2019、244p、26cm、1冊
2019年
田の神まつりの歴史と民俗
¥800
古本屋ピープル
森田悌, 金田久璋 著、吉川弘文館、261p、20cm、1
1996年03月
「新値段の明治・大正・昭和風俗史」
¥700
古書猛牛堂
週刊朝日 編、朝日新聞社、平成2年 1刷、263p、18×19cm、1冊
1990年01月
ボランティアの時代 日本の“パパー・テレサ”石橋勝の描く世界平和への道
¥1,320
ハナ書房
鶴蒔靖夫、IN通信社、2014-12、298p、20cm
2014年12月
日本の企業家 1~13 全13揃い CD(自問自答の日々)、化粧箱付き
¥18,000
はなひ堂
宮本又郎 編、PHP研究所、13冊
2016年
花森安治伝 <新潮文庫 つ-35-1>
¥700
書肆 秋櫻舎
津野海太郎 著、新潮社、2016.3、426p、16cm
2016年03月
生と死のコスモグラフィー
¥660
ぶっくいん高知 古書部
山折哲雄 著、法蔵館、1993年、335頁、22cm
1993年
顔 顔・表情・化粧の文化史
¥1,100
岩森書店
大和勇三、改造社、昭25、253p、B6、1冊
1950年
病気を癒す小さな神々
¥770
一心堂書店
立川昭二 著、平凡社、1993、333p、20cm、1冊
1993年
死体と戦争(ちくま文庫)
¥1,540
愛書館中川書房 神田神保町店
下川耿史 著、筑摩書房、平成16年、263p、15cm、1冊
2004年
顔 : 顔・表情・化粧の文化史
¥500
ムカイ書店
大和勇三 著、改造社、昭和25年、253p、19cm、1冊
1950年
日本人の原風景 4(都市鼓動)まち
¥1,100
古書みつづみ書房
大林太良 ほか編、旺文社、1986年、141p、27cm、1
1986年
顔 <市民文庫 ; 第112>
¥1,100
ブックセンター・キャンパス
大和勇三 著、河出書房、昭和27年、206p、15cm
1952年
日本美論 初版 識語献呈署名入り
¥19,800
カモシカ書店
室生犀星 著、昭森社、222p、22cm
住まいの文化 <新日本新書>
¥1,100
パージナ
中村圭介 : 著、新日本出版社、1987、190p、新書判、1冊
1987年
異性読本
¥42,141
古本配達本舗
高見順 著、角川書店、222p、18cm
1960年
随筆 なんじゃもんじゃ
¥7,000
岡島書店
薩摩治郎八 著、美和書院、昭和31年、190p、18cm、1冊
1956年
» ファッション
「パリ」の仕組み
¥1,100
はじっこブックス
川村由仁夜 著、日本経済新聞社、222p、20cm、1冊
2004年07月
衣服人類学 「日本人の装い文化」と21世紀ファッション
¥3,000
西村文生堂
啓文社、1990年
1990年
フカヒレも空を飛ぶ インドネシア・カランソン村のサメ漁民と食をファッション化した日本人 <暮らしのなかのアジア 2>
¥1,650
古本 一角文庫
鈴木隆史、梨の木舎、1994、165頁、1冊
1994年
ファッションは政治である : モードに秘められた権力の構造
¥2,800
ブックスマイル
落合正勝 著、はまの、1999.7、323p、20cm
1999年07月
日本女装史 【美容・ファッション・美術・歴史・文化・風俗・着物・衣装・髪型】
¥3,560
文華堂書店
◎編者 吉川 觀方、◎発行所 全日本人形師範会、◎昭和49年3月1日 第二版発行
1974年03月
戦前のファッションショーと思われる写真 12枚
¥30,000
徳尾書店
戦前、一括
流行通信 1992 12月号 日本人モデル特集:モデルたちが撮られたかったファッション写真、素材としてストレートに撮られたモデルたち、美しすぎる夜の服アヴァンギャルトな冬のコート、など。 No.352
¥1,500
阿武隈書房
流行通信、1992、1冊、30cm
1992年
申し訳ございません <フォトミュゼ>
¥29,000
書肆吉成
吉永マサユキ 著・撮影、新潮社、2000年、255p、20cm
2000年
芸術新潮 1994年8月号 536号
¥810
ハナ書房
1994-8、28cm
1994年08月
ゼロから話せる広東語
¥1,000
相澤書店
陳敏儀 著、三修社、2014年7刷、145p、21cm
2014年07月
週刊東京 昭和34年2月7日号 表紙モデル・常夏滝子
¥1,500
伊東古本店
〈おヘソ処世術 -「アダムとイブ」の生活科学- 10頁〉〈熱湯の中の町 -長崎県小浜町- モノクロ5・・・
1959年
楽しい季節 <集英社文庫>
¥500
リサイクルブック
大橋歩 著、集英社、254p、文庫サイズ(厚さ3cm以内)
1990年01月
色彩楽のすすめ <岩波アクティブ新書>
¥320
鴨書店
尾登誠一 著、岩波書店、2004、185p、18cm、1
2004年
ブランド価値創造戦略に求められるもの <阪南大学叢書 105>
¥1,100
中央書房
平山弘 著、晃洋書房、2016、289p、22cm
2016年
日本のルネサンス 下 (桃山の美)
¥1,000
ブックソニック
草月文化フォーラム 編、柏書房、310p、20cm
1990年08月
絹の魅力 : いま、シルクを知りたいあなたへ
¥700
讃州堂書店
金沢昭三郎, 川村一男 著、国書刊行会、1987、223, 14p、19cm
1987年
モノ誕生「いまの生活」 : 日本人の暮らしを変えた133のモノと提案 1960-1990
¥1,540
愛書館中川書房 神田神保町店
水牛くらぶ 編、晶文社、平成2年、663p、27cm、1冊
1990年
女性の服飾文化史 : 新しい美と機能性を求めて
¥2,000
小亀屋
日置久子 著、西村書店、355p 図版16p、22cm
2006年09月
和紙事典 : 神の創りたもうたもの + 洋紙百科 : ペーパー&クラフト <シリーズ紙の文化 1 + 2 (2冊揃い一括)>
¥2,200
パージナ
朝日新聞社 : 編、朝日新聞社、1986、各162p、25.6 x 20.7cm、2冊
1986年
和紙事典 : 神の創りたもうたもの <シリーズ紙の文化 1>
¥500
古書かんたんむ
朝日新聞社 編、朝日新聞社、昭和61、162p、26cm
1986年
江戸の庶民の朝から晩まで : 日本人なら知っておきたい : 江戸の暮らしがひと目でわかる : 博学ビジュアル版 博学ビジュアル版
¥600
藤沢 湘南堂書店
歴史の謎を探る会 編、河出書房新社、2006、95p、26cm
2006年
若者は日本を変えるか : 世代間断絶の社会学 第1刷
¥5,500
株式会社 wit tech
ゴードン・マシューズ, ブルース・ホワイト 編 ; 小谷敏 監訳 ; 川畑博臣 訳、世界思想社、20・・・
2010年04月
デザインの周辺
¥1,500
古書ほんの木
田中一光 著、白水社、1980年3刷、303p、20cm、1冊
1980年03月
磯野家の謎 : 「サザエさん」に隠された69の驚き
¥300
山吹書房
東京サザエさん学会 著、飛鳥新社、平成5、223p、18cm
1993年
「四十年パリに生きる」 オヴニーひと筋
¥800
古書猛牛堂
小沢君江 著、緑風、2013年、267p、19cm、1冊
2013年
歴史的な出来事
ページTOPへ
» 日本人にとっての文明開化
珍版 横浜文明開化語辞典 : 舶来語と漢字の出会い「宛字」集
¥500
アカミミ古書店
蟻田善造、田中あづさ(編)、光画コミュニケーション・プロダクツ、1993、127p、18cm
1993年
快楽亭ブラックの「ニッポン」 : 青い目の落語家が見た「文明開化」の日本と日本人 <21世紀図書館>
¥880
ぶっくいん高知 古書部
佐々木みよ子, 森岡ハインツ 著、PHP研究所、1986年、216頁、18cm
1986年
日本と日本人 : 近代百年の生活史
¥1,100
いやひこ堂
尾崎秀樹著、講談社、1975.7、270p、20cm、1
1975年07月
『点石斎画報』にみる明治日本
¥2,780
中国書店
石暁軍 編著、東方書店、2004、228p、A5判
2004年
ヨコハマ洋食文化事始め
¥880
フォルモサ書院
草間俊郎 著、雄山閣、平成11年、239p、19cm、1冊
1999年
武士道 まんがで読破
¥950
えっちゃん堂
新渡戸稲造、イースト・プレス、2023年
2023年
図説・黒船の時代
¥800
ハコワレ古書店
黒船館 編、河出書房新社、1995、127p、22cm
1995年
パンと麺と日本人 : 小麦からの贈りもの
¥600
昼猫堂
大塚滋 著、集英社、255p、20cm
1997年03月
時代と精神(評論雑感集) 上下 <評論雑感集 上>
¥2,200
小野田書房
桶谷秀昭 著、北冬舎、2002、全2冊、20cm
2002年
木の国の物語
¥950
光国家書店
中嶋尚志 著、里文出版B6版、平成29年、225p、19cm
2017年
「木の国の物語」
¥1,000
古書猛牛堂
中嶋尚志 著、里文、平成29年 初版、225p、19cm、1冊
2017年
近代中国は日本がつくった : 日清戦争以降、日本が中国に残した莫大な遺産
¥1,000
みなみ書店
黄文雄 著、光文社、2002年、初版第1刷、414p、19cm、1冊
2002年01月
日本人とてれふぉん: 明治・大正・昭和の電話世相史
¥2,020
不死鳥BOOKS
西林 忠俊 (編集)、NTT、266
1990年
総図解よくわかる日本史
¥500
山吹書房
『歴史読本』編集部 編、新人物往来社、平成21、327p、19cm
2009年
日本煉瓦史の研究
¥38,500
古書 牛歩
水野信太郎 著、法政大学出版局、330p、27cm
1999年03月
貘の舌
¥1,000
智新堂書店
内田魯庵 著、春秋社、大正10年、282p 図版、21cm、1冊
1921年
貘の舌 <ウェッジ文庫>
¥1,300
千机書房
内田魯庵、ウェッジ、2009/初版、249p、15cm
2009年
芳賀登著作選集 第7巻 明治御一新と明治精神
¥2,000
古ほんや 板澤書房
芳賀登 著、雄山閣、平12、364p、22cm、1冊
2000年
Energy 2巻4号 (1965年10月) 通巻7号 <特集 : 文化の接触と交流 (エッソ・スタンダード石油PR誌)>
¥1,650
パージナ
編 : エッソスタンダード石油広報部 ; 監修 : 荒正人、中村元、沢嘉次 ; デザイン : 勝井三・・・
1966年
中国・朝鮮における租界の歴史と建築遺産 <神奈川大学人文学研究叢書 27>
¥2,200
南陽堂書店
大里浩秋, 貴志俊彦, 孫安石 編著、御茶の水書房、2010、326, 7p、22cm、1冊
2010年
» 日本人から見た学制
日本で学ぶ留学生 : 社会心理学的分析
¥1,200
シルバー書房
岩男寿美子, 萩原滋 著、勁草書房、1988.9.30 第1刷、236, 28p、22cm
1988年09月
信念の書 : 日本世界観・指導原理
¥1,000
古ほんや 板澤書房
斎藤瀏 著、東京堂、昭18、385p、19cm、1冊
1943年
ビジネスマンのための留学ハンドブック : 米国ビジネス・スクール経営幹部・管理者教育調査便覧 1995-1996 <Diamond databook 1>
¥2,000
天地人堂
社会経済生産性本部国際協力本部 著・編、ダイヤモンド社、345p、21cm
1995年05月
世界の変遷を見る
¥600
古本倶楽部株式会社
幣原坦 著、富山房、490p、20cm
1926年
現代アメリカ人に見る価値観 : MBA・BMW・コンドミニアム
¥1,000
がらんどう
小山内大 著、三修社、2001年初版、202p、19cm
2001年
米布に使して
¥4,000
光国家書店
中川善教 著、高野山出版社B6版、昭和29年、853p 図版、19cm
1954年
近代日本道徳教育史─明治期における思想・社会・政治との関連を中心として
¥34,600
不死鳥BOOKS
安里彦紀 著、高陵社書店、267
1967年
最近之米国
¥22,000
叢文閣書店
秋保安治 著、日本学術普及会、大6、470p、A5、1冊
1917年
我国の教育
¥3,000
古書かんたんむ
沢柳政太郎 著、同文館、555, 137p、22cm
1910年01月
南原繁対話 民族と教育
¥2,200
青聲社
南原繁 著、東京大学出版会、1966、20cm、260p
1966年
南原繁対話民族と教育
¥800
水たま書店 桜井店
南原繁 著、東京大学出版会、1966年 初版、20cm、1冊
1966年
» 西南戦争
日本と日本人 : 近代百年の生活史
¥1,100
いやひこ堂
尾崎秀樹著、講談社、1975.7、270p、20cm、1
1975年07月
西郷隆盛
¥1,100
みなみ書店
宮崎正弘 著、海竜社、2017年、第2刷、247頁、19cm、1冊
2017年02月
「西郷隆盛と士族」 <幕末維新の個性 4>
¥1,200
古書猛牛堂
落合弘樹 著、吉川弘文館、2005年 1刷、235p、20cm、1冊
2005年01月
乱世の英雄 : 随筆集
¥1,500
ハコワレ古書店
海音寺潮五郎 著、大日本雄弁会講談社、昭31、255p、20cm
1956年
取り戻せ!日本の正気
¥520
鴨書店
宮崎正弘、並木書房、2013、1
2013年
明治の兄弟 : 柴太一郎、東海散士柴四朗、柴五郎 増補版
¥800
水たま書店 桜井店
中井けやき 著、文芸社、2018年、19cm、1冊
2018年
増補版 明治の兄弟 : 柴太一郎、東海散士柴四朗、柴五郎
¥1,100
杉本梁江堂
中井けやき 著、文芸社、2018年、612p、19cm
2018年
山川健次郎と乃木希典 : 「信」を第一とした会津と長州の武士道
¥1,000
古書肆 近江屋
笠井尚 著、長崎、415p、19cm
2008年08月
戦争と日本人 : テロリズムの子どもたちへ <角川oneテーマ21 A-133>
¥700
古書 リゼット
加藤陽子, 佐高信 述、角川学芸 角川グループパブリッシング、236p、18cm 新書サイズ
2011年02月
日本及日本人 (新年倍大號)(332)
¥6,600
青聲社
政教社、1936、26cm、323p
1936年
日本人物語 第1
¥1,000
榧古書店
古川哲史編、毎日新聞社、1961、326p 図版、20cm、1
1961年
幕末維新・あの人の「その後」 : 新選組から明治の指導者まで <PHP文庫>
¥500
藤沢 湘南堂書店
日本博学倶楽部 著、PHP研究所、2003、275p、15cm
2003年
日本の組織図事典
¥2,200
森書房
新人物往来社 編、新人物往来社、昭和63年(1988年)、432p、22cm
1988年
日本の組織図事典
¥3,300
株式会社 wit tech
新人物往来社 編、新人物往来社、1988/06/20 第1刷、432p、22cm、1
1988年06月
» 内閣制度
【図録】第39回 伝統工芸 陶芸部会展
¥600
みなみ書店
三越、2011年、本編 46p、26cm、1冊
2011年
陶藝の美 1985年2月3月 6号 アラビア製陶所とフィンライド工芸
¥2,000
古本倶楽部株式会社
水野暢子 編、京都書院
1985年
富本憲吉陶芸展 図録+目録
¥1,100
ブックセンター・キャンパス
朝日新聞社、昭和39年
1964年
» 日清戦争
日清戦争 : 秘蔵写真が明かす真実
¥2,000
岡島書店
檜山幸夫 著、講談社、1997年、331p、22cm、1冊
1997年
近代中国は日本がつくった : 日清戦争以降、日本が中国に残した莫大な遺産
¥1,000
みなみ書店
黄文雄 著、光文社、2002年、初版第1刷、414p、19cm、1冊
2002年01月
台湾支配と日本人 : 日清戦争100年
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
又吉盛清 著、同時代社、1994、259p、20cm
1994年
朝鮮近代史の手引
¥1,100
紅谷書店
梶村秀樹/宮田節子/渡部学共著、日本朝鮮研究所、昭41、132頁、17×10,5㎝、1冊
1966年
「日本人の美意識」
¥500
古書猛牛堂
ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳、中央公論社、1990年 3版、251p、20cm、1冊
1990年03月
日本人の美意識 3版
¥2,200
株式会社 wit tech
ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳、中央公論社、1990/05/25、251p、20cm
1990年05月
日本人の美意識 <中公文庫>
¥800
アカミミ古書店
ドナルド・キーン(著)、金関寿夫(訳)、中央公論新社、1999、297p、16cm
1999年
日本人の美意識 <中公文庫> 11刷
¥880
古書追分コロニー
ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳、中央公論新社、2023.7、297p、16cm
2023年07月
近代日中交渉史の研究
¥3,300
中国書店
佐藤三朗 著、吉川弘文館、1984、427p、A5判
1984年
中国人と日本人 交流・友好・反発の近代史
¥3,800
軍学堂
入江 昭ほか、ミネルヴァ書房、2012
2012年
目からウロコの勝者の戦略
¥750
光国家書店
杉山徹宗 著、光人社B6版、2005年、238p、19cm
2005年
昭和の戦時歌謡物語 : 日本人はこれを歌いながら戦争に行った
¥1,100
杉本梁江堂
塩澤実信 著、展望社、2012年、388p、19cm
2012年
ドナルド・キーン著作集 第7巻:足利義政と銀閣寺
¥1,500
リブロス・ムンド
ドナルド・キーン 著、新潮社、2013年発行、428p、22cm
2013年
教科書には書かれていない封印された中国近現代史
¥800
シルバー書房
宮脇淳子 著、ビジネス社、2017.11.22 第1刷、314p、19cm
2017年11月
歴史 <私たちの生活百科事典 第16巻>
¥4,400
パージナ
編 : 城戸幡太郎 ; 執筆 : 荒井健一、小澤圭介、小島一仁、酒井桐男、佐藤伸雄、林禮二、古島和雄・・・
1954年
日本人はどのようにして軍隊をつくったのか : 安全保障と技術の近代史
¥800
古書 リゼット
荒木肇 著、出窓社、318p、21cm A5
2010年07月
近代日本人の性格
¥1,000
文紀堂書店
加田哲二 著、文芸春秋新社、昭和27年、298p、19cm、1冊
1952年
オレ様国家・中国の常識
¥1,000
古書窟 揚羽堂
宮崎正弘 著、新潮社、2011、219p、20cm、1
2011年
日本の植民地建築 : 帝国に築かれたネットワーク <河出ブックス 006>
¥1,500
古書からすうり
西澤泰彦 著、河出書房新社、平21、230p、19cm
2009年
辰巳一造船大監 日本人最初の先端技術者 数学と近代造船学
¥1,000
(有)みなづき書房
小野雄司 著、研成社、平成21年、195p、22cm
2009年
戦はこれからだ
¥2,500
古本倶楽部株式会社
桜井忠温 著、新潮社、337p、20cm
1931年
大東亜戦争肯定論
¥850
ハンドクラフトスズブックス
林房雄 著、番町書房、1964.8、263p、19cm
1964年08月
近代日本の外交と宣教師
¥8,000
相澤書店
中島耕二 著、吉川弘文館、2012年、268, 10p、22cm
2012年
秀吉の対外戦争 変容する語りとイメージ 前近代日朝の言説空間
¥1,100
岩森書店
井上泰至、金時徳、笠間書院、平23、287p、四六判、1冊
2011年
明治期日本における民衆の中国観
¥3,500
古ほんや 板澤書房
金山泰志 著、芙蓉書房、2014年、301p、22cm、1冊
2014年
写説『坂の上の雲』を行く <坂の上の雲>
¥1,000
きたむら書店
太平洋戦争研究会 著、ビジネス社、2005年、175p、22cm、1冊
2005年
» 日露戦争
日露戦争 : 世界史を変えた日本人の誇り <日本人のための歴史人物講座 2>
¥990
一心堂書店
日本政策研究センター、平17、40p、21cm、1冊
2005年
日露戦争と世界史に登場した日本 : 日本人に知られては困る歴史
¥500
シルバー書房
若狭和朋 著、ワック、2012.9.25 第2刷、245p、19cm
2012年09月
あの戦争と日本人
¥1,320
株式会社 wit tech
半藤一利 著、文芸春秋、c2011.1、381p、20cm、1冊
2011年01月
メドヴェージ村の日本人墓標 : 日露戦争虜囚記 <中公新書>
¥1,100
いやひこ堂
才神時雄 著、中央公論社、1983.7、214p、18cm、1
1983年07月
「坂の上の雲」と潮風の系譜 司馬遼太郎が敬愛した日本人
¥1,000
雑草文庫
青山淳平、光人社、2005年、243p、四六判ハードカバー、1冊
2005年
日本海海戦かく勝てり CD付き
¥1,100
善光洞山崎書店
半藤一利 戸高一成、PHP研究所、2004年刊、247頁、46判
2004年
文藝春秋 特別版 [12月臨時増刊号] 夏目漱石と明治日本 (第82巻第16号)
¥550
森書房
文藝春秋、平成16年(2004年)、226p
2004年
露和對話篇 日露戰爭「髙カ屯附近ノ拾得品」
¥220,000
名雲書店
不明
近代日本人のアメリカ観 : 日露戦争以後を中心に
¥2,200
中央書房
澤田次郎 著、慶應義塾大学出版会、1999、338, 11p、22cm
1999年
満洲の日本人
¥500
文紀堂書店
塚瀬進 著、吉川弘文館、2004年、237p、20cm、1冊
2004年
日露戦争 全5冊揃
¥1,500
水たま書店 桜井店
児島襄 著、文芸春秋、平成2年1刷、20cm、5冊
1990年01月
司馬遼太郎「坂の上の雲」を読む
¥500
山吹書房
谷沢永一、幻冬舎、平成21、213p、18cm
2009年
最後の「日本人」 : 朝河貫一の生涯
¥1,100
古書かんたんむ
阿部善雄 著、岩波書店、1983、344p、20cm
1983年
日露戦争と『菊と刀』 : 歴史を見る新しい視点
¥1,000
古書 リゼット
森貞彦 著、星雲社 東京図書出版会、258p、20cm B6
2004年02月
人物でよくわかる「坂の上の雲」 : 日露戦争に奇跡の勝利をもたらした英雄列伝
¥700
讃州堂書店
日本の歴史を探り直す会 著、アスペクト、2009(平成21)、239p、19cm
ゴードン・スミスの見た明治の日本 : 日露戦争と大和魂 <角川選書 411>
¥1,000
神保堂
伊井春樹 著、角川学芸 角川グループパブリッシング、246p、19cm
2007年07月
(古写真) 日露戦争 満洲 スパイ 計4枚
¥3,500
副羊羹書店
文藝春秋にみる「坂の上の雲」とその時代
¥1,000
リブロス・ムンド
文藝春秋 編、文芸春秋、2009年発行、421p、20cm
2009年
現代に通ずる日露戦争
¥5,060
bangobooks
大橋武夫 編、偕行社、1965、152p、19cm
1965年
月刊 伝統と現代 2巻8号 通巻9号 総特集 日本人論
¥1,010
ハナ書房
伝統と現代社、1971-8、196p、21cm
1971年08月
日本近代後期の推移 : 日記・書簡等による : 1903-1932
¥1,500
ハコワレ古書店
木村晃郎 著、ごま書房、2004、599p、20cm
2004年
写説『坂の上の雲』を行く <坂の上の雲>
¥700
古書猛牛堂
太平洋戦争研究会 著、ビジネス社、2005年 1刷、175p、22cm、1冊
2005年01月
日本人の忠誠心と信仰
¥550
ぶっくいん高知 古書部
リヒャルト・ハイゼ 著 ; 瀬野文教 訳、草思社、1997、206p、20cm
1997年
日本の目覚め/現代語訳
¥500
昼猫堂
岡倉天心 著、PHP研究所、187p、20cm
2004年12月
櫻花臺略圖 <(大連市桜花台)>
¥33,000
港や書店
櫻花台組合作製、戦前、27×39cm 単色刷、1枚
» 韓国併合
韓国「併合」前後の教育政策と日本 <佛教大学研究叢書 8>
¥3,000
indigo book
本間千景 著、仏教大学 思文閣出版、282, 12p、22cm
2010年03月
【未読品】 「韓国併合」100年と日本の歴史学 : 「植民地責任」論の視座から <シリーズ歴史学の現在 13>
¥2,100
株式会社BKG
歴史学研究会 編、青木書店、399p、20cm
2011年05月
植民地朝鮮 : その現実と解放への道
¥2,200
杉本梁江堂
趙景達 編、東京堂出版、2011、321p、21cm
2011年
「横山忠弘著作集 2」 <日本著作集叢書 / 日本著作集編集委員会 編>
¥1,000
古書猛牛堂
横山忠弘 [著]、歴研、平成28年、187p、22cm、1冊
2016年
アジアびとの風姿 <近現代アジアをめぐる思想連鎖>
¥2,500
かもがわ書店
山室信一 著、人文書院、390p、20cm
2017年04月
民族の閃光 : 韓末秘史
¥880
古本倶楽部株式会社
李瑄根 著 ; 金定漢 訳、時事通信社、414p、22cm
1967年
Q&A朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任 <Fight for Justiceブックレット 3>
¥1,200
古本はてなクラブ
日本軍「慰安婦」問題webサイト制作委員会 編 ; 金富子, 板垣竜太 責任編集、御茶の水書房、18・・・
2015年10月
最近朝鮮事情要覧 第4版
¥22,000
ぶっくいん高知 古書部
朝鮮総督府 編、朝鮮総督府、大正元年、569頁、15×10cm
1912年
世界の中の日本百年
¥430
不死鳥BOOKS
会田 雄次、文芸春秋、258
1967年
» 国際連盟
月刊日本及日本人 249号 国際連盟脱退諸論
¥2,000
西村文生堂 雪谷BASE
政教社、昭和7
1932年
「東西相触れて」 <タチバナ教養文庫>
¥500
古書猛牛堂
新渡戸稲造 著、たちばな出版、平成14年 1刷、361p、16cm、1冊
2002年01月
武士道 BUSHIDO <講談社バイリンガル・ブックス>
¥500
がらんどう
新渡戸稲造 著 ; 須知徳平 訳、講談社インターナショナル、2004年、301p、19cm
2004年
米國の政治組織及其活動 <国際聯盟協会叢書 ; 第106輯>
¥2,500
立石書店
大山卯次郎、國際連盟協會、昭和五年、287, 31p、20cm、1
柳田国男伝
¥2,500
摩耶文庫
柳田国男研究会 編著、三一書房、1988、2冊 (別冊とも)、23cm
1988年
人間松岡の全貌
¥1,500
古ほんや 板澤書房
森清人 著、実業之日本社、昭和8年、314p 肖像、19cm、1冊
1933年
人間松岡の全貌 9版
¥2,000
小亀屋
森清人 著、実業之日本社、314p 肖像、19cm
1933年
国民主義と欧米の動き
¥2,300
古本倶楽部株式会社
蜷川新 著、日本書院出版部、397p、19cm
1931年
三大国際会議と日本
¥7,000
普賢堂書店
蜷川新 著、駒沢大学出版部、昭和5年、338p、20cm、1冊
1930年
世界之再造
¥1,500
西海洞書店
国際協会 編、国際協会、1冊、38cm
1922年
帝国の長い影 : 20世紀国際秩序の変容 <Minerva西洋史ライブラリー 89>
¥3,600
indigo book
木畑洋一, 後藤春美 編著、ミネルヴァ書房、272, 7p、22cm
2010年10月
戦前日本の「グローバリズム」 : 一九三〇年代の教訓 <新潮選書>
¥800
海月文庫
井上寿一 著、新潮社、2011年、253p、20cm、1冊
2011年
現代教養百科事典 第1 (政治)
¥3,000
古本配達本舗
暁教育図書、478p、27cm
1969年
ヒットラー政権の表裏
¥7,700
青聲社
飯沢章治 編、帝国出版協会、1936、19cm、419p
1936年
昭和史 全2冊揃い(平凡社ライブラリー)
¥1,100
愛書館中川書房 神田神保町店
半藤一利 著、平凡社、平成21・令和3年、16cm、2冊
2039年03月
日華交友録
¥8,000
古書 ポランの市
高木陸郎 著、救護会出版部、236p、19cm
1943年
昭和史、昭和史 戦後篇 2冊セット 1926-1945、1945-1989 <平凡社ライブラリー 671>
¥1,100
はじっこブックス
半藤一利 著、平凡社、546p、16cm、2冊1セット
2009年06月
人物と問題
¥4,500
BOOKS 青いカバ
本多熊太郎 著、千倉書房、339p、19cm
1939年
川島浪速翁
¥23,000
柏光書房
会田勉 著、文粋閣、昭和11年、524p 図版 肖像、19cm、1冊
1936年
東西相触れて
¥790
不死鳥BOOKS
新渡戸稲造 著、実業之日本社、408p 図版13枚 肖像
1928年
» 関東大震災
関東大震災と朝鮮人虐殺
¥3,300
杉本梁江堂
姜徳相, 山田昭次, 張世胤, 徐鍾珍 ほか 著、論創社、2016、257p、22cm
2016年
証言集関東大震災の直後朝鮮人と日本人 <ちくま文庫>
¥700
古書 リゼット
西崎雅夫編、413p、15cm 文庫サイズ
2018年08月
図録 横浜絵地図
開港前の横浜 関内の再編 鉄道 関東大震災 震災 横浜大空襲 <Yokohama grafica>
¥1,200
文月書房
岩壁義光 編、有隣堂、1989、69p、31cm
1989年
週刊朝日 1976年12月10日
¥1,000
阿武隈書房
1976年
1976年
大正大震災 : 忘却された断層
¥1,200
岡島書店
尾原宏之 著、白水社、2012年、255,2p、20cm、1冊
2012年
現代史資料(関東大震災と朝鮮人) 第6
¥4,950
小野田書房
みすず書房、1963、646p 図版、22cm
1963年
上海 記憶の散歩
¥2,970
中国書店
陳祖恩著 銭暁波・森平崇文訳、勁草書房、2023、256p、A5判
2023年
危機と日本人
¥600
シルバー書房
山折哲雄 著、日本経済新聞出版社、2013.8.23 第1刷、229p、20cm
2013年08月
人生の秋に : ホイヴェルス随想選集
¥1,000
ハコワレ古書店
ヘルマン・ホイヴェルス 著 ; 林幹雄 編、春秋社、1996、260p、20cm
1996年
悲しむ人たちをなぐさめよ : ハーバート/マデリン・ニコルソン夫妻の生涯
¥1,000
海月文庫
Herbert V.Nicholson, Margaret Wilke 著 ; 木村寛 訳、キリスト・・・
2000年
おやじの昭和 <中公文庫>
¥500
アカミミ古書店
遠藤一夫(著)、中央公論社、1989、238p、16cm
1989年
横浜ヤンキー
¥800
古書かんたんむ
レスリー・ヘルム 著 ; 村上由見子 訳、明石書店、2015、389p、20cm
2015年
かつては岸 <エクス・リブリス>
¥800
古本屋ピープル
ポール・ユーン 著 ; 藤井光 訳、白水社、256p、20cm、1
2014年07月
【未読品】 「韓国併合」100年と日本の歴史学 : 「植民地責任」論の視座から <シリーズ歴史学の現在 13>
¥2,100
株式会社BKG
歴史学研究会 編、青木書店、399p、20cm
2011年05月
在日「外国人」読本 : ボーダーレス社会の基礎知識 <プロブレムQ&A> 3訂増補版.
¥1,200
ブックソニック
佐藤文明 著、緑風、217p、21cm
2009年09月
映画監督五十年 <さんいちぶっくす>
¥2,200
bangobooks
内田吐夢 著、三一書房、1968、285p、18cm
1968年
横浜港の七不思議 : 象の鼻・大桟橋・新港埠頭 <有隣新書>
¥800
リブロス・ムンド
田中祥夫 著、有隣堂、平成22年2刷、241p、18cm
2010年02月
高校倫理からの哲学 別巻 (災害に向きあう)
¥1,100
中央書房
直江清隆, 越智貢 編、岩波書店、2016、288p、19cm
2016年
一商人として : 所信と体験 [再刊]
¥900
書肆 秋櫻舎
相馬愛蔵 著、岩波書店、1938.8、300p 肖像、19cm
1938年08月
弁護士布施辰治
¥630
不死鳥BOOKS
大石 進、西田書店、313
2010年
三菱物語
¥2,200
青聲社
秦豊吉 著、要書房、1952、19cm、210p
1952年
» 2.26事件
季刊 満洲と日本人第3号
¥880
永井古書店
満洲と日本人編集委員会編 杉山公子、谷戸通滋、森本繁、白土菊枝、伊東六十次郎、白土みどり、松井仁夫ほ・・・
1976年
東京が震えた日二・二六事件、東京大空襲 <昭和史の大河を往く 第4集>
¥1,980
株式会社 wit tech
保阪正康 著、毎日新聞社、2008.2、302p、20cm、1冊
2008年02月
昭和史の大河を往く 第四集 東京が震えた日 二・二六事件、東京大空襲
¥1,100
氷川書房
保阪正康、毎日新聞社、2008
2008年
なぜ日本人は、あの戦争を始めたのか 狂ってしまった日本人の「戦争時計」
¥1,000
雑草文庫
田代靖尚、主婦の友インフォス情報社、2014年、303p、四六判、1冊
2014年
昭和陸軍の研究 上 <朝日文庫>
¥500
ミツバチブックス
保阪正康 著、朝日新聞社、2007、637p、15cm
2007年
昭和陸軍の研究 上・下 2冊 <朝日文庫>
¥1,400
萩書房Ⅱ
保阪正康 著、朝日新聞社、2006、637p・629p、文庫、2
2006年
二・二六事件青年将校安田優と兄・薫の遺稿
¥2,500
獺祭書房
安田優, 安田薫 著 ; 社会運動史研究会 編、同時代社、2013年、269p、21cm
2013年
昭和の天皇と東条英機 〔新装版〕
¥500
不二書店
亀井宏 著、光人社、1988年新装版、566p、20cm、1
1988年
天皇裕仁 <河出人物読本> 増補新版
¥500
三池書房
河出書房新社、1988、343p、21cm、1
1988年
おやじの昭和 <中公文庫>
¥500
アカミミ古書店
遠藤一夫(著)、中央公論社、1989、238p、16cm
1989年
回想のハルビン : ある女医の激動の記録
¥1,700
古本はてなクラブ
山崎倫子 著、牧羊社、197p、20cm
1993年02月
「河出人物読本 天皇裕仁 昭和63年 新装版5版」
¥500
古書猛牛堂
河出書房新社、昭和63年 新装版5版、343p、21cm、1冊
1988年05月
三波春夫という永久革命
¥8,800
杉本梁江堂
平岡正明 著、作品社、1996年、245p、20cm
1996年
伯林星列
¥500
シルバー書房
野阿梓 著、徳間書店、2008.1.31 第1刷、492p、20cm
2008年01月
はじっこ人生 <フロンティア・ブックス>
¥3,300
青聲社
剣持銈太郎 著、弘文堂、1962年3版、18cm、230p
1962年03月
日本経済政策
¥2,000
(広島)大学堂書店
土方成美 著、千倉書房、昭12、506p、23cm
1937年
昭和史、昭和史 戦後篇 2冊セット 1926-1945、1945-1989 <平凡社ライブラリー 671>
¥1,100
はじっこブックス
半藤一利 著、平凡社、546p、16cm、2冊1セット
2009年06月
昭和史 全2冊揃い(平凡社ライブラリー)
¥1,100
愛書館中川書房 神田神保町店
半藤一利 著、平凡社、平成21・令和3年、16cm、2冊
2039年03月
新しい昭和史
¥2,500
池袋ブックサービス
杉原正巳 著、新紀元社、昭和33年、340p、19cm
1958年
» 内閣
日本及日本人 第662号 大正4年9月1日
¥2,000
有限会社古書舗フクタ
主筆 三宅雪領、政教社、大4.、26㎝、1冊
1915年
週報 第168号
¥500
文教堂書店
内閣情報部.編輯、内閣印刷局、昭15.1
1940年01月
浜口内閣
¥18,700
ぶっくいん高知 古書部
浜口内閣編纂所 編、浜口内閣編纂所、545p 図版43枚、30cm
1929年
日本人の戦争観 : その風土的国民性の比較 <社会風潮調査資料>
¥2,500
古本処 希縁庵
者不明、昭和41年10月、86p、25cm
1966年10月
危機突破のため國民に訴う
¥1,100
千机書房
片山哲、内閣、鯨書房、昭和22/初版、32p、19cm
1947年
江木翼伝
¥11,000
古本倶楽部株式会社
江木翼君伝記編纂会 編、江木翼君伝記編纂会、656p 肖像、23cm
1939年
「ウズベキスタンの桜」
¥800
古書猛牛堂
中山恭子 著、KTC中央、2005年 初版1刷、285p、20cm、1冊
2005年01月
ウズベキスタンの桜 初版第2刷
¥1,650
株式会社 wit tech
中山恭子 著、KTC中央、2005/12/16、285p、20cm
2005年12月
君臣の義を廃して
¥1,500
軍学堂
松浦 玲、勁草書房、2002
2002年
昭和の天皇と東条英機 〔新装版〕
¥500
不二書店
亀井宏 著、光人社、1988年新装版、566p、20cm、1
1988年
森傳吉翁
¥1,200
銀のぺん
森傳吉翁:昭和4年3月、帝国在郷軍人会一宮市第四分会長/14年7月、一宮貿易協会会長/16年2月、満・・・
1972年
日本に就て
¥500
浪漫古書店
吉田健一 著、筑摩書房、1974、254p、20cm
1974年
日本に就て <ちくま学芸文庫 ヨ12-2>
¥1,100
古書追分コロニー
吉田健一 著、筑摩書房、2011.7、308p、15cm
2011年07月
写真週報 第245号
¥990
森書房
情報局 編、内閣印刷局、昭和17年(1942年)11月4日印刷発行、23p
1942年
明治人物小観
¥3,000
観魚堂
鳥谷部春汀 著、博文館、明治35年、421p、19cm、1冊
1902年
柳田学前史 <常民大学研究紀要 1>
¥3,000
ブックスマイル
後藤総一郎 編、岩田書院、2000.11、355p、21cm
2000年11月
新しい昭和史
¥2,500
池袋ブックサービス
杉原正巳 著、新紀元社、昭和33年、340p、19cm
1958年
回想十年 全4冊揃い (中公文庫)
¥1,980
愛書館中川書房 神田神保町店
吉田茂 著、中央公論社、平成10年、16cm、4冊
1998年
フィリピンと対日戦犯裁判 : 1945-1953年
¥6,500
小亀屋
永井均 著、岩波書店、435, 7p、22cm
2010年02月
戦争調査会 <講談社現代新書 2453>
¥400
三池書房
井上寿一 著、講談社、2017、259p、18cm、1
2017年
海岸線は語る : 東日本大震災のあとで
¥500
シルバー書房
松本健一 著、ミシマ社、2012.3.11 初版第1刷、219p、19cm
2012年03月
» 真珠湾
敗亡の戦略: 山本五十六と真珠湾
¥390
不死鳥BOOKS
森本 忠夫、東洋経済新報社、288, 7p
1991年
ヤマト魂 アメリカ・日系二世、自由への戦い 初版
¥300
香風堂
渡辺正清、集英社、317p、20cm
もうひとつの真珠湾 山本五十六と戦士たちへの鎮魂曲
¥1,100
今井書店
山田遼 著、青英舎、平成4、540頁、1冊
1992年
英文)アメリカ海軍写真集 真珠湾〜東京湾 U.S. Navy War Photographs: Pearl Harbor to Tokyo Bay : a collection of Official U.S. Navy, Marine Corps and Coast Guard Photographs
¥15,400
遊学文庫
Edward Steichen 編、U.S. Camera、?、1冊
約束の海
¥800
讃州堂書店
山崎豊子 著、新潮社、2014(平成26)、378p、20cm
パナマから消えた日本人
¥1,000
文紀堂書店
山本厚子 著、山手書房新社、1991年、255p、20cm、1冊
1991年
太平洋戦争 日本海軍戦場の教訓 <PHP文庫> 初版第一刷
¥2,200
科学書院
半藤一利, 秦郁彦, 横山恵一、PHP研究所、2001.10、362、19.5cm
2001年10月
日米開戦と山本五十六 : 日本の論理とリーダーの決断
¥500
シルバー書房
『歴史読本』編集部 編、新人物往来社、2011.11.25 第1刷、287p、19cm
2011年11月
完本・太平洋戦争 上
¥2,200
株式会社 wit tech
文芸春秋 編、文芸春秋、1991/12、506p、22cm
1991年12月
マンザナ、わが町
¥3,850
ぶっくいん高知 古書部
井上ひさし 著、集英社、202p、18cm
1993年09月
日本の陰謀 ハワイ・オアフ島大ストライキの光と影
¥1,210
岩森書店
ドウス昌代、文芸春秋、平03、518p、四六判、1冊
1991年
日本の陰謀 : ハワイ・オアフ島大ストライキの光と影
¥500
古書かんたんむ
ドウス昌代 著、文芸春秋、1991、518p、20cm
1991年
原爆の秘密 国内篇 (昭和天皇は知っていた)・国外篇(殺人兵器と狂気の錬金術) 全2冊揃い
¥7,000
一二三館書店 瑞穂通店
鬼塚英昭 著、成甲書房、2008、301p、20cm、2冊
2008年
欧米岡目八目
¥600
ハコワレ古書店
扇谷正造 著、角川書店、昭34、256p (図版共)、19cm
1959年
戦場のエロイカ・シンフォニー : 私が体験した日米戦
¥650
古本はてなクラブ
ドナルド・キーン 著 ; 小池政行 聞き手、藤原書店、208p、20cm
2011年08月
戦時下の日本人と隣組回報 <幻冬舎ルネッサンス新書 わ-2-1>
¥1,000
小野田書房
渡邊洋吉 著、幻冬舎ルネッサンス、2013、171p、18cm
2013年
『永遠の0』と日本人 <幻冬舎新書 お-19-1>
¥500
古書窟 揚羽堂
小川榮太郎 著、幻冬舎、2013、259p、18cm、1
2013年
日本人と戦争 <朝日文庫>
¥1,100
古書追分コロニー
ロベール・ギラン 著 ; 根本長兵衛, 天野恒雄 訳、朝日新聞社、1990 初版本、458p、15c・・・
1990年
日本人と戦争 <朝日文庫>
¥500
アカミミ古書店
ロベール・ギラン(著)、根本長兵衛、天野恒雄(訳)、朝日新聞社、1990、458p、15cm
1990年
GHQ作成の情報操作書「眞相箱」の呪縛を解く : 戦後日本人の歴史観はこうして歪められた <小学館文庫>
¥800
ほんやら堂
櫻井よしこ 著、小学館、2009.7、443p、15cm
2009年07月
ドキュメント太平洋戦争全史 : 戦場体験者300人取材・作戦解説47図収録
¥1,500
きたむら書店
亀井宏 著、講談社、2009年、574p、19cm、1冊
2009年
悲しむ人たちをなぐさめよ : ハーバート/マデリン・ニコルソン夫妻の生涯
¥1,000
海月文庫
Herbert V.Nicholson, Margaret Wilke 著 ; 木村寛 訳、キリスト・・・
2000年
日米映画戦 : パールハーバー五十周年
¥2,200
杉本梁江堂
清水晶 ほか著、青弓社、1991年、273p、20cm
1991年
歴史認識とは何か < 戦後史の解放 1>
¥880
中央書房
細谷雄一 著、新潮社、2015、314p、20cm
2015年
真珠と桜 : 「ヒロシマ」から見たアメリカの心
¥715
芸備書房
秋葉忠利 著、朝日新聞社、1986.7、331p、20cm
1986年07月
親日アジア街道を行く : 日本近代史の真実
¥700
フォルモサ書院
井上和彦 著、扶桑社、2005年、293p、20cm、1冊
2005年
捕虜 生きて虜囚の辱めを受けず
¥500
夢屋
大谷敬二郎/著 図書出版社 太平洋戦下日本兵捕虜の悲劇と精神的風土ー陸軍上層部による一片の作文『戦陣・・・
20世紀のファウスト 上下 全2冊揃
¥7,150
株式会社 徒然舎
鬼塚英昭、成甲書房、2010年、2冊、20cm、2冊
2010年
» 東京大空襲
東京が震えた日二・二六事件、東京大空襲 <昭和史の大河を往く 第4集>
¥1,980
株式会社 wit tech
保阪正康 著、毎日新聞社、2008.2、302p、20cm、1冊
2008年02月
昭和史の大河を往く 第四集 東京が震えた日 二・二六事件、東京大空襲
¥1,100
氷川書房
保阪正康、毎日新聞社、2008
2008年
袖のボタン
¥500
みなみ書店
丸谷才一 著、朝日新聞社、2007年、第1刷、189p、20cm、1冊
2007年01月
これからは人権習慣
¥500
昼猫堂
江森陽弘 著、燦葉出版社、291p、19cm
2000年06月
ひと目でわかる「GHQの日本人洗脳計画」の真実
¥2,560
不死鳥BOOKS
水間 政憲、PHP研究所、151
2015年
読み聞かせる戦争
¥500
大釜書店
加賀美幸子 選 ; 日本ペンクラブ 編、光文社、2002、263p、23cm、1
2002年
康子十九歳戦渦の日記
¥1,500
古書窟 揚羽堂
門田隆将 著、文芸春秋、2009、299p、20cm、1
2009年
「昭和史 1926-1945」 <平凡社ライブラリー 671>
¥600
古書猛牛堂
半藤一利 著、平凡社、2012年 初版12刷、546p、16cm、1冊
2012年12月
昭和史 全2冊揃い(平凡社ライブラリー)
¥1,100
愛書館中川書房 神田神保町店
半藤一利 著、平凡社、平成21・令和3年、16cm、2冊
2039年03月
若者から若者への手紙 1945←2015
¥1,000
鴨書店
聞き書き:室田元美 ・北川 直実 写真:落合 由利子、ころから、2016、1
2016年
昭和史、昭和史 戦後篇 2冊セット 1926-1945、1945-1989 <平凡社ライブラリー 671>
¥1,100
はじっこブックス
半藤一利 著、平凡社、546p、16cm、2冊1セット
2009年06月
» ポツダム宣言
日本の侵略と日本人の戦争観 <岩波ブックレット NO.365>
¥1,500
千机書房
江口圭一、岩波書店、1995、62p、21cm
1995年
ポツダム宣言に所謂デモクラシーと憲法・国体
¥3,200
よかばい堂
井上孚麿 著、兄弟文庫、1964、102p、17cm、1冊
1964年
日本の進路
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
大山郁夫 著、労働文化社、170p、19cm
1948年
歴史 <私たちの生活百科事典 第16巻>
¥4,400
パージナ
編 : 城戸幡太郎 ; 執筆 : 荒井健一、小澤圭介、小島一仁、酒井桐男、佐藤伸雄、林禮二、古島和雄・・・
1954年
池田純久と日中戦争 不拡大を唱えた現地参謀
¥4,400
中国書店
池田 知加恵 新谷 卓 著、彩流社、2024、376p、A5判
2024年
〈敗戦〉と日本人 <ちくま文庫>
¥400
リブロニワース
保阪正康 著、筑摩書房、2006.8、334p、15cm
2006年08月
新教育の構想
¥2,000
ハコワレ古書店
楢崎浅太郎 著、培風館、昭24、459p 表、22cm
1949年
日本国憲法はどう生まれたか? <ディスカヴァー携書 104>
¥1,100
科学書院
青木 高夫、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013.7.20、277p、18cm
2013年07月
「昭和史 1926-1945」 <平凡社ライブラリー 671>
¥600
古書猛牛堂
半藤一利 著、平凡社、2012年 初版12刷、546p、16cm、1冊
2012年12月
昭和史への一証言
¥650
シルバー書房
松本重治 著、毎日新聞社、1986.6.20、322p、20cm
1986年06月
昭和史 全2冊揃い(平凡社ライブラリー)
¥1,100
愛書館中川書房 神田神保町店
半藤一利 著、平凡社、平成21・令和3年、16cm、2冊
2039年03月
昭和史、昭和史 戦後篇 2冊セット 1926-1945、1945-1989 <平凡社ライブラリー 671>
¥1,100
はじっこブックス
半藤一利 著、平凡社、546p、16cm、2冊1セット
2009年06月
歴程残欠 : 戦後二十年の”平和”の中の悲劇抄 限定特製版
¥10,000
観魚堂
田村隆治 著、新世紀社、昭和40年、379p (図版共)、22cm、1冊
1965年
政治年鑑 1968年版
¥1,890
不死鳥BOOKS
日本共産党中央委員会宣伝部 編、日本共産党中央委員会出版部、671
1968年
» GHQ
ひと目でわかる「GHQの日本人洗脳計画」の真実
¥2,560
不死鳥BOOKS
水間 政憲、PHP研究所、151
2015年
民芸の仲間60 オットーと呼ばれる日本人 「ゾルゲ事件とGHQ」松本清張「木下順二について」野間宏「私の自画像」北林谷栄
¥1,010
あしび文庫
「民芸の仲間」編集部、劇団民芸、1冊
WGIP 日本人を狂わせた洗脳工作 普及版
¥1,000
BOOKS 青いカバ
関野道夫、ハート出版
2022年
GHQ作成の情報操作書「眞相箱」の呪縛を解く : 戦後日本人の歴史観はこうして歪められた <小学館文庫>
¥800
ほんやら堂
櫻井よしこ 著、小学館、2009.7、443p、15cm
2009年07月
まだGHQの洗脳に縛られている日本人
¥1,000
古書窟 揚羽堂
ケント・ギルバート 著、PHP研究所、2015、220p、19cm、1
2015年
新警察法令集 内務省警保局企画課編 昭和23年
¥11,000
古書 古群洞
天皇と神道 : GHQの宗教政策
¥2,000
あじさい堂書店
ウィリアム・P.ウッダード 著 ; 阿部美哉 訳、サイマル出版会、1988、335p、19cm
1988年
日本解体 : 『真相箱』に見るアメリカ(GHQ)の洗脳工作
¥800
ハコワレ古書店
保阪正康 著、扶桑社 産経新聞ニュースサービス、2003、269p、19cm
2003年
GHQ焚書図書開封
¥2,200
古書ほんの木
西尾幹二 著、徳間書店、2008年1刷、339, 21p、20cm(四六判・ハードカバー)、1冊
2008年01月
謀略熟練工
¥14,300
青聲社
青山和夫 著、妙義、1957、19cm、300p
1957年
秘境西域八年の潜行 上・下 2冊にて 七度ヒマラヤをこえた日本人ラマ僧の手記・わが青春を捧げた神秘のチベット
¥5,500
善光洞山崎書店
西川一三、芙蓉書房、1969年刊、357+387頁、46判、2冊にて
1969年
消されたマッカーサーの戦い
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
田中宏巳 著、吉川弘文館、2014年、231,6頁、20cm
2014年
日本国民をつくった教育
¥2,000
古書からすうり
沖田行司 著、ミネルヴァ書房、平29、231,12p、20cm
2017年
アメリカと中国は偉そうに噓をつく
¥700
シルバー書房
高山正之 著、徳間書店、2015.7.25 第6刷、261p、19cm
2015年07月
帝国対民主国家の最終戦争が始まる―三橋貴明の地政経済学
¥1,500
ハナ書房
三橋貴明、2018、270p、19cm
2018年
[仮題] (英)連合国軍占領下 東京近郊を中心とする写真帖
¥220,000
港や書店
The New World Press (The Shinsekai Tsushin Sha) Gi・・・
1946年
昭和史 1926-1945/ 戦後篇(1945-1989) 2冊
¥1,000
万葉書房
半藤一利 著、平凡社、平成18、509p/565p、20cm、2冊
2006年
昭和史 戦後篇(1945-1989)
¥550
中央書房
半藤一利 著、平凡社、2006、565p、20cm
2006年
戦争調査会 <講談社現代新書 2453>
¥400
三池書房
井上寿一 著、講談社、2017、259p、18cm、1
2017年
「アメリカ様」 <ちくま学芸文庫 ミ21-2>
¥800
古書猛牛堂
宮武外骨 著、筑摩書房、2014年 1刷、232p、15cm、1冊
2014年01月
日本の少子化百年の迷走 人口をめぐる「静かなる戦争」 <新潮選書>
¥800
クラリスブックス
河合雅司、新潮社、2015年、294p、20cm、1冊
2015年
戦争調査会 幻の政府文書を読み解く <講談社現代新書>
¥300
昼猫堂
井上寿一 著、講談社、259p、18cm
2017年11月
2012人類の終焉 : 太陽からの啓示
¥300
山吹書房
辻本公俊、ブックマン社、平成18、285p、20cm
2006年
図説ドン・ブラウンと昭和の日本-コレクションで見る戦時・占領政策
¥2,750
氷川書房
横浜国際関係史研究会・横浜開港資料館編、有隣堂、平17
2005年
「図説」ドン・ブラウンと昭和の日本 : コレクションで見る戦時・占領政策
¥800
岡島書店
横浜国際関係史研究会, 横浜開港資料館 編、有隣堂、平成17年、119p、30cm、1冊
2005年
藤田嗣治手紙の森へ < ヴィジュアル版 044V>
¥1,000
榧古書店
林洋子 著、集英社、2018.1、206p、18cm、1
2018年01月
» 日本国憲法
日本国憲法への質問状
¥830
不死鳥BOOKS
中川 剛、PHP研究所、229
1986年
憲法無効論とは何か : 占領憲法からの脱却
¥600
古書 リゼット
小山常実 著、展転社、174p、19cm B6
2006年02月
十代のきみたちへ
¥660
株式会社 wit tech
日野原重明 著、冨山房インターナショナル、2014/05、133p、19cm
2014年05月
孫崎享の真実の戦後史! ●綴じ込み付録:完全収録/日本国憲法全文 <TOWN MOOK 日本および日本人シリーズ>
¥500
がらんどう
徳間書店、2013年、104p、29cm
2013年
日本人であるということ
¥500
シルバー書房
福田和也 著、高木書房、1994.10.31 第1刷、210p、20cm
1994年10月
憲法と国連憲章 : 90年代のゆくえ
¥800
水たま書店 桜井店
渡辺洋三 著、岩波書店、1993年1刷、19cm、1冊
1993年01月
死産される日本語・日本人 : 「日本」の歴史-地政的配置 初版第5刷
¥1,100
鎌倉_今小路ブックストア
酒井直樹 著、新曜社、1999、300p、20cm
1999年
日本国憲法はどう生まれたか? <ディスカヴァー携書 104>
¥1,100
科学書院
青木 高夫、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013.7.20、277p、18cm
2013年07月
「オウム事件」をどう読むか
¥500
古本はてなクラブ
文芸春秋 編、文芸春秋、257p、20cm
1995年10月
現代用語の基礎理解 : 「日本人の遺伝子」を覚醒させる
¥1,430
瑞弘堂書店
渡部昇一, 谷沢永一 著、ビジネス社、2002、287p、20cm
2002年
民主主義が日本を滅ぼす : 〈独裁・反日・売国〉を生み出す魔の思想 四宮正貴宛献呈サイン
¥1,430
青聲社
山本峯章 著、日新報道、222p、19cm
2010年09月
昭和を語る
¥2,200
古書追分コロニー
鶴見俊輔 著、晶文社、2015.6、302p、20cm
2015年06月
憲法力 : いかに政治のことばを取り戻すか <角川oneテーマ21 A-40>
¥300
古本屋ピープル
大塚英志 著、角川書店、246p、18cm、1
2005年07月
日本人はいつ日本が好きになったのか <PHP新書 888>
¥500
古書窟 揚羽堂
竹田恒泰 著、PHP研究所、2013、245p、18cm、1
2013年
歴史からの警告 : 戦後五十年の日本と世界 <中公文庫>
¥550
ぶっくいん高知 古書部
林健太郎 著、中央公論新社、296p、16cm
1999年04月
「民主主義の深化と市民社会」 現代日本社会の民主主義的考察
¥1,000
古書猛牛堂
中村浩爾 著、文理閣、2005年 1刷、323p、22cm、1冊
2005年01月
昭和天皇 : 全記録
¥8,800
万葉書房
山本七平 ほか著、講談社、平成元、279p、22cm、1冊
1989年05月
民主主義の深化と市民社会 : 現代日本社会の民主主義的考察
¥1,800
リブロス・ムンド
中村浩爾 著、文理閣、2005年発行、323p、22cm
2005年
ひさし伝
¥1,200
リブロニワース
笹沢信 著、新潮社、2012.7 3刷、494p、20cm、1冊
2012年07月
レジェンド伝説の男白洲次郎 <朝日文庫>
¥500
山吹書房
北康利、朝日新聞、平成24、285p、15cm
2012年
いよいよ歴史戦のカラクリを発信する日本人
¥500
みなみ書店
ケント・ギルバート 著、PHP研究所、2016年、第1版第1刷、237p、19cm、1冊
2016年01月
民主主義という錯覚 : 日本人の誤解を正そう
¥1,000
古ほんや 板澤書房
薬師院仁志 著、PHP研究所、2008年、283p、20cm、1冊
2008年
憲法の「空語」を充たすために
¥400
大釜書店
内田樹 編、かもがわ出版、2014、95p、21cm、1
2014年
現代の眼 第9巻 第11号 (1968年11月) <特集 : 擬制民主主義と政治死>
¥2,200
パージナ
編 : 木島力也 ; 写真 : 横須賀功光 ; 表紙 : 宇佐美圭司、現代評論社、1968、250p・・・
1968年
法学の潮流 : 早稲田大学創立八十周年記念講演集
¥800
普賢堂書店
早稲田大学法学会、昭和38年、412p、19cm、1冊
1963年
100問100答・日本の歴史
¥1,000
讃州堂書店
歴史教育者協議会 編、河出書房新社、1989、403p、20cm
1989年
» 朝鮮戦争
政界ジープ 臨時増刊 昭和25年9月 戦争!日本人はどうする/日本国防軍/朝鮮戦争
¥1,000
じゃんくまうす
ジープ社、1950年
1950年
林彪の作戦
¥1,200
岡島書店
寺尾五郎 著、徳間書店、昭和42年、229p、18cm、1冊
1967年
新北朝鮮と日本 : 朝鮮半島の有事と日本の危機管理、防衛庁教官の北朝鮮深層分析、戦後史開封、巣鴨プリズン、天皇論を読む
¥1,000
阿武隈書房
小川和久、武貞秀士、他著、東洋経済新報社、他、1994年、他、5冊、20cm、5冊
1994年
朝鮮の歴史
¥500
古本倶楽部株式会社
朝鮮史研究会 編、三省堂、330p、19cm
1978年
昭和精神史 戦後篇
¥1,500
海月文庫
桶谷秀昭 著、文芸春秋、平成12年、490p、20cm、1冊
2000年
中国留用十年 <岩波新書>
¥1,200
アカミミ古書店
加地信(著)、岩波書店、昭和32、212p、18cm
1957年
愛を描いた人 イ・ジョンソプと山本方子の百年
¥1,000
ポラン書房
大貫智子、小学館、2021、381、四六版
2021年
そうだったのか!朝鮮半島
¥1,500
株式会社 wit tech
池上彰 著、ホーム社 集英社、2014.11、229p、26cm
2014年11月
「日本帝国と大韓民国に仕えた官僚の回想」 <ちくま文庫 い86-1>
¥1,500
古書猛牛堂
任文桓 著、筑摩書房、2015年 1刷、493p、15cm、1冊
2015年01月
日本帝国と大韓民国に仕えた官僚の回想 <ちくま文庫 い86-1>
¥1,210
ぶっくいん高知 古書部
任文桓 著、筑摩書房、493p、15cm
2015年02月
かつては岸 <エクス・リブリス>
¥800
古本屋ピープル
ポール・ユーン 著 ; 藤井光 訳、白水社、256p、20cm、1
2014年07月
“さるぐつわ”の祖国 : 北朝鮮拉致被害者たちはなぜ日本で「何もしゃべれない」のか?
¥1,430
青聲社
古川 利明【著】、第三書館、2011、19cm(B6)、478p
2011年
昭和史 1926-1945/ 戦後篇(1945-1989) 2冊
¥1,000
万葉書房
半藤一利 著、平凡社、平成18、509p/565p、20cm、2冊
2006年
昭和史 戦後篇(1945-1989)
¥550
中央書房
半藤一利 著、平凡社、2006、565p、20cm
2006年
日本はこうすれば立直る
¥900
藤沢 湘南堂書店
昭和39年、1
1964年
技術史 <日本現代史大系>
¥1,500
古書かんたんむ
山崎俊雄 著、東洋経済新報社、昭36、377p、22cm
1961年
お隣りは天国か : ソ連・中共見聞記
¥2,980
池袋ブックサービス
中外調査会 編、新世紀社、昭和31年、223p、19cm
1956年
沖縄問題を考える<太平選書>
¥2,190
不死鳥BOOKS
中野好夫 編、太平出版社、334
1968年
関連・その他
ページTOPへ
» 研究
日本人種論<研究史>
¥3,570
不死鳥BOOKS
工藤雅樹 著、吉川弘文館、320, 10p
1979年
服務関係法令集 昭和54年版
¥35,250
古本配達本舗
日本人事行政研究所、日本人事行政研究所
日本人口の実証的研究 再版
¥3,300
株式会社 wit tech
岡崎文規 著、北隆館、1951/02/28、662p、22cm
1951年02月
日露戦争 : 世界史を変えた日本人の誇り <日本人のための歴史人物講座 2>
¥990
一心堂書店
日本政策研究センター、平17、40p、21cm、1冊
2005年
日本人形玩具学会 第25回関西人形研究会ー公開座談会ー資料集
¥2,000
小亀屋
日本人形玩具学会関西地域研究会、92p、30㎝
2010年12月
一問に百答 考える日本人考えない日本人
¥1,000
フタバ書店
日下公人、PHP研究所、1999/3/4、46版、1
1999年03月
特集日本人の対外国態度 <日本人研究>
¥1,200
bangobooks
[穐山貞登ほか執筆]、至誠堂、1977、214p、19cm
1977年
改訂 満洲農業概要
¥13,200
玉城文庫
発行所/満洲事情案内所、康徳10年、1冊
» 歴史
日本人が知らない日本人の遺産:教科書が教えないもうひとつの歴史
¥390
不死鳥BOOKS
黄 文雄、青春出版社、350
2005年
自然と日本人 日本人の歴史 1
¥3,000
古本配達本舗
日本人の歴史 第4巻 (性と日本人)
¥1,100
株式会社 wit tech
樋口清之 著、講談社、1980/02、239, 12p、20cm
1980年02月
日本人の歴史 第2巻 (食物と日本人)
¥400
古本屋ピープル
樋口清之 著、講談社、217, 14p、20cm、1
1979年09月
日本人の歴史 1 自然と日本人
¥500
大内学而堂
樋口清之、講談社、1979年、四六判
1979年
日露戦争 : 世界史を変えた日本人の誇り <日本人のための歴史人物講座 2>
¥990
一心堂書店
日本政策研究センター、平17、40p、21cm、1冊
2005年
歴史科学八切姓の方則決定版 改訂日本人の血脈
¥5,000
小川書店
八切止夫、日本シェル出版、1983年、1冊
1983年
日本人の歴史意識 : 「世間」という視角から <岩波新書>
¥300
リブロニワース
阿部謹也 著、岩波書店、2004.1、208p、18cm、1冊
2004年01月
虹の橋 : 日商工七〇年史 函なし
¥5,500
古書の旭文堂書店
商工歴史刊行委員会 編、日本人商工会議所、1970、246, 256p 図版24枚、27cm、1
1970年
日本人の意識構造 : 風土・歴史・社会 <講談社現代新書>
¥990
古書追分コロニー
会田雄次 著、講談社、2021.4(57刷)、237p、18cm
2021年04月
日本人の歴史 第3巻 (お金と日本人)
¥1,100
ブックセンター・キャンパス
樋口清之 著、講談社、1979年、251, 11p、20cm
1979年
「食物と日本人」 日本人の歴史 第2巻
¥500
古書猛牛堂
樋口清之 著、講談社、1979年 1刷、217p、20cm、1冊
1979年01月
天変地異と世紀末 : 日本人の災害観・終末観
¥2,200
青聲社
古河歴史博物館編、古河歴史博物館、1999、30cm、53p
1999年
» 入門
日本人は北欧から何を学んだか: 日本・北欧政治関係史入門
¥2,030
不死鳥BOOKS
吉武 信彦、新評論、222
2003年
古文書入門 判読から解読へ (シリーズ・日本人の手習い)
¥1,600
富士書房
藤本篤、柏書房、2000年、164、21×14.8cm
2000年
日本人のための「ユーロ危機」入門
¥3,000
古本配達本舗
大法輪 6 特集 日本人のための儒教・道教入門
¥3,000
古本倶楽部株式会社
日本人のための福音入門
¥1,430
青聲社
真部明著、地の塩港南キリスト教会文書伝道部、1980、19cm、109p
1980年
私のイエス : 日本人のための聖書入門 <ノン・ブック>
¥3,000
ハコワレ古書店
遠藤周作 著、小学館 祥伝社、昭51、232p、18cm
1976年
日本人のしきたり入門 (一個人(いっこじん)2022年2月号増刊)
¥600
(広島)大学堂書店
ベストセラーズ、2022
2022年
入門太極拳15式 日本人のために日本人が考えた
¥1,300
鴨書店
前野慈作、日本太極拳クラブ協議会、1988、1
1988年
日本における生と死の思想 : 日本人の精神史入門 <有斐閣選書>
¥650
榧古書店
田村芳朗, 源了円 編、有斐閣、1983.7、309p、19cm、1
1983年07月
歎異抄入門 : この乱世を生き抜くために <カッパ・ビブリア 日本人の知恵 歎異鈔>
¥610
古本の太陽
本多顕彰 著、光文社、昭和43、258p 図版、18cm
1968年
日本人英語対話法 : 入門から心の対話まで
¥1,800
テンガロン古書店
須賀照雄, 山口俊治共著、文理、13, 472p、19cm
1971年03月
北方史入門 : 日本人とロシア人の大探検史
¥1,100
南陽堂書店
吉田武三 著、現代ジャーナリズム出版会 伝統と現代社、1974、253p、20cm、1冊
1974年
日本人の服装 : ひとつの生活史入門 <母の本棚>
¥2,000
古書ニイロク
村上信彦 著、理論社、1958、クリックポスト
1958年
日本人のためのピケティ入門
60分で分かる『21世紀の資本』のポイント
¥550
マヤルカ古書店
池田信夫、東洋経済新報社、2015
2015年
入門 般若心経の読み方 日本人のこころのよりどころと再会する
¥500
ブックレビュー
ひろさちや、日本実業出版社、昭和57年5月、237頁、B6判、1冊
1982年05月
葉隠入門 武士道は生きている 日本人の知恵2 カッパ・ビブリア
¥2,000
清泉堂倉地書店
三島由紀夫、光文社、昭和42、289頁、新書判
1967年
荘子入門 日本人の知恵=古典に現代を発見しよう
¥800
萩書房Ⅱ
野末陳平、光文社、昭43、1
1968年
宗教・霊・日本人 : 太古神法入門
¥1,000
高山文庫
嘉月 恒有、史輝出版、1994年、四六判、1冊
1994年
日本における生と死の思想
¥1,010
古書 彦書房
田村芳朗 源 了圓 編、有斐閣、1977/02/25 (S52)、1
日本宗教史研究入門 戦後の成果と課題 日本人の行動と思想 別巻1
¥500
文教堂書店
笠原一男.編、評論社、昭和46.7
1971年07月
反・哲学入門
¥1,200
雑草文庫
高橋哲哉、白澤社、2006年、231p、四六判、1冊
2006年
日本人のための 安全保障入門
¥1,980
岩森書店
兼原信克、日経BP日本経済新聞出版、令05、338P、21×14、1冊
2023年
「北方史入門」 日本人とロシア人の大探検史
¥500
古書猛牛堂
吉田武三 著、現代ジャーナリズム出版会 伝統と現代社、1974年 1版1刷、253p、20cm、1冊
1974年01月
見てまなぶ 日本人のふるまい : 小笠原流礼法入門
¥500
山吹書房
小笠原敬承斎、淡交社、令和2、143p、26cm
2020年
アジア史入門 : 日本人の常識
¥1,600
光国家書店
斎藤道彦 著、白帝社A5版、2010年、503p、21cm
2010年
井沢式「日本史入門」講座 1(和とケガレの巻)
¥500
がらんどう
井沢元彦 著、徳間書店、2009年初版、370p、20cm
2009年
日本人のためのフェイスブック入門
Forest2545Shinsyo 29 7刷
¥330
ブックソサエティ
松宮義仁、フォレスト出版、2011年、195、17cm、1
2011年
葉隠入門 武士道は生きている: 日本人の知恵2
¥19,800
古書サンエー
三島由紀夫 笠原伸夫、光文社、1967、1冊
1967年
こころの時代に : 私の精神分析入門
¥1,360
株式会社 wit tech
木村治美 著、文芸春秋、1983.6、309p、20cm
1983年06月
» 論文
日本人を考える
¥500
峰吉書店
司馬遼太郎、文春文庫、2014、15×11cm
2014年
科学者のための英語教室 : いい英文の書き方
¥880
南陽堂書店
F.Scott Howell, 野田春彦 著、東京化学同人、1987年、200p、22cm、1冊
1987年
指紋の論文集 第2集(自昭和5年11月至昭和10年12月) (金澤医科大学法医学教室業報 日本人の指紋の研究 第9篇~第29篇合本)
¥8,800
新日本書籍(SNS)
金澤医科大学法医学教室、犯罪学雑誌発行所、昭和11年、B5
1936年
建築雑誌 第55輯第676號
¥2,030
ハナ書房
十代田三郎(北支に於ける日本人の住居建築構造調査)、建築学会、昭和16年7月
1941年07月
日本人の心をはかる
¥1,790
株式会社 wit tech
