。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
古書市&古本まつり 第112号
。.☆.:* 通巻346・5月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━【シリーズ 古書の世界】━━━━━━━━
古本屋四十年(Ⅴ・最終回)
古書りぶる・りべろ 川口秀彦
無店舗になって2年過ぎた。私としては来店客に棚を見て選書して
もらう実店舗の本屋でなくなったのはやはり寂しい。東京古書会館で
の即売展のぐろりや会には20年ほど参加し続けているが、年6回開催
の会がコロナ以降半分ほどしか開催できていないし、即売展は店と
は違う品揃えで臨まなくては売れないので、店をやっているのとは
違っている。それも面白いのだが、少しだけは本に興味のありそう
な人に反応してもらえる店の客と即売会ではその面白さの質が違っ
ているようだ。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9321
━━━━━━━━━【シリーズ 古書の世界】━━━━━━━━━
古本が繋がる時2
樽見博(日本古書通信社)
新興俳句誌『句と評論』昭和8年の記事から、僅か三十歳あまり
で亡くなった俳人・田中青牛を知り、その足跡を追うことになった。
青牛は昭和7年、前年夏から転地療養していた湘南片瀬より郷里であ
る茨城県笠間に帰郷、そこで従来の俳句会に新風を吹き込んだが、翌
8年4月、同じ俳人である妻みぐさと、幼子二人を残し早世してしまっ
た。『句と評論』昭和8年9月の追悼号に掲載された妻みぐさの「臨終
記」が帰郷から死までの青牛の様子を詳細に記している。「新涼や追は
るゝ如きわが命」という青牛の句を引用しているが、恢復の困難なこと
を自覚し我儘になっていく青牛と見守る家族や句会の人々の様子を描い
て哀切極まる内容である。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9301
━━━━━━━━━【シリーズ書庫拝見2】━━━━━━━━━
県立長野図書館(後編) 奇人が図書館に託したものは
南陀楼綾繁
2015年に県立長野図書館の館長になった平賀研也さんは、「県立
図書館は何のためにあるのか」と考えた。そして翌年、「信州発・
これからの図書館フォーラム」をスタートさせ、シンポジウムや講座
を行なった。
そのなかには都道府県立図書館の関係者を集めたシンポジウムや、
県内の図書館、博物館、文書館などと連携して地域資源の共有化を図
るための場などがあった。そこには当然、県立長野のスタッフも出席
する。そこには、「外」からの刺激によって、「中」を変えていこう
という平賀さんの目論見があったはずだ。
一方、資料係の槌賀さんも「所蔵されている資料を再編成したい」
という思いがあった。これまで蓄積されてきた資料をどう利用してい
くべきか?
二人の問題意識が重なったところで実現したのが、前編で触れた書
庫ツアーであり、書庫で見つかった資料を使った展示だったのだ。
複本の処分についても、ユニークな試みを行なった。一般書の書棚
や「PTA母親文庫」で同じタイトルを複数点所蔵していることなどから、
1冊を残し、それ以外を除籍(廃棄)する必要が生じた。通常であれば、
除籍本を配布するバザーを行なう。しかし、同館では複本の処分じたい
を展示にしてしまったのだ。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9213
南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)
1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。早稲田大学第一
文学部卒業。明治大学大学院修士課程修了。出版、古本、ミニコミ、
図書館など、本に関することならなんでも追いかける。2005年
から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」
の代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人として、「石巻まちの本棚」
の運営にも携わる。著書に『町を歩いて本のなかへ』(原書房)、
『編む人』(ビレッジプレス)、『本好き女子のお悩み相談室』
(ちくま文庫)、『古本マニア採集帖』(皓星社)、
編著『中央線小説傑作選』(中公文庫)などがある。
ツイッター
https://twitter.com/kawasusu
県立長野図書館
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コショなひと」始めました
東京古書組合広報部では「コショなひと」というタイトルで動画
配信をスタート。
古書はもちろん面白いものがいっぱいですが、それを探し出して
売っている古書店主の面々も面白い!
こんなご時世だからお店で直接話が出来ない。だから動画で古書
店主たちの声を届けられればとの思いで始めました。
お店を閉めてやりきったという店主、売り上げに一喜一憂しない
店主、古本屋が使っている道具等々、普段店主同士でも話さない
ことも・・・
古書店の最強のコンテンツは古書店主だった!
