。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その353・8月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国978古書店参加、データ約634万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『ポスター万歳 百窃百笑』
田島奈都子(青梅市立美術館 学芸員)
2.著名な作家と、研究すると面白い作家は必ずしも一致しない
〜『職業作家の生活と出版環境 日記資料から研究方法を拓く』について〜
和田敦彦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━【自著を語る(295)】━━━━━━━
『ポスター万歳 百窃百笑』
田島奈都子(青梅市立美術館 学芸員)
2022年7月に文生書院から刊行した拙著『ポスター万歳 百窃百
笑』は、戦前・戦中期に製作された日本製ポスターのある部分が、
外国の専門誌に掲載された作品を元ネタとしていた実態を、適宜解
説を加えながら見開きで紹介する書籍である。
著者は1945年までの日本製ポスターを専門としており、これまで
の調査経験から、同時代の作品と比べて異質なものは、たいてい外
国作品に依拠していることが判ってきた。しかも、その中には「影
響を受けた」や「着想を得た」レベルを遥かに超えた、いわゆる
「丸パクリ」が数多く含まれており、それゆえ書名は『ポスター万
歳 百窃百笑』とした。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9815
『ポスター万歳 百窃百笑』 田島奈都子 編著
文生書院刊
320ページ・四六判 図版(249図)オールカラー
4,950円(税込)好評発売中!
ISBN978-4-89253-651-9
https://www.bunsei.co.jp/original/new-publication/tajima/
━━━━━━━━━【自著を語る(番外編)】━━━━━━━━━━━
著名な作家と、研究すると面白い作家は必ずしも一致しない
〜『職業作家の生活と出版環境 日記資料から研究方法を拓く』について〜
和田敦彦
■作家名頼りの企画にならないために
本書では、今はもう忘れられているある直木賞作家に焦点をあて、
戦後の職業作家の営みから何が見えてくるのかを様々な資料、角度
から追っていくことを試みました。作家の名は榛葉英治(しんば・
えいじ)、ただその名前は本書のタイトルには入っていません。忘
れられている以上、名前をタイトルに掲げても読者にピンとこない
ということも理由の一つです。ただそれ以上に、偉大な、あるいは
著名な作家名「ブランド」のもとで出されてきた数多くの研究が見
落としてきたもの、とりこぼしてきたものをとらえることを試みた
かったというのがより大きな理由としてあります。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9825
『職業作家の生活と出版環境
日記資料から研究方法を拓く』 和田敦彦 編
文学通信刊
A5判・並製・282頁
定価:本体2,700円(税別)好評発売中!
ISBN978-4-909658-82-1 C0095
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-82-1.html
━━━━━━━━━━━━【お知らせ】━━━━━━━━━━━━
中村洸太さんの自主製作ドキュメンタリー長編版映画『ポラン』が
「ぴあフィルムフェスティバル」で初上映されます。
それに際して、中村洸太さんからのメッセージをいただきましたので
ご紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9月に東京で開催される「ぴあフィルムフェスティバル」にて、拙
作『ポラン』が初上映されます。
本作は2021年2月に惜しまれつつ閉店した古書店「ポラン書房」を
追ったドキュメンタリー映画で、メールマガジン第347号「自著を
語る(番外編)」(5月25日配信)でご紹介した短編『最終頁』の
長編版です。
上映は以下の日程で行われます。「Hプログラム」として、宇治田
峻監督の短編映画『the Memory Lane』と併映されます。
9月14日(水)18:30~
9月17日(土)11:15~
会場は国立映画アーカイブ 小ホールで、チケットは現在販売中です。
映画祭公式サイト https://pff.jp/44th/
『ポラン』詳細 https://pff.jp/44th/award/competition-tokyo.html#h
チケット詳細 https://pff.jp/44th/tickets.html
なお、本作は9月10日(土)12:00~10月31日(月)にDOKUSO映画館と
U-NEXTにてオンライン配信されます。
11月19日(土)〜27日(日)には京都文化博物館でもぴあフィルム
フェスティバルが開催される予定です。
『ポラン』を通じて、多くの方々に古書店という「居場所」の持つ
力を発見/再発見していただけることを願っています。是非ご覧く
ださい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メールマガジン第347号「自著を語る(番外編)」はこちらから
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9425
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━
『早稲田古本劇場』 古書現世 向井透史 著
本の雑誌社刊
四六判変型並製 380ページ
予価2200円(税込)
2022年8月26日発売予定
978-4-86011-472-5
https://www.webdoku.jp/kanko/page/4860114728.html
『私たちが図書館について知っている二、三の事柄』 中村文孝・小田光雄 著
論創社刊
四六判上製
定価2000円+税
2022年8月27日刊行予定
ISBN978-4-8460-2179-5
https://ronso.co.jp/
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
8月~9月の即売展情報
※新型コロナウイルスの影響により、今後、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=39
┌─────────────────────────┐
次回は2022年9月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジン その353・8月25日
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:志賀浩二
編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================