林知己夫 著、朝日新聞社、c1988.7、271, 4p、20cm、1冊
1988年07月
[抜刷] 価値観と日本人の思考様式
¥500
銀のぺん
著者/田浦武雄、2002年、1
2002年
高坂正尭著作集 第8巻 一億の日本人 第8巻 (一億の日本人)
¥10,000
indigo book
高坂正尭 著 ; 高坂正尭著作集刊行会 編、都市、650, 34p、22cm
2000年11月
統計学史
¥6,000
よかばい堂
森谷喜一郎 著、栗田書店、348p、19cm
1943年
日本人の思惟 (叢刊・日本の文学 11)
¥1,720
不死鳥BOOKS
久野 昭、新典社、150
1990年
旧韓国の教育と日本人
¥2,200
岩森書店
稲葉継雄 著、九州大学出版会、平11、352p、菊判、1冊
1999年
中国・日本の詩と詞 『燕喜詞』研究と日本人の詩詞受容
¥4,400
中国書店
靳春雨、朋友書店、2023、270p、A5判
2023年
日本民族生成論
¥1,500
讃州堂書店
清野謙次 著、日本評論社、昭和21、471p 表、20cm
1946年
内なる壁 : 外国人の日本人像・日本人の外国人像
¥2,000
小雨堂
平川祐弘, 鶴田欣也 編著、ティビーエス・ブリタニカ、580p、22cm
1990年07月
〈物語と日本人の心〉コレクション 3 < 学術 346>
¥1,837
古書追分コロニー
河合隼雄 著 ; 河合俊雄 編、岩波書店、372,12p、15cm
2016年10月
英語化学論文の書き方
¥500
ダストボックス
平山健三 ほか共著、丸善、241p、26cm
1979年09月
神道と生命倫理
¥2,000
古書くんぷう堂
神道文化会 編、弘文堂、2008年、244p、22cm、1冊
2008年
死産される日本語・日本人 : 「日本」の歴史-地政的配置 初版第5刷
¥1,100
鎌倉_今小路ブックストア
酒井直樹 著、新曜社、1999、300p、20cm
1999年
言語研究の諸相 Studies in Grammar and Language (
日本人研究者の英文論文集)
¥1,200
浪漫古書店
ed. KONISHI Tomoshichi 小西友七、研究社、1987、437っp、22cm
1987年
熊楠研究 第9号
¥1,200
青木書店
南方熊楠資料研究会編、南方熊楠資料研究会、2015
2015年
わが回想 : イタリアとの六十年
¥2,000
ほんやら堂
山崎功 著 ; 山崎功先生を励ます会 編、同時代社、284, 10p、20cm
1983年04月
日本人口地理学及び東北地方経済地理学 論文別冊集
¥4,400
青聲社
田中館秀三編、東北地方経済地理学研究会、刊行年不明、B5
中世の精神世界 : 死と救済
¥800
山吹書房
池見澄隆、人文書院、昭和60、299p、22cm
1985年
初めての心理学英語論文 : 日米の著者からのアドバイス 初版
¥800
ブックスマイル
D.シュワーブ, B.シュワーブ, 高橋雅治 著、北大路書房、1998.3、163p、21cm
1998年03月
東洋的志學
¥1,680
雑草文庫
安岡正篤、黎明書房、昭和36年、352p、13.6×19.6センチ、1冊
1961年
一流の科学者が書く英語論文
¥950
光国家書店
アン・M.コーナー 著 ; 瀬野悍二 訳・編、東京電機大学出版局A5版、2010年、217p、21c・・・
2010年
古代国文学と芸能史
¥2,200
叢文閣書店
井口樹生(著) 藤原茂樹(編)、瑞木書房(発行) 慶友社(発売)、2003、310p、A5、1冊
2003年
丸山真男を読む
¥700
古本のんき
情況出版編集部 編、情況出版、1998年、276p、21cm
1998年
» 文芸
日本人の心の傾き
¥580
不死鳥BOOKS
池田弥三郎 著、文芸春秋、258
1980年
日本人の精神史 全6巻揃い
¥2,800
はなひ堂
亀井勝一郎 著、文芸春秋、昭和42年、20cm、6冊
1967年
大いなる昭和 : 昭和天皇と日本人 <文春文庫>
¥600
藤沢 湘南堂書店
文芸春秋 編、文芸春秋、1996、472p、16cm
1996年
あの戦争と日本人
¥1,320
株式会社 wit tech
半藤一利 著、文芸春秋、c2011.1、381p、20cm、1冊
2011年01月
日本人 ザ・ジャパニーズ
¥3,000
古本配達本舗
文藝春秋
文藝春秋 代表的日本人100人
¥3,000
古本倶楽部株式会社
文藝春秋特別版 没後十年特別企画 司馬遼太郎ふたたび 日本人を考える旅へ
¥500
小雨堂
文藝春秋、B5
2006年
文藝春秋 2023年8月号
¥500
山吹書房
文藝春秋、令和5
2023年
日本人は笑わない
¥800
大内学而堂
小林信彦、新潮社、1994年初版、46判
1994年
日本人第3巻第6号
¥2,200
古書 樹
山田政一、高石一三他、日本人社、昭4、1冊
1929年
昭和史20の争点日本人の常識
¥750
峰吉書店
秦郁彦 編、文芸春秋、2003年、19×14cm
2003年
日本人の性生活 未掲載資料
¥2,200
アルカディア書房
文芸出版株式会社、昭和28年、27p、17.5×22.3㎝、1冊
1953年
「坂の上の雲」と日本人
¥660
瑞弘堂書店
関川夏央、文藝春秋、2006
2006年
ザ・ジャパニーズ : 日本人
¥650
シルバー書房
エドウィン・O.ライシャワー 著 ; 国弘正雄 訳、文芸春秋、1980.2.25 第23刷、437p・・・
1980年02月
母親と日本人
¥450
NAZOA BOOKS
佐々木孝次、文藝春秋、1985年、254P、19.3X13.8X2cm
1985年
文藝春秋 2012年12月特別号 【大特集】日本人と中国人「宿命の対決」
¥500
夢屋
文藝春秋社、’12、1
日本人の肖像
¥1,010
古書 彦書房
文藝春秋、2002/12/15 (H14)、1
「坂の上の雲」 日本人の奇跡 <文藝春秋 平成22年12月臨時増刊>
¥500
古書猛牛堂
文芸春秋、平成22年、244p、26cm、1冊
2010年
戦後50年 日本人の発言 上下2巻揃い
¥1,400
こもれび書房
文藝春秋、1995、2
1995年
» 遺伝子
日本人の遺伝子
¥800
れんが堂書店
徳川恒孝、PHP研究所、2012年、19.5x13.5x2.3cm
2012年
体から日本人の起源をさぐる <日本人はどこからきたかシリーズ>
¥700
古本屋ピープル
尾本恵市, 埴原和郎 監著、福武書店、143p、22cm、1
1986年05月
犬から探る古代日本人の謎 : ヒトとともに生きてきたイヌの遺伝子が日本人のルーツを語る <21世紀図書館>
¥1,500
光国家書店
田名部雄一 著、PHP研究所新書版、1985年、213p、18cm
1985年
「つつしみ」の法則 : 利他的遺伝子が地球を救う
¥500
ハコワレ古書店
村上和雄, 中野良子 対談、万葉舎、2006、247p、20cm
2006年
虫のフリ見て我がフリ直せ
¥1,100
南陽堂書店
養老孟司, 河野和男 著、明石書店、2009、228p、20cm、1冊
2009年
天皇の遺伝子 : 男にしか伝わらない神武天皇のY染色体
¥1,000
古本はてなクラブ
蔵琢也 著、廣済堂、253p、20cm
2006年06月
現代用語の基礎理解 : 「日本人の遺伝子」を覚醒させる
¥1,430
瑞弘堂書店
渡部昇一, 谷沢永一 著、ビジネス社、2002、287p、20cm
2002年
日本人と日本文化の形成
¥1,200
シルバー書房
埴原和郎 編、朝倉書店、1996.9.20 初版第3刷、444p、22cm
1996年09月
日本人と日本文化の形成
¥3,300
株式会社 wit tech
埴原和郎 編、朝倉書店、1993/12/20 第2刷、444p、22cm、1
1993年12月
鎮守の森は泣いている : 日本人の心を「突き動かす」もの
¥600
がらんどう
山折哲雄 著、PHP研究所、2001年初版、236p、20cm
2001年
分子人類学と日本人の起源 <ポピュラーサイエンス> 第4版
¥770
鎌倉_今小路ブックストア
尾本恵市 著、裳華房、1999、188p、19cm
1999年
日本人と食べもの <丸善ブックス>
¥1,100
高山本店
田村真八郎 著、丸善、平成11、166p、19cm、1冊
1999年
日本人が気づかない心のDNA
¥700
古書窟 揚羽堂
森田勇造 著、三和書籍、2017、197p、19cm、1
2017年
騎馬民族の謎
¥880
きたむら書店
読売新聞大阪本社 編、学生社、1996年重刷、258p、19cm、1冊
1996年
月刊ムー 2010年11月号No.360 総力特集/完全解明!!ロズウェル墜落UFOと異星人 学研 w
¥599
古書 森羅
かくて日本人は飢死する
¥3,300
古書追分コロニー
野坂昭如 著、PHP研究所、195p、20cm
2000年06月
21世紀知の挑戦
¥610
ブックスマイル
立花隆 著、文芸春秋、2000.7、263p、20cm
2000年07月
日本人と多文化主義 <シリーズ国際交流 2>
¥350
大釜書店
石井米雄, 山内昌之 編、山川出版社 国際文化交流推進協会、1999、265p、19cm、1
1999年
縄文人追跡
¥700
一二三館書店 瑞穂通店
小林達雄 著、日本経済新聞社、2000、206p、20cm、1冊
2000年
いま世界の哲学者が考えていること
¥1,100
岩森書店
岡本裕一朗、ダイヤモンド社、平29、318p、B6、1冊
2017年
強制退去アメリカ人研究者の中国はこれほど戦争を好む
¥1,000
古ほんや 板澤書房
スティーブン・W.モッシャー 著 ; 松本道弘 監訳・解説、成甲書房、2005年、284p、20cm・・・
2005年
美しさをめぐる進化論 : 容貌の社会生物学
¥1,760
中央書房
蔵琢也 著、勁草書房、1994、273, 26p、20cm
1994年
なぜ、健康な人は「運動」をしないのか?
