力に満ちた言葉 隠喩としての文学と聖書【叢書・ウニベルシタス 726】
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上下巻揃い <ポイエーシス叢書 16,17>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上・下揃 <ポイエーシス叢書 16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上 <ポイエーシス叢書 16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上巻 <ポイエーシス叢書 16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上 ポイエーシス叢書16 <16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上・下巻揃 <ポイエーシス叢書 16・17>
フィクションの修辞学 <叢書 記号学的実践> <叢書記号学的実践 13>
同一性の寓話 : 詩的神話学の研究 <叢書・ウニベルシタス>
シェイクスピア喜劇の世界 (シェイクスピアブックス) (シェイクスピア・ブックス)
同一性の寓話 : 詩的神話学の研究 叢書・【ウニベルシタス129】 <叢書・ウニベルシタス>
力に満ちた言葉: 隠喩としての文学と聖書 「叢書・ウニベルシタス 726」
力に満ちた言葉 隠喩としての文学と聖書 <叢書・ウニベルシタス 726>
神話とメタファー -エッセイ1974ー1988-【叢書ウニベルシタス】
神話とメタファー―エッセイ 1974‐1988 (叢書・ウニベルシタス)
同一性の寓話 : 詩的神話学の研究 <叢書・ウニベルシタス>
大いなる体系 : 聖書と文学 <叢書・ウニベルシタス 500>
力に満ちた言葉 隠喩としての文学と聖書【叢書・ウニベルシタス 726】
A Study of English Romanticism.
力に満ちた言葉 隠喩としての文学と聖書 ウニベルシタス726
世俗の聖典 : ロマンスの構造 <叢書・ウニベルシタス 643>
洋書)世俗の聖典 ロマンスの構造 (英文 The Secular Scripture : A Study of the Structure of Romance. The Charles Eliot Norton Lectures. 1974-1975.)
力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書 (叢書・ウニベルシタス 726) 法政大学出版局 ノースロップ フライ
神話とメタファー : エッセイ1974-1988 <叢書・ウニベルシタス 784>
神話とメタファー : エッセイ1974-1988 <叢書・ウニベルシタス 784>
神話とメタファー エッセイ1974-1988 <叢書・ウニベルシタス 784>
神話とメタファー : エッセイ1974-1988 <叢書・ウニベルシタス 784>
神話とメタファー : エッセイ1974-1988 <叢書・ウニベルシタス 784>
洋書「FABLES OF IDENTITY」(同一性の寓話/詩的神話学の研究)
批評の批評 : 研鑽のロマン <叢書・ウニベルシタス 344>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上・下揃 <ポイエーシス叢書 16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上下巻揃い <ポイエーシス叢書 16,17>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上 <ポイエーシス叢書 16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上 ポイエーシス叢書16 <16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上巻 <ポイエーシス叢書 16>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上・下巻揃 <ポイエーシス叢書 16・17>
ニュー・クリティシズム以後の批評理論 上 <ポイエーシス叢書 16>
フランク・レントリッキア 著 ; 村山淳彦, 福士久夫 訳、未来社、2009.5(第2刷)
426p 20cm
978-4-624-93216-9
力に満ちた言葉 : 隠喩としての文学と聖書 <叢書・ウニベルシタス 726>
ノースロップ・フライ 著 ; 山形和美 訳、法政大学出版局、2001.7
422, 20p 20cm
4588007262
ノースロップ・フライ [著] ; 海老根宏, 中村健二, 出淵博, 山内久明 訳、法政大学出版局、2・・・
529,34p 20cm
978-4-588-09971-7