是非、肩の力を入れ、覚悟の上ご覧ください(笑)
コショなひと 萬響 by OGAWATOSHO
コショなひとびと 新橋古本まつり
コショなひとびと 南部支部 町歩きの会 前編
コショなひとびと 南部支部 町歩きの会 後編
YouTube 東京古書組合
https://www.youtube.com/channel/UCDxjayto922YYOe5VdOKu9w
━━━━━【5月10日~6月15日までの全国即売展情報】━━━━━
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
※現在、新型コロナウイルスの影響により、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
------------------------------
仙台古本まつり(宮城県)
期間:2022/04/22~2022/07/06
場所:イービーンズ9階 杜のイベントホール 宮城県仙台市青葉区中央4-1-1
------------------------------
第45回 古本浪漫洲 Part1
期間:2022/05/09~2022/05/11
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
------------------------------
第45回 古本浪漫洲 Part2
期間:2022/05/12~2022/05/14
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
------------------------------
BOOK & A(ブック&エー)
期間:2022/05/12~2022/05/15
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
------------------------------
フリーダム展
期間:2022/05/13~2022/05/14
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
------------------------------
第45回 古本浪漫洲 Part3
期間:2022/05/15~2022/05/17
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
------------------------------
新橋古本まつり
期間:2022/05/16~2022/05/21
場所:新橋駅前SL広場
https://twitter.com/slbookfair
------------------------------
♭立川フロム古書市ご案内♭
期間:2022/05/18~2022/05/29
場所:立川駅北口徒歩5分フロム中武(ビッグカメラ隣) 3階バッシュルーム(北階段際)
------------------------------
第45回 古本浪漫洲 Part4
期間:2022/05/18~2022/05/20
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
------------------------------
趣味の古書展
期間:2022/05/20~2022/05/21
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
https://www.kosho.tokyo/
------------------------------
第45回 古本浪漫洲 Part5(300円均一)
期間:2022/05/21~2022/05/23
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
------------------------------
浦和宿古本いち(埼玉県)
期間:2022/05/26~2022/05/29
場所:さくら草通り(JR浦和駅西口 徒歩5分 マツモトキヨシ前)
https://twitter.com/urawajuku
------------------------------
和洋会古書展
期間:2022/05/27~2022/05/28
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
------------------------------
五反田遊古会
期間:2022/05/27~2022/05/28
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4
JR山手線、東急池上線、都営浅草線五反田駅より徒歩5分
------------------------------
中央線古書展
期間:2022/05/28~2022/05/29
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
------------------------------
第102回彩の国所沢古本まつり(埼玉県)
期間:2022/06/01~2022/06/07
場所:くすのきホール (西武線所沢駅東口前 西武第二ビル8階 総合大会場)
https://tokorozawahuruhon.com/
------------------------------
第140回 倉庫会 古書即売会(愛知県)
期間:2022/06/03~2022/06/05
場所:名古屋古書会館 2階 名古屋市中区千代田5-1-12
https://hon-ya.net/
------------------------------
城南古書展
期間:2022/06/03~2022/06/04
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
------------------------------
反町古書会館展(神奈川県)
期間:2022/06/04~2022/06/05
場所:神奈川古書会館1階 横浜市神奈川区反町2-16-10
http://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm
------------------------------
杉並書友会
期間:2022/06/04~2022/06/05
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
------------------------------
フジサワ古書フェア(神奈川県)
期間:2022/06/09~2022/06/22
場所:有隣堂藤沢店4階ミニ催事場
http://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm
------------------------------
フィールズ南柏 古本市(千葉県)
期間:2022/06/10~2022/06/28
場所:フィールズ南柏 モール2 2階催事場 柏市南柏中央6-7
------------------------------
書窓展(マド展)
期間:2022/06/10~2022/06/11
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
------------------------------
好書会
期間:2022/06/11~2022/06/12
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
-------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国981書店参加、データ約623万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=39
┌─────────────────────────┐
次回は2022年5月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその346 2022.5.10
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:志賀浩二
編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================