¥500
讃州堂書店
青柳 幸利【著】、あさ出版、2014、189p、19×12cm
2014年
最新・選りぬき 霊・超能力者ガイド
¥2,250
鴨書店
大石隆一、鷹書房、2000、1
2000年
日本人はどれだけ鍛へられるか
¥15,000
軍学堂
葉山英二、新潮社、昭和18年
1943年
新聞・テレビはどこまで病んでいるか <小学館文庫>
¥600
ほんやら堂
稲垣武 著、小学館、221p、15cm
2001年10月
» 大和民族
火と日本
¥1,100
有限会社古書舗フクタ
海野三朗 著、山海堂出版部、昭16、156p、19cm、1冊
1941年
容赦なき戦争 : 太平洋戦争における人種差別 <平凡社ライブラリー>
¥800
アカミミ古書店
ジョン・W.ダワー(著)、猿谷要 監修 ; 斎藤元一(訳)、平凡社、2002、541p、16cm
2002年
容赦なき戦争 : 太平洋戦争における人種差別 <平凡社ライブラリー>
¥800
書肆 秋櫻舎
ジョン・W.ダワー 著 ; 猿谷要 監修 ; 斎藤元一 訳、平凡社、2002.2、541p、16cm
2002年02月
日本臣道論
¥1,100
叢文閣書店
森清人 著、富士書房、昭16、206p、A5、1冊
1941年
大和民族の醒覚
¥2,200
東光書店
徳富猪一郎 著、民友社、大正13年、257p、19cm
1924年
日本国勢図会 昭和十年版
¥1,000
古書からすうり
矢野恒太, 白崎享一 共編、国勢社、昭10、22cm
1935年
なぜ朝鮮民族は日本が嫌いなのか : 朝鮮半島二千五百年の真実
¥450
ブックスマイル
杉山徹宗 著、光人社、2007.6、229p、19cm
2007年06月
国難来る未来の日米戦争
¥15,000
文紀堂書店
樋口紅陽 著、社会教育研究会、大正13年、204p、19cm、1冊
1924年
身辺雑話
¥800
古本倶楽部株式会社
宇垣一成 述、今日の問題社、19cm
近代科学の偉人並発達略史
¥450
古書かんたんむ
高橋学而 著、四条書房、昭和7、286, 9p、20cm
1932年
» 国籍
日本の国籍制度とコリア系日本人 <明石ライブラリー 99>
¥1,300
古本屋ピープル
佐々木てる 著、明石書店、190p、20cm、1
2006年09月
八重山的臺灣人
¥1,600
フォルモサ書院
松田良孝/ 邱琡雯譯、行人出版社、2004年
2004年
ロシア国籍日本人の記録 : シベリア抑留からソ連邦崩壊まで <中公新書>
¥600
ほんやら堂
川越史郎 著、中央公論社、221p、18cm
1994年02月
「ニューヨークの日本人」 国連型異文化交流のすすめ <丸善ライブラリー 189>
¥400
古書猛牛堂
黒部紳一郎 著、丸善、平成8年、149p、18cm、1冊
1996年
海の砦
¥990
岩森書店
岡松和夫、新潮社、昭63、195p、四六判、1冊
1988年
バナナ <鶴見良行著作集 / 鶴見良行 著 6>
¥1,650
南陽堂書店
鶴見良行 著、みすず書房、1998、309, 17p、22cm、1冊
1998年
バナナと日本人 : フィリピン農園と食卓のあいだ <岩波新書>
¥660
いやひこ堂
鶴見良行 著、岩波書店、1982.8、230p、18cm、1
1982年08月
移民研究年報 第9号
¥1,500
銀のぺん
特集:移民の言語と教育 ・移民の言語と教育 -ブラジル日系移民・仲里眞榮ロドリーゴの個人史を通して-・・・
2003年
イギリス人はおかしい : 日本人ハウスキーパーが見た階級社会の素顔
¥500
ハコワレ古書店
高尾慶子 著、文芸春秋、1998、261p、20cm
1998年
朝、上海に立ちつくす : 小説東亜同文書院 <中公文庫>
¥34,850
古本配達本舗
大城立裕 著、中央公論社、340p、16cm
1988年06月
在日朝鮮人の諸問題
¥1,500
雑草文庫
佐藤勝巳 編、同成社、1971年、435p、A5判、1冊
1971年
私は外務省の傭われスパイだった
¥550
シルバー書房
原博文 著 ; 茅沢勤 訳、小学館、2008.5.19 初版第1刷、287p、20cm
2008年05月
国際結婚・離婚ハンドブック : 日本で暮らすために知っておきたいこと
¥1,200
リブロス・ムンド
田代純子 著、明石書店、2011年発行、220p、21cm
2011年
中国残留日本人孤児の研究
¥6,050
杉本梁江堂
浅野慎一, 佟岩 著、御茶の水書房、2016年、535,8p、23cm
2016年
帰らざる日本人 : 台湾人として世界史から見ても日本の台湾統治は政策として上々だったと思います <シリーズ日本人の誇り 2>
¥1,320
中国書店
蔡 敏三、菜の花出版/星雲社、2004/12、237p
2004年12月
修訂 気学傾斜秘法(全) 乾坤編・運勢編・開運編
¥6,900
鴨書店
富久純光、東洋書院、平12、1
2000年
産業技術大国日本の選択
¥1,200
池袋ブックサービス
内田盛也 著、日刊工業新聞社、昭和63年、214p、20cm
1988年
娘に語る祖国 <カッパ・ホームス>
¥650
藤沢 湘南堂書店
つかこうへい 著、光文社、1997年、180p、18cm、1
1997年
アジアにおける市場性と産業競争力 <関西学院大学産研叢書 36>
¥1,300
BOOKS 青いカバ
藤澤武史 編著、日本評論社、261p、22cm
2013年01月
民商法雑誌 114巻6号 1996年9月
¥1,300
ハナ書房
竹田 省・末川博創刊、有斐閣、1996-9、21cm
1996年09月
高知論叢 社会科学 第45号 (●論説:フランスにおける「労働組合権」と「結社の自由」(3)/大和田敢太、幣制改革期における銀行融資 金城銀行の事例を中心に/佐野健太郎、会計理論における「公益」概念の復権/村瀬儀祐、沖縄県の地方財政問題(6) 本土復帰と「一体化」の推移/福丸聲一、経済の構造変化と経済統計(1)/新名政英、明治中期の一日本人留学生のアメリカ史像/松永健二、1920年代におけるドイツ合理化運動と流れ生産方式の導入(3)/山崎敏夫、有機農産物琉通と情報/飯国芳明、多国籍銀行の監督に関するバーゼル・コンコルダードの変遷と意義/紀国正典、現代わが国における金融システムの展開 金融自由化に関連して(下 その2)/古結昭和、アメリカ先物取引会計の現実的機能/伊丹清、社会科学における家族分析/上瀧真生)
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
高知大学経済学会、1992、361p、21センチ
1992年
在日「外国人」読本 : ボーダーレス社会の基礎知識 <プロブレムQ&A> 3訂増補版.
¥1,200
ブックソニック
佐藤文明 著、緑風、217p、21cm
2009年09月
民主主義が日本を滅ぼす : 〈独裁・反日・売国〉を生み出す魔の思想 四宮正貴宛献呈サイン
¥1,430
青聲社
山本峯章 著、日新報道、222p、19cm
2010年09月
クラウディアの祈り
¥2,000
観魚堂
村尾靖子 著、ポプラ社、2009年、271p、20cm、1冊
2009年
「孫玉福(スンユイフー)」39年目の真実 : あの戦争から遠く離れて外伝
¥1,100
中央書房
城戸幹 著、情報センター出版局、2009、391p、20cm
2009年
ニューヨーク現代美術 : 1960-1988
¥400
古書かんたんむ
近藤竜男 著、新潮社、昭和63、270p、20cm
1988年
日本で暮らす外国人の学習権 : 国際化時代の社会教育
¥600
古書 リゼット
『月刊社会教育』編集部 編、国土社、245p、19cm B6
1993年08月
食の世界地図 <文春新書 378>
¥400
がらんどう
21世紀研究会 編著、文芸春秋、平成17年、331p、18cm
2005年
» 天皇
歴代天皇列伝 日本人なら知っておきたい国家の歴史
¥1,230
不死鳥BOOKS
八幡 和郎、PHP研究所、343
2008年
天皇と国のあゆみ <日本人のための国史 3>
¥1,000
雑草文庫
肥後和男、日本教文社、昭和40年、231p、13.7×19.3センチ、1冊
1965年
象徴天皇 : 日本人の原点から見る 象徴・国体・政体・明御神・天皇の祭祀権
¥3,300
株式会社 wit tech
小野祖教 著、浪曼、1974、242p、27cm、1
1974年
天皇と日本人
¥3,000
古本倶楽部株式会社
天皇と日本人 天皇は時代のお神輿だった
¥1,000
ロンサール書店
豊田有恒、ネスコ 文藝春秋
昭和天皇と日本人
¥3,000
古本配達本舗
牛島秀彦、三一書房
象徴天皇 日本人の原点から見る 象徴・国体・政体・明御神・天皇の祭祀権
¥1,500
草木古書店
小野祖教、浪曼、昭49、B5判
1974年
天皇の宮中祭祀と日本人 大嘗祭から謎解く日本の真相
¥1,100
善光洞山崎書店
山折哲雄、日本文芸社、2010年刊、280頁、46判
2010年
昭和天皇と日本人 河出文庫
¥300
大内学而堂
牛島秀彦、1989年
1989年
天皇そして昭和 -日本人の天皇観-
¥1,300
甲陽書房 古書部
朝日新聞テーマ談話室 編、朝日新聞社、平成元年(1989)、1冊
1989年
国家と天皇 天皇制イデオロギーとしての仏教 大系・仏教と日本人 2
¥1,000
誠信堂書店
春秋社、1987
1987年
大いなる昭和 : 昭和天皇と日本人 <文春文庫>
¥600
藤沢 湘南堂書店
文芸春秋 編、文芸春秋、1996、472p、16cm
1996年
昭和の終焉 : 1988・9-1989・2 天皇と日本人
¥400
ハコワレ古書店
朝日ジャーナル編集部 編、朝日新聞社、1989、339p、20cm
1989年
天皇と日本人 : ハーバード大学講義でみる「平成」と改元
¥300
三池書房
ケネス・ルオフ著 ; 木村剛久訳、2019、237p、18cm、1
2019年
危機の日本人 : 日本人の原像と未来 初版
¥1,000
オールドブックス ダ・ヴィンチ
山本七平、角川書店、S61年発行、244頁、新書判、1冊
1986年
聖書と日本人
¥500
リブロス・ムンド
浅見定雄 著、晩声社、1988年発行、230p、19cm
1988年
昭和天皇と日本人 <河出文庫>
¥400
アカミミ古書店
牛島秀彦(著)、河出書房新社、1989、236p、15cm
1989年
朝日ジャーナル 総検証 天皇と日本人
¥400
古書 上々堂
季刊歴史と文学 VOL.7/1974 特集/日本人と天皇
¥1,000
古賀游文堂
講談社、1974
1974年
文化の顔をした天皇制 池田浩士<象徴>論集
¥2,800
軍学堂
池田 浩士、社会評論社、2004
2004年
天皇そして昭和
¥1,420
古書 彦書房
朝日新聞テーマ談話室・編、朝日新聞社、1989/04/29 (H1)、1
天皇主権の根本原理 再版
¥2,000
ひと葉書房
藤井新一 著、日本人社、昭和11年、82p、1冊
1936年
戦後日本人の中国像(日本敗戦から文化大革命・日中復交まで)・現代日本人の中国像(日中国交正常化から天安門事件・天皇訪中まで) 2冊
¥5,000
万葉書房
馬場公彦、新曜社、平成22・26、2冊
2010年
伝統と現代 昭和44年2月号 特集/天皇 持統天皇/大原富枝 學燈社 u
¥800
古書 森羅
「天皇にとって退位とは何か」
¥800
古書猛牛堂
本郷和人 著、イースト・プレス、2017年 1刷、223p、19cm、1冊
2017年01月
世界が憧れる天皇のいる日本
¥600
シルバー書房
黄文雄 著、徳間書店、2014.4.30 第1刷、214p、19cm
2014年04月
新天皇と日本人 : 友が見た素顔、論じ合った日本論
¥800
みなみ書店
小山泰生 著、2018年、第1刷、311p, 図版1枚、19cm、1冊
2018年01月
日本人にとって天皇とは何であったか
¥1,300
古書 ポランの市
松浦玲 著、勁草書房 辺境社、1974年、321p、20cm
1974年
死の民俗学 : 日本人の死生観と葬送儀礼
¥750
古書かんたんむ
山折哲雄 著、岩波書店、1990、254p、19cm
1990年
日本人を探す
» 岩波書店
» 理想社
» 晃洋書房
» 法政大学出版局
» 勁草書房
» 講談社
» 白水社
» 以文社
» 弘文堂
» 筑摩書房
» 日本人大学出版会
» ミネルヴァ書房
» 北樹出版
» みすず書房
» 未来社
» 創文社
» 河出書房新社
» 産業図書
» 青土社
» ナカニシヤ
» 九州大学出版会
» 名古屋大学出版会
» 成文堂
» 有斐閣
» 作品社
» 北樹
» 春秋社
» 毎日新聞社
» 中央公論社
» 知泉書館
» 紀伊国屋書店
» 論創社
» 世界思想社
» 光文社
» 弘文堂書房
» 日本学術振興会
» 日本放送出版協会
» 青木書店
» 昭和堂
» 行路社
» 平凡社
» 御茶の水書房
» 而立書房
» 広島哲学会
» ナカニシヤ出版
» 京都大学学術出版会
» 人文書院
» 全国書房
» 北海道大学図書刊行会
» 新書館
» 新評論
» 玉川大学出版部
» 三笠書房
» 京都女子大学
» 慶應義塾大学出版会
» 日本評論社
» 晃洋書房A5版
» 河出書房
» 理想社出版部
» 研進社
» 第一書房
» 西田書店
» 角川書店
» NTT
» 創元社
» 南窓社
» 同朋舎
» 大同館書店
» 情況出版
» 改造社
» 早川書房
» 未知谷
» 日本人宝文館
» 東海大学出版会
» 関西学院大学出版会
» 風間書房
» PHP研究所
» ぷねうま舎
» 三省堂
» 中央公論新社
» 京都哲学会
» 信山社
» 北海道大学出版会
» 学生社
» 文芸春秋
» 日本人文化社
» 法蔵館
» 洋泉社
» 清水書院
» 関西哲学会
» 高文堂出版社
» ナウカ社
» 三修社
» 世界書院
» 公論社
» 共立
» 刀江書院
» 協同出版
おすすめの特集ページ
関連サイト