文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2017

2017年5月25日 第227号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その227・5月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━【郵便料金等の改定のお知らせ】━━━━━━━━

2017年6月1日から、『ゆうメール』等の郵便料金が改定されます。

「日本の古本屋」お知らせをご覧ください。
http://www.kosho.ne.jp/announce/20170516.html


☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.東京・神戸の文芸史を探検する     高橋輝次
2. 『中央線古本屋合算地図』       岡崎武志

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


━━━━━━━━━━━【自著を語る(183)】━━━━━━━━━━

東京・神戸の文芸史を探検する

                        高橋輝次



 本書は論創社、森下紀夫社長が私の長い原稿を読んで、面白いの
で何とか出しましょうとおっしゃって下さり、闇夜にやっと灯りを
見出した思いだった。実はそれまで数社に当たったが、すべてボツ
になっていたからだ。
 それにしても私のささやかな経験からも出版業界の現状は深刻だ
との思いが深い。今回の本は前書『ぼくの創元社覚え書』(亀鳴屋)
を出してから、すでに四年近くたっている。その間に、出版のあて
もなく、コツコツ書きためた書下ろし原稿が大半を占めている。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3245

『編集者の生きた空間 東京・神戸の文芸史探検』 高橋輝次著
論創社 定価:2,700+税 好評発売中!
http://ronso.co.jp/


━━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━

『中央線古本屋合算地図』

                      岡崎武志



 ミステリアス文庫を始め、出版も手がける東京・西荻窪の古書店
「盛林堂書房」と組んで、古本屋ツアー・イン・ジャパンこと小山
力也さんと共著による古本屋「本」シリーズを出してきた。『野呂
邦暢古本屋写真集』『古本屋写真集』に続く、これが三冊目。
 今回は、中央線沿線に出店してきた古本屋を消滅したものも含め
、半世紀分を各駅エリアごと、一枚の地図に「合算」しようという
試みである。たとえば高円寺駅周辺に、現在は十数軒の古本屋が現
存するが、この射程を五十年ほど遡ってマーキングして行けば、四
十軒を超えるのである。そのなかには、直木賞作家・出久根達郎さ
んが店主だった「芳雅堂書店」もあった。



続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3257


『中央線古本屋合算地図』
編著:岡崎武志×古本屋ツアー・イン・ジャパン
盛林堂書房 価格:1300円(税込) 好評発売中!
http://seirindousyobou.cart.fc2.com/ca11/304/p-r-s/


━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━

『町を歩いて本のなかへ』南陀楼綾繁 著
原書房 定価:2,400円+税 発売予定日2017年6月下旬
http://www.harashobo.co.jp/


『郊外の果てへの旅/混住社会論』 小田光雄
論創社 定価:5,800+税 好評発売中!
http://ronso.co.jp/
東京堂書店神田神保町店2F 関連図書フェア開催中!
(6月下旬まで開催予定)



「東京都立多摩図書館」
企画展示「雑誌解体!~ポピュラー文化とメディア変容~」
「雑誌で知る 世界・日本そして多摩」 同時開催
会 期:2017年5月12日(金)~2017年6月12日(月)

その他詳細はホームページまで
http://www.library.metro.tokyo.jp/event/event_oll/tabid/1389/Default.aspx?itemid=1578


━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

5月~6月の即売展情報

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=20

┌─────────────────────────┐
 次回は2017年6月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジンその227 2017.5.25

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:小野祥之
編集長:藤原栄志郎

==============